![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
神社の前に神楽田がありましてその前が観客席ですもちろん草むらですシートや茣蓙などを持ち寄り、真ん前で芝居を楽しめます、のお祭りですから出演するご家族全員がお手伝いです、模擬店出店に子供も売り子に成って頑張って居ます。
「出し物」
「三番叟」「口上」 津谷木こども歌舞伎「傾城阿波鳴門どんどろ大師門前の場」
「神楽」「農作業風景」
津谷木若蓮有志「絵本太功記十段目尼ケ崎閑居の場」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a0/c5f01032be1851863a96a9c4bc7af8b2.jpg)
子別れの後の母の苦しみを動画でご覧下さい
次の出し物の合間に神楽「農作業風景」マウスを当てると説明がクリックで裏の写真も有ります。
その後の出し物は帰りの時間に間に合わず残念ですが見られずに帰る。
![お祝い金が参萬円~五萬円~拾万円も有りました○が一つ多く書かれているんでは?](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e4/3d472c65d3becb5616e444d06ecf0072.jpg)
![ヒョットコさん達のサービスも有りましたお祝い餅を投げてくれました](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/7e/cfc9b60a7e81fe41336dc95536abef3e.jpg)