Nのブログ吊り篭

(趣味の山歩き)も高齢に成り殆ど止めております、年齢に見合った散歩は続けます、時々は篭を覗いて下さい。

蓮田のスカイツリー

2013-09-17 | その他いろいろ

ブログ仲間の投稿画面で知りました、早速現地に行って来ました。9月15日(日)

蓮田市井沼の大きな農家のお宅です、廻りにはツゲの木がいっぱいです。

その一角にニョキッと立って居ます、お宅にお邪魔して作った動機やいくらお金が掛かったか等

お聞きしました、はっきりとお話をお聞きしましたがここでは伏せて置きましょう。

作業工程などお聞きしまして御苦労のほどが解りました、下から段々に積み上げたのではなく

寝かせて仕上げたものを後で大勢のボランティアの方がたにお手伝いいただき起こしたのだそうです。

昨年のクリスマスにライトアップしたところ大勢の見学客が殺到して大変な事に成り今はライトアップは

して居ないとの事でした、ご希望なら連絡して頂ければご希望に応じて呉れるとの事でした。

 

立派なスカイツリーです、50分の1のサイズとか、12.7mも有ります。

農家の御屋敷ですからツゲの木やハウス小屋等の一角にニョキッと

立って居ます、作業工程は下から段々に積み上げたのではなく

寝かせて作ってから、噂を聞いて色いろな方々がお手伝いを希望されて

大勢のボランティアさんのお手伝いでおこしたのだそうです。

今日(15日)は明日の台風予報の対策で倒れないように四方からの支柱線を張って居まし

た。珍しいので各社のテレビ取材班が見えたとかあまりの反響に各社の取材を

ご遠慮したとか言って居ました。ライトアップ用の装置まで用意して有りました。

縦型信号機の様な物です、お見逃しなく?

下からの作りをアニメで御覧ください。

 

 

 

 

物作りの好きな人です、水車も作りました、雨水を利用して回るのと

雨が無い時は電動で水を入れて回す両用です、実験をしてくれました。

赤丸の部分です右の部分が雨どいですそこからの水が水車の受けますに

落ちるように成って居ます、時々防腐剤を塗ったりお手入れも怠り無くやらなけ

れば成らないのが、、、、この人技術系の方では無く一般のサラリーマンだッた

そうです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする