野良猫岡山の糖尿病・奮闘記

「膵外分泌疾患に伴う膵嚢胞手術後糖尿病発症治療12年目」のブログです。薬物療法と食事療法で頑張ってます。

10/7 今朝の血糖値です。不正受給は詐欺罪です。

2020年10月07日 | ブログ

今朝の血糖値です。82(mg/dl)です。よい!(´・ω・`)シ 昨日の206(mg/dl)に比べると頗るよい!

生々しいですが昨日の晩ごはん。

味噌汁の残り・ベーコンエッグ・納豆・ごはん。

(´・ω・`)昨日は、カレー2杯・・・。う~ん、やっぱり食いすぎかね???

 


持続化給付金の不正受給、申し出れば加算金なし…経産省が自主返還呼びかけ

 新型コロナウイルスの影響で経営不振に陥った中小事業者に支給される「持続化給付金」を巡り、経済産業省は6日、不適切な受給を自ら申し出た場合に、加算金を科さない方針を発表し、自主的な返還を呼びかけた。

 梶山経産相が6日の閣議後記者会見で、不正受給による逮捕者が全国で30人を超えたことを明らかにし、「『誤って受給した』と返還を希望する方が出てきている。一刻も早くご相談を」と述べた。

 持続化給付金制度では、不正受給者に対し、受給額に加え、年率3%分の延滞金と、延滞金も含めた合計額の20%分相当の加算金を返金するよう求める。

経産省によると、不正受給を自ら申告すれば、加算金は科さないが、刑事罰については別途、警察が判断することになるという。

 持続化給付金は5月に給付が始まり、5日時点で約346万件、給付総額は約4兆5000億円に上る。

手続きが簡単なことから不正受給が後を絶たず、7月以降、愛知、兵庫県警などが大学生らを逮捕。警視庁も先月29日、知人の会社員が個人事業主だと偽って100万円を詐取した松山市の無職男(36)ら3人を詐欺容疑で逮捕している。

https://www.yomiuri.co.jp/national/20201006-OYT1T50218/

 
 
大岡裁きキタ━(゚∀゚)━!
 
 
簡単に言うと「20%加算金」免除
 
刑事罰・死刑、懲役、禁錮、罰金、拘留及び科料
 
「刑法で、詐欺罪を犯した者は「10年以下の懲役に処する」と定められています。 懲役とは、懲役刑の有罪判決を受けた人物を刑務所に収監し、刑務作業を行わせる刑罰をいいます。 もっとも、刑事裁判で懲役刑の有罪判決が言い渡されても、判決に執行猶予が付いている場合、直ちには刑務所に収監されないことになります。」
 
※詳細は担当国選弁護人に伺ってね。僕はシガナイ司法書士だし。
 
ただ、搾取したときの内容のご確認を。金額・名前・番号 etc
 
「当初はいずれの受給者に対しても同じ口座に振り込ませていたが、名義の入力を誤るケースが続出。7月はさらに希望者が増え、返金方法を見直した。」一部停止状態らしい。
 
詳細は中小企業庁HPで確認してね。数万人~10万人と言われる不正受給者さん!(´・ω・`)シ
 

 
また更新します。皆様もご自愛ください。
 
 
 
 
「ネコと和解せよ」
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする