昨日から大学のサークルの集まりがあり、甲府に行って来ました。
“甲府”と言えば、昔は食べ物の名物は「ほうとう」、お土産の定番は「桔梗屋・信玄餅」でしたが、今は「甲府鳥もつ煮」とお土産は「清月・イタリアンロール(賞味期限:5日)」が人気のようですが、日持ちを考えると「澤田屋・くろ玉(賞味期限:12日)」も人気のようです。
甲府駅に着いたのが2時を回っていたのですが、老舗の『奥藤本店』さんは開いていたので、早速「甲府鳥もつ煮(520円)」を頼みましたが、生から作るようなので、15分くらいかかり出て来ました。
『奥藤本店』さんの「甲府鳥もつ煮」は、少し甘めの“とりもつ”ですが、私が家で作る味はこの店が基本になっているので、今回も勉強させて頂きました。美味しかったです。
甲府駅前の信玄像は、京都の方向を向いています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/9d/da7715b3e7973ec9a3535194ad40692d.jpg)
富士山も見えました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/87/9c0180848d4fae129a361f69e8aff845.jpg)
奥藤本店』さんの外観
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/2a/fce82fa1f8af185fd3dd50843e53fa6f.jpg)
メニュー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/07/e5491bfeb4620a4afbf01eafdbe422b3.jpg)
甲府鳥もつ煮(520円)
“甲府”と言えば、昔は食べ物の名物は「ほうとう」、お土産の定番は「桔梗屋・信玄餅」でしたが、今は「甲府鳥もつ煮」とお土産は「清月・イタリアンロール(賞味期限:5日)」が人気のようですが、日持ちを考えると「澤田屋・くろ玉(賞味期限:12日)」も人気のようです。
甲府駅に着いたのが2時を回っていたのですが、老舗の『奥藤本店』さんは開いていたので、早速「甲府鳥もつ煮(520円)」を頼みましたが、生から作るようなので、15分くらいかかり出て来ました。
『奥藤本店』さんの「甲府鳥もつ煮」は、少し甘めの“とりもつ”ですが、私が家で作る味はこの店が基本になっているので、今回も勉強させて頂きました。美味しかったです。
甲府駅前の信玄像は、京都の方向を向いています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/9d/da7715b3e7973ec9a3535194ad40692d.jpg)
富士山も見えました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/87/9c0180848d4fae129a361f69e8aff845.jpg)
奥藤本店』さんの外観
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/2a/fce82fa1f8af185fd3dd50843e53fa6f.jpg)
メニュー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/07/e5491bfeb4620a4afbf01eafdbe422b3.jpg)
甲府鳥もつ煮(520円)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/1f/7aa58c129a83a1f77d31ae4523b69be9.jpg)