Nのブログ吊り篭

(趣味の山歩き)も高齢に成り殆ど止めております、年齢に見合った散歩は続けます、時々は篭を覗いて下さい。

紫陽花の季節

2015-06-10 | 季節の出来事

関東でも梅雨入りです(8日)こんな季節にも似合う花が紫陽花でしょう。

熊谷市妻沼の「能護寺」に行って来ました、紫陽花寺として近年評判です、

今年もほぼ7~8分咲きと見頃でした、沢山の紫陽花を見て来ましたので、

アニメでご覧ください。

 

花の百名山の一つとか手入れが大変な事でしょう、

色いろ種類有ります、10枚のアニメです。

 

 

 

 

 

 

 

 

能護寺の本堂です、「高野山真言宗、能護寺」です。

天平15年(743)に行基上人により開山されました、

それから後に空海(弘法大師)が天下泰平、五穀豊穣祈願の

ため真言密教の道場を開いたと伝えられています。

虚空蔵堂には福徳、知恵を授け、うし、とら生まれの守り本尊

虚空蔵菩薩、が安置されています。また、鐘楼堂

の鐘は元禄15年(1701)諸八郎兵衛藤原正剛の鋳造、

建物は明治26年に再建されたものです。

「入山料300円のチケット裏面有る説明による。」

 

 

12枚のアニメで色いろな紫陽花を御覧下さい。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする