今年のGWは天候に恵まれて居る様です、名の有る観光地は
車も人出も渋滞なので高齢者は閑散な所を選んでの楽しみです。
田舎の風景に浸って長閑な気分を味わう事にしました。
高齢者は生理現象が近いので秩父札所を利用するのが休憩を兼ねて助かります。今回は秩父線の「大野原」駅からのスタートです。
札所19番寺、20番寺、21番寺、22番寺~秩父駅までを歩きました、途中で「セリ」を見つけて沢山の収穫でした、秩父駅での土産品に
セリが有りましたが少しの量で300円と成って居ました、我々の収穫量は3000円くらいは有ったでしょうか、ハイキングを兼ねた農作業の
一日でした。
秩父線「大野原」駅からのスタートです、
先ずは今日の案内人からアニメのスタートです
この地には昔の産業に必要な桑の木が有ります、桑の実の花が咲
いて居ました。
休憩地に札所に立ち寄ります、20番寺は結構綺麗なお寺です
コデマリの花やヤグルマギクなども咲いて居ます、
「セリ」の群生を見つけました、早速の農作業が始まりました。
沢山の収穫です、リュックに入り切れないくらい採れました。
此処のお寺さんで昼食にしました、各自持参のお弁当を
分け与えて食べ合います、自然の中での持ち寄りのお弁当は美味
しいです。
昼食後は秩父駅に向かって帰り支度です、秩父公園橋は見事な
橋ですどこからでも秩父のシンボル「武甲山が」が見られます。
熊谷に近い所の温泉に立ち寄り今日の疲れを癒してきました。