GWも後半です、お天気続きですが、別に遠出も有りません、久し振りに上野公園にお出かけです。
「栄西と建仁寺」を見学して来ました。上野の森は年中人出で一杯です、今は廻りの樹木が綺麗で、
美術館や博物館や動物園など家族ずれが訪れる場所が一杯のターミナルです、こんな場所でお弁当を
広げて公園の椅子で寛ぐ老人も沢山居ました。色いろな文化遺産に囲まれて雰囲気を楽しんでいるように思いました。
東京国立博物館です、
「栄西と建仁寺」と「キトラ古墳壁画展」の入り口です。・
キトラ古墳の方は大行列で3時間待ちとか言って居ます。
私は「栄西と建仁寺」「平成館」の方に行きました、この建物は立派
です。付近の樹木とマッチして居ます、外も中も立派な雰囲気で
す。「キトラ古墳壁画展」へは入りませんでしたので、外観ばかりの
写真です。
「栄西と建仁寺」ようさいと言うのだそうです、「ようさいと建仁寺」
内部の撮影は出来ませんので、以下の写真は外部の写真ばかり
です。大正天皇の時に建てられた「表慶館」の入り口付近と
上野公園内の風景です。