野良猫岡山の糖尿病・奮闘記

「膵外分泌疾患に伴う膵嚢胞手術後糖尿病発症治療12年目」のブログです。薬物療法と食事療法で頑張ってます。

8/9 検査結果です(´・ω・`)

2019年08月09日 | ブログ

 

今朝の血糖値です。「測定・・・・」(ノД`)シクシク


僕の相棒・・・。病めるときにも、そっと励ましてくれた「血糖測定値くん」(ノД`)シクシク

僕の相棒・・・。貧困にあえいで時のも必ず、寄り添ってくれた「血糖測定値くん」(ノД`)シクシク

僕の相棒・・・。君は親友だ!もう7年以上の付き合いだ・・・。(ノД`)シクシク

僕の相棒・・・。故障・・・。(ノД`)シクシク






雨ニモマケズ
風ニモマケズ
雪ニモ夏ノ暑サニモマケヌ
丈夫ナカラダヲモチ
慾ハナク
決シテ瞋ラズ
イツモシヅカニワラッテヰル
一日ニ玄米四合ト
味噌ト少シノ野菜ヲタベ
アラユルコトヲ
ジブンヲカンジョウニ入レズニ
ヨクミキキシワカリ
ソシテワスレズ
野原ノ松ノ林ノ※(「「蔭」の「陰のつくり」に代えて「人がしら/髟のへん」、第4水準2-86-78)
小サナ萓ブキノ小屋ニヰテ
東ニ病気ノコドモアレバ
行ッテ看病シテヤリ
西ニツカレタ母アレバ
行ッテソノ稲ノ朿ヲ[#「朿ヲ」はママ]負ヒ
南ニ死ニサウナ人アレバ
行ッテコハガラナクテモイヽトイヒ
北ニケンクヮヤソショウガアレバ
ツマラナイカラヤメロトイヒ
ヒドリノトキハナミダヲナガシ
サムサノナツハオロオロアルキ
ミンナニデクノボートヨバレ
ホメラレモセズ
クニモサレズ
サウイフモノニ
ワタシハナリタイ
 

 

 

(´;ω;`)ウッ…僕の相棒・・・。

 



 


今日の血糖値です。127(mg/dl)です。(´・ω・`)





HbA1cは「7.3」だって!






(´・ω・`)チッ


また更新します。皆様もご自愛ください。





(´・ω・`)チッ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/8 がん5年生存率・・・・(´・ω・`)

2019年08月08日 | ブログ

がん5年生存率66・1%…前立腺98%、大腸72%

 

 国立がん研究センターは、2009~10年にがんと診断された患者の5年生存率が全てのがんを合わせて66・1%だったと、8日付で発表した。昨年の前回集計と比べ0・3ポイント上がった。ただ、部位別でみると生存率には差があり、早い段階で発見できる検査法や有効な治療法の開発が課題となっている。

 5年生存率は、全国のがん診療連携拠点病院など277施設の約57万人を追跡して集計した。

 部位別では、前立腺が98・6%で最も高く、乳房が92・5%、子宮体部が82・1%で続いた。患者数が最も多い大腸は72・9%、早期発見・治療が難しい膵臓(すいぞう)は9・6%だった。

 病期(ステージ)が進むほど、生存率が下がる傾向がある。同センターの東尚弘・がん登録センター長は「死亡率の減少につながるがん検診を定期的に受け、気になる症状が出たら、早めに病院に行くことが大切」と話す。

 病院ごとに病期別で示す5年生存率のデータは260施設が公表し、前回より30施設増えた。

 一方、3年生存率は72・1%で、前回より0・8ポイント上昇した。286施設で12年に診断を受けた約34万人分を集計。このうち部位別で今回から加わった喉頭は84・4%、胆のうは33・4%、腎臓は85・6%、腎盂じんう尿管は55・6%となった。

https://www.yomiuri.co.jp/science/20190808-OYT1T50030/

 

 

見事!膵臓がんが「ぶっちぎり」で第1位(´・ω・`)しかも、

早期発見・治療が難しい膵臓癌は9.6った。5年生存率・・・9.6%。

残り90.4%の人は、ほぼ即死状態・・・。



全国2050万人の「膵臓」を酷使してる糖尿病患者さんへ!「人間、何事も、諦めが肝心」

(´・ω・`)急性膵炎・慢性膵炎増悪・膵嚢胞手術した俺は、もう・・・。膵臓が固くなって膵石7個。辛い。。。


Ⅱ型糖尿病・妊娠糖尿病の方は治療をすれば問題ないでしょう。

ただ、Ⅰ型糖尿病・疾病型糖尿病は(´;ω;`)シクシクシク・・・。俺か・・・シクシクシク・・・。

膵臓に優しい飲食を心がけましょうね。例、アルコール厳禁、焼き肉厳禁、高カロリー食品厳禁で!

膵臓、お休みの日を作りましょうね。(´・ω・`)


Q:ラーメン定食はどうなんでしょうか?駄目ですか?

A:アホなの?馬鹿なの?死ぬ気なの?膵臓がんがすきなの?

 



今朝の血糖値です。159(mg/dl)です。ちと高し。ん~ん。96(mg/dl)以下希望。インスリン毎日撃ってるのに。

(´・ω・`)まぁこんなもんか。

 


また更新します。皆様もご自愛ください。








夏の風物。蚊取り線香にムカデキンチョール。

築47年の店舗付き賃貸住宅。今年は7匹仕留めた(`・ω・´)b ムカデ野郎を!



もう、すっかり秋です。本日、立秋。天高く人間痩せるこの季節。ガリガリ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/7 糖尿病外来患者の検査、施設でばらつき

2019年08月07日 | ブログ

 「全国のレセプトデータを調査し、糖尿病診療の質指標を測定した研究」について、国立国際医療研究センターと東京大学大学院医学系研究科などで構成される研究グループが、7月30日に研究結果を発表し、“Diabetes Research and Clinical Practice”1)にも掲載された(発表者:杉山 雄大氏[国立国際医療研究センター 研究所 糖尿病情報センター 医療政策研究室長])。

 糖尿病診療では、血糖・血圧などのコントロールの他に、合併症を早期診断するために合併症検査を定期的に行うことが重要だとされている。しかし、これまで一部の保険者や施設の実施割合の報告はあったものの、全国における状況を調べた研究はなかったことから今回行われたものである。

 本研究では、「レセプト情報・特定健診等情報データベース(NDB)」を用いて、2015年度に糖尿病薬の定期処方を受けている外来患者(約415万例)が、『糖尿病治療ガイド』(日本糖尿病学会 編・著)などで推奨されている糖尿病関連の検査を受けている割合を糖尿病診療の質指標として測定した。同時に、都道府県別、日本糖尿病学会認定教育施設としての認定有無別の指標も計算し、さらに施設単位の指標のばらつきを観察した。

網膜症検査と尿検査の実施割合の低さが顕著

 主な結果は以下のとおり。

血糖コントロール指標(HbA1c またはグリコアルブミン)を測定したのは96.7%
網膜症検査を受けたのは46.5%(都道府県別範囲:37.5−51.0%、認定有無別:44.8%(認定無し)対59.8%(認定有り))
尿定性検査を受けたのは67.3%(都道府県別範囲:54.1−81.9%、認定有無別:66.8%対92.8%)
尿アルブミンまたは蛋白の定量検査を受けたのは19.4%(都道府県別範囲:10.8−31.6%、認定有無別:18.7%対54.8%)

 以上から血糖コントロール指標の測定は良好ではあるものの、網膜症検査と尿検査の実施割合が低く、また詳細な解析においては都道府県別・施設別のばらつきが課題であることが判明した。

着実な検査の実施が糖尿病診療の質の向上に寄与

 研究グループでは、新しい検査・治療の開発などにより、取るべき指標や指標の定義も変わることもあるとしながらも、「これらの数値は糖尿病診療の質指標と捉えることができ、医療従事者が着実な検査実施に注意を払うことで、今後の糖尿病診療の質が向上することが期待されるとともに、都道府県が医療計画などを立案する際や診療報酬改定に関して議論を行う際の資料になるなど、エビデンスに基づいた政策立案を推進することが考えられる」と展望を述べている。

https://www.carenet.com/news/general/carenet/48472

 

毎月1回の定期検査は「血液検査」「尿検査」は必須として検査してます(´・ω・`)

以前、入院時に「低アルブミン血症だ!」って診断も出てたし。

それより膵臓の「アミラーゼ」数値の方も気になるからと消化器の主治医が(´・ω・`)尿検査必須。


糖尿病性網膜症の眼科検診は6ヶ月に1度。

「眼底に少しながら影がある」

って言われたが「問題ないでしょう~。」って。

(´・ω・`)ふぅ~ん。


合併症の、

糖尿病性神経障害「脚切断」糖尿病性網膜症「失明」糖尿病性腎症「人工透析」は月1の検査はオススメ。

あとあと後悔しないように。あっ!あの時に!

尿検査を追加しても実質負担は500円ぐらい。どうせなら、みなさんもしてみてくださいね。

「今回は検査定食で!あと追加で尿検査大盛り、眼底検査も追加で!」「へい!毎度あり!」

ケッケッケッケッェーーーーー!



今朝の血糖値です。139(mg/dl)です。ちと。(´・ω・`)まぁいいか。

 


また更新します。皆様もご自愛ください。






ねこ!ジャンプ!!!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/6 祝800,000人突破(´・ω・`)

2019年08月06日 | ブログ

 

今朝の血糖値です。99(mg/dl)です。(´・ω・`)久々の2桁台。

インスリン薬物もよく効いて!



 

⇐ここ


苦節、7年6ヶ月。。。訪問者が80万人突破しました。約年間10万人(´;ω;`) つまらないブログにようこそ!

山あり、谷あり、谷あり、壁に耳アリー、障子にメアリー。なんのこっちゃー。


(´・ω・`)・・・今後とも気長に御覧くださいね。

 


また更新します。皆様もご自愛ください。






お稲荷さんダンス♬(´・ω・`)~♬


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/5 ワイン週1本程度の飲酒でもがんリスク上昇 英研究

2019年08月05日 | ブログ


1週間にワイン1本に相当する「適度な量」の飲酒でも、生涯のうちに飲酒・喫煙関連のがんを発症するリスクは上昇し、男性ではタバコを週に5本、女性では週に10本吸った場合と同程度になることが示されました。1週間にワイン3本に相当する飲酒量になると、がんリスクの上昇は、男性ではタバコを週に8本、女性では週に23本吸った場合に匹敵していました。

■飲酒によるがん発症リスクをタバコの本数に置き換えると…

喫煙ががんの発症リスクを上昇させることは、一般の人々にもよく知られています。一方、飲酒もさまざまながんのリスク上昇に関係しますが、その影響の大きさはあまり知られていません。

これまでに、口腔咽頭がん、喉頭がん、食道がん、大腸がん、肝臓がん、乳がんなどが、飲酒と直接関連づけられており、そうしたがんのリスクは、「適度」と言われる飲酒量[注1]でも上昇することが示されています。既に、世界保健機関(WHO)の国際がん研究機関(IARC)や、世界がん研究基金、米国がん研究協会などは、「がんのリスクを上昇させない、完全に安全だと言える飲酒量はない」との見解を示しています。

こうした現状を広く英国民に知らせる必要があると考えた英Southampton大学病院のTheresa J. Hydes氏らは、英国民の生活習慣の調査結果、英国のがん罹患・死亡データ、さらに欧米で行われたさまざまな観察研究のデータなどを利用して、適度な飲酒によるがん発症リスクの大きさを推定し、喫煙の害に例えて示すことにしました。

具体的には、1週間当たりワイン1本に相当する飲酒量が、生涯にわたる飲酒・喫煙関連がんの発症リスクをどの程度高めるかを、全く飲酒しない人と比較して明らかにしました。さらに、そのリスク上昇幅が、1週間に何本タバコを吸った場合と同レベルになるのかを推定しました。

ワイン1本(750mL)に含まれる純アルコールは約75gで、ビールでは350mL缶を約5本半、日本酒では約3合半に相当します(これらの数字は目安であり、アルコール度数により多少異なります)


[注1]日本の厚生労働省は、「節度ある適度な飲酒量」として、純アルコールで1日平均20g程度という目安を示している。

 

ん???(´・ω・`)赤ワインはポリフェノールがたっぷりで超尿病患者さんには優しい飲み物・・・。

違うん? 

適量ね。そりゃーそうだ(´・ω・`)

でも「リスク」って言うことだけで。実際、癌で死亡したと言う因果関係・・・ありそう・・・

まぁ、飲酒・喫煙で100歳まで生きてた爺さんもいるし。

後期高齢者の人は「癌のリスク」もないでしょうな(´・ω・`)お迎えが近いのなら暴飲暴食をお勧めします。

この世に悔いを残さず、成仏してね。そしてお盆に逢いましょう!




今朝の血糖値です。116(mg/dl)です。よい!ふっふん!(*^ー゚)b 


 


また更新します。皆様もご自愛ください。






@岡山市出身だそうで(´・ω・`) ちなみに俺は@広島市出身・@岡山在住。

ヒットする予感・・・。「よっちゃんイカ」も在庫薄になったりしてw


渋野Vで大注目「タラタラしてんじゃね~よ」 製造・販売会社は「大騒ぎになっています」

 海外メジャー最終戦のAIG全英女子オープン最終ラウンドが4日に行われ、単独首位から出た渋野日向子(20=RSK山陽放送)が、通算18アンダーでメジャー初優勝。77年全米女子プロを制した樋口久子以来42年ぶりとなる、日本人史上2人目のメジャー制覇を達成した。渋野とともに注目を浴びているのが、渋野が決勝ラウンド中でパクッと食べていた駄菓子「タラタラしてんじゃね~よ」だ。

 この「タラタラしてんじゃね~よ」を製造・販売している、よっちゃん食品工業(本社・山梨県中央市)の担当者によると、渋野の優勝が決まってから問い合わせが相次いでおり、同担当者は「大騒ぎになっています」と話した。

 同社のホームページによると、「タラタラ…」は1袋50円で、メガサイズは200円。8袋入り300円、14袋入り500円の“お徳用”のものも用意されている。

 すでにインターネットネット上でも話題になっており、「どこに売っているんだろう?」「メチャクチャ宣伝」「よっちゃん食品工業は永久スポンサーに」などの声が上がっている。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/4 埼玉の70代女性、エボラの疑いで検査

2019年08月04日 | ブログ


 厚生労働省は7日、アフリカ中部のコンゴ民主共和国から7月31日に帰国した埼玉県内の70代女性が発熱の症状を訴え、エボラ出血熱感染の疑いがあるとして、国立感染症研究所村山庁舎(東京都武蔵村山市)で血液を検査していると発表した。女性は現地でエボラ出血熱患者との接触はないと説明しているという。

 厚労省によると、女性は仕事で少なくとも8カ月前から同国に滞在し、7月31日に帰国。検疫所で一日に2回の検温を行っていたところ、8月3日未明から38度以上の発熱が見られた。東京都内の医療機関に入院しており、診察の結果、インフルエンザA型の陽性反応があったという。

 エボラ出血熱をめぐっては、同国東部で流行が続いているとして、世界保健機関(WHO)が7月17日に「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」に該当すると宣言。厚労省は海外渡航者に発生地域に近づかないよう注意を呼びかけ、検疫対応を強化していた。

https://www.sankei.com/life/news/190804/lif1908040020-n1.html

 

「主として・・・」空気感染はない!「主として・・・」(´・ω・`)

ただのインフルエンザかも。それとも・・・。政府の隠匿でインフルエンザって事にした???

首相官邸の危機管理センターに情報連絡室を設置した。8/4産経新聞。

なん?(´・ω・`)なあぁ~ん??なんなら???


法律用語も曖昧な表現がよくあるんだなあ~。

「ただしこの限りではない。」(´・ω・`)どっちなん???いいの?駄目なん???

どの限りなん???



今朝の血糖値です。133(mg/dl)です。(´・ω・`)まぁこんなもんか。インスリン薬物中毒患者が言ってます。


今日も天気がよいので「三種の家事」を。洗濯掃除料理。夕方からタイムセールがあるのでお買い物も。

(´・ω・`)37歳バツイチ独身。辛い。。。


また更新します。皆様もご自愛ください。






貴方は「海派」?「プール派」??(´・ω・`)行くとしたらどっち???

俺は絶対に海いいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/3 今朝の血糖値です。

2019年08月03日 | ブログ

 

今朝の血糖値です。106(mg/dl)です(´・ω・`) 問題ないかと。

 


 


「殺人的猛暑」が続いてます。暑いからといって冷たい飲み物ばっか飲んでると、胃が痛くなります。

(´・ω・`)シ 俺です。昨日から胃薬と鎮痛剤を。逆流性食道炎かな? 辛い。。。


 

猫も水分補給。


また更新します皆様もご自愛ください。






昨日、青森の「ねぷた祭り」があった。BSで見てたが綺麗だったな。電球がLEDに変わって鮮やかに。

死ぬまでには一度行ってみたい(´・ω・`) ちゅーるちゅーるちゃおちゅーる♬



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/2 大量の汗をかいたとき、水のがぶ飲みは危険?

2019年08月02日 | ブログ

●「大量発汗時の水分補給」に関する問題

【問題】猛暑の中の活動で大量の汗をかいたときに、水だけをたくさん飲むと、こむらがえりや頭痛、吐き気などを起こすことがある。これってホント? ウソ?

(1)ホント
(2)ウソ

 正解は、(1)ホントです。

●大量発汗時に水だけを大量に補うと、「水中毒」になる危険

 毎年、気温の上昇とともに熱中症で倒れる人が増えてきます。熱中症は、高温環境下に長期間いること(いたこと)によって、体の中で産生された熱がうまく放散できずに起こる体調不良の総称です。そのベースにあるのは、大量の汗をかくことなどによって、体の中の体液が減ってしまう脱水症です。

 熱中症、脱水症を予防するためには、水分補給がとても大切です。と言っても、ただ水をたくさん飲めばいいというわけではありません。

 人間の体液は、水と塩分(ナトリウムイオンなどの電解質)でできています。猛暑の中での活動で大量の汗をかいたときには、水分とともに塩分も失われてしまっています。そんなときに水だけを飲んでも、塩分がなければ浸透圧の関係で細胞の中まで入っていけないため、体の中に水分をためておくことができません。さらには体液が薄まって、ナトリウム不足(低ナトリウム血症)を起こしてしまう危険があります。この現象は水中毒とも呼ばれます。水中毒になると、こむらがえりや頭痛、吐き気を起こしたり、意識がもうろうとしたり、けいれんを起こしたりして、重症の場合は死亡することもあります。

 「日常の水分補給であれば、水だけでも構いません。ただ、暑さのせいで食欲がなく、食事から十分な塩分がとれていないときや、大量の汗をかいて塩分を多く失ったときは、水だけではなく塩分も必ず補給してください」。

熱中症や脱水症に詳しい済生会横浜市東部病院患者支援センター長兼栄養部部長の谷口英喜氏は、そう話します。「水やお茶に加えて、塩飴、梅干しなどを一緒にとるのもよいでしょう。スポーツで汗をかいたときの脱水予防であれば、スポーツドリンクを利用するのもいいですね。ただし、(めまいや頭痛、こむら返りなどの症状が現れる)急性の脱水症などで緊急に水分補給が必要なときには、経口補水液を飲んでください」(谷口氏)。

●体液に近い「経口補水液」を飲めば、脱水症が劇的に回復

 経口補水液には、体液に近いバランスで水分と塩分(ナトリウムイオン)が含まれているため、両方を一度に補うことができます。さらに、水分が小腸で吸収される際の吸収速度を高めるため、一定の割合でブドウ糖が含まれています。これにより、水分と塩分が小腸で素早く吸収されるのです。さらに、脱水症のときにナトリウム以外にも失われるカリウムイオンやマグネシウムイオンも含まれており、これらが不足して起こるこむら返りや筋力の低下、しびれ、不整脈などの予防・改善に役立ちます。

 「経口補水液は “飲む点滴” と呼ばれるほど脱水症への効果が高く、脱水症のときに経口補水液を500~1000mL飲むと、だいたいは30分くらいで劇的に元気になります」と谷口氏は話します。経口補水液は、脱水症になった体に、体液に近い成分を素早く確実に補給する理想的な飲み物なのです。

 一方スポーツドリンクは、汗とともに失われた水分や塩分を補給したり、ブドウ糖、アミノ酸などの栄養を補給して疲労回復を促すための飲料です。製品によって成分や濃度が大きく異なりますが、口当たりを良くするために、経口補水液に比べるとナトリウムイオンの濃度は低め。その分、水分、塩分の吸収力や吸収速度は経口補水液に比べると低くなります。

 スポーツドリンクは糖分が多めなので、運動をしない人が日常的に飲むと、糖分のとり過ぎになる可能性があります。スポーツ時や肉体労働時に、水分補給と同時に消費したエネルギーを補給する目的で飲むとよいでしょう。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190730-54226597-gooday-hlth

 

ペットボトル症候群ペットボトルしょうこうぐん、英語: PET bottle syndrome)とは、スポーツドリンク、清涼飲料水などを大量に飲み続けることによっておこる急性の糖尿病である。 正式名称はソフトドリンク(清涼飲料水)・ケトアシドーシス。 清涼飲料水ケトーシスとも呼ぶこともある。


糖尿病患者にとっては過酷な季節です(´・ω・`)脱水症を防ぐために。。。

スポーツドリンク厳禁です。それでなくとも、高血糖なのに、血糖値を上げるスポーツドリンクなんぞ。

「馬鹿なの?」「アホなの?」「死ぬ気なの?」

俺的には「黒酢の水割り」が良いと思うが(´・ω・`)すっぱいけど、慣れると気にならなくなる。

 


 

災害級の暑さ克服方法!一挙公開!


① 1日3回シャワーを浴びる。起床時すぐ、仕事終わり、就寝前。

② 暑いときに熱いものを食う。※俺はやらないが(´・ω・`)

③ トランクスに変更。※これは効果がある。オススメ。おちんちん涼しい。

④ 窓を全開。夜寝る前に1階の窓と2階の窓を全開にして寝る。防犯上良くないが・・・

煙突効果で結構涼しい(´・ω・`)1階の冷たい空気が2階に。あとは扇風機全開!!!!

※エアコンつけると、お腹が冷る。下痢になる。そして脱水症。悪循環。

⑤ アイスノンを有効活用。これは物凄い効果がある。気持ちいい。

 

みなさんの「災害級の酷暑対策」は???



今朝の血糖値です。108(mg/dl)です。

問題ないかと。

 


また更新します皆様もご自愛ください。





ファミペイは安全です(´・ω・`)b  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/1 糖尿病性耳鳴

2019年08月01日 | ブログ

糖尿病が聴覚障害の原因に 最大で3倍に増加

 糖尿病の人は、そうでない人にくらべ、聴力障害の発症リスクが最大で約3倍に増加するという新しい知見が発表された。「糖尿病の人は早い時期から聴覚障害の検診を受けたほうがよい」と研究者は述べている。
 糖尿病の人に聴覚障害が多い理由は、加齢の影響だけではなく、血糖コントロールが不良であると全身の血管や神経の損傷が引き起こされることによって説明できるという。

 この傾向は、年齢の低い人や、騒音の少ない環境で過ごすことの多い人でもみられた。糖尿病の人は聴力検査も受けることを研究者らは勧めている。

 この研究は、新潟大学医学部血液・内分泌・代謝内科学講座の曽根博仁教授ら研究チームによるもので、米国内分泌学学会が発行する「Journal of Clinical Endocrinology & Metabolism」に発表された。

 糖尿病は、心臓病や網膜症、腎症、神経障害などさまざまな合併症を引きおこす。これらに加え聴覚障害とも関連がある、と研究者は指摘している。

 「聴覚障害と糖尿病との関係が論争されていますが、高血糖は時間の経過とともに、蝸牛管血管条や神経にダメージを与え、聴力を奪っていくと考えられます。今回の研究では、糖尿病の人は聴覚障害の発症が2倍以上に増えることが示されました」と研究者は述べている。

 研究チームは、合計2万194人(うち糖尿病患者7,377人)を含む13件の横断研究をメタ分析した。聴覚障害は、2kHz以上の周波数範囲を含む純音聴力検査法によって評価された。

 ほぼすべての研究が、糖尿病と聴力障害の高い有病率との関連を示していた。糖尿病の人々は、糖尿病でない人々より、聴覚障害のリスクが2.15倍高いことが分かった。

 加齢の影響を取り除いても、この影響は認められた。60歳未満の人々では、60歳以上の人々より、糖尿病と聴力障害の関連は強くなった。60歳未満の人々では、糖尿病は聴覚障害のリスクは2.61倍に上昇した。

 「聴覚障害がうつ病や認知症などの発症に影響するおそれもあります。こららの予防の観点からも、糖尿病の人は早い時期から聴覚障害の検診を受けたほうがよいでしょう」と研究者は述べている。

https://dm-net.co.jp/calendar/2013/019558.php

 

糖尿病で「聴覚障害」とか!いるの?そんな奴?聞いたことがない!!!

(´・ω・`)シ はいはい!僕です。


思い起こせば・・・2年6ヶ月まえ・・・


回転式めまい・平衡感覚なし・嘔吐・耳詰まり感で救急車搬送。(´・ω・`)思い起こせば・・・

あれ以来、365日・24時間、耳鳴りが続いてまあぁーーーす。



一番辛いのが、未だに利き耳の方で携帯電話を受けてしまうこと(´・ω・`)右耳で。

「・・・・・・・・・」

また!イタ電かよ!無言電話!いい加減にしろや!

今日またやった。。。。気をつけてるんですが。。。。焦ってたら右耳で受けてしまう。。。。辛い。。。。


二番目が耳鳴り。24時間営業の耳鳴りは辛い。日中の雑踏の中では気にならないが、就寝前は辛い。

ジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジ

兎に角、集中力が欠落するし、イライラモード炸裂です(`・ω・´)てめぇーーーーーー!うっせーよ!

その御蔭で寝るまで雑音が欠かせない。例えばTV音、You Tubeとか。雑音が必要。ないと耳鳴が気になる。

辛い。。。。



「睡眠導入剤」を飲めば問題なく眠れるが、これから何年も!って言う訳にもいかず(´・ω・`)

 



今朝の血糖です。132(mg/dl)です。(´・ω・`)問題ないと?

本当は「インスリン薬物治療」してるので96(mg/dl)以内がベストなんだが。。。。辛い。。。。

でも低血糖症でないから、いいか。

 


また更新します。皆様もご自愛ください。






よ~~~~~~く、見てみると~ 耳が目に見えてくる!あ~~~~~ら不思議。ネコ科動物。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする