りんごっこ劇場

どうせ一度っきりの人生,楽しまなくっちゃ!損々、
お酒に趣味に好きな事をして 我が老後まっ盛り! 花盛り!

漁師の親の背中をみて育った子は、

2015年01月28日 | DIY

平成27年1月28日(水)




昨日の職場で、上司との会話です。

「うちには、命綱ないよな」
「ありませんね~。 雪国には必要だと思いますけど~」

「おれ 命綱作れる」
「本当ですか~」

 早速 工作室にてマンツーマンの 『ロープの編み方』 講習会です。   
以前に参加していた DIYの実技講習会ではなかったような? 

 練習用ロープ…
 画像の標識ロープ=トラロープはすべるので、 命綱には使用不可です。
命綱には、綿ロープを用意してください。

 3回分位編む長さをほどきます。

 

ほどいた3本の端がほどけるのを防ぐ為 ライターなどで処理を…



 

輪を作り 編み込む側のロープを緩めて1本1本通していきます。



 

3回位編んで… 出来上がり  

「何処で覚えたんですか?」
「親父が漁師で 編んでいたのを見てたから 正しいかどうかは分からないけどね」だそうですが
親の背中を見て育った子は、「さすが 出来るんだぁ」関心致しました。

先生と生徒の出来上がったロープで綱引き大会を  
講習会終了  

 
有難う御座いました。 


命綱作り 頑張って下さい。 

そして、雪下ろしにはくれぐれも気をつけて下さいね。」   


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする