12月の忘年山行に行く「箕山」の下山路を確認しに行って来ました。秩父線のこの駅からのスタートです、この駅には随分と出入りしました、この駅の後ろに有る山「波風山」にも行きましたし今日は駅前の山「箕山」です。約580m.の低山ですがシルバー年齢の我々にはキツイ山に成りました。今日は1人山行です、体力にはまだ自身が有る積もりでしたが直ぐに足に来ましたフクラハギが痛いです。そのほかに近年里山に出没する野生動物に出っくわすのが恐ろしいのです。
「アライグマ」「ハクビシン」「サル」「イノシシ」「シカ」等が里山の作物を荒らしにきてその被害が大きくてもう耕作放棄したくなって居るとの報道です。彼らの本来住むべきところに食物が有れば里に出てくる事も無いのでしょうが、仕方なく里に下りてきて作物頂戴と言う事に成っているのでしょう。本来夜行性の彼等も日中にも出没有りのようで出っくわしてしまったらひとたまりも有りません。そんな心配をしながらも、彼方此方に珍しい植物を見つけると写真パチリ結構楽しい一日でした。
皆野駅を降りて歩き出して間も無くこんな 実なのか?花なのか?この写真をクリックオンで今日の写真18枚のスライドショーに成っています、ご覧下さい。