Nのブログ吊り篭

(趣味の山歩き)も高齢に成り殆ど止めております、年齢に見合った散歩は続けます、時々は篭を覗いて下さい。

川越の時の鐘

2017-12-24 | 催し事

自動で鐘を鳴らして居ます。 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「蔵の街」川越ブラリ歩き

2017-12-24 | 散歩のこと

冬なのにこんなに暖かな日がるのです、23日の事でした。

その日は天皇陛下の84歳の誕生日でした、皇居に一般参賀に訪れた人が

52300人との事です、お天気も良かったしあと一年で天皇が変わることも有って

余計に今までのお勤めご苦労様と言う国民の感謝の意味もあったのでしょう。

私は蔵作りの街並みを散歩がてらに歩いて来ました。

川越美術館付近の駐車場に車を置いて、小江戸まっぷと言う川越見どころ案内を

目安に「札の辻」交差点から蔵作り通りを南に歩きます。

昔の蔵作りをそのままに残していて現在もそこで商売をしています。

お天気が良くて絶好のぶらぶら歩きでした、外人客も多く何かを食べながら歩いて居ます。

「大沢家住宅」「時の鐘」「菓子屋横丁」「蓮聲寺」「喜多院」等を巡って来ました。

川越城「中の門堀跡」

川越まつり会館「菓子屋横丁など」

 

時の鐘

「喜多院」まで歩き帰りました、外人今日客も多く混じる中一日よい歩きでした。

 歩くのが億劫な人は「自転車シェアリング」が有ります。

市内にサイクルポートが12か所有り、

何処から乗っても何処で返しても良いようです、40分ないで預け替えすれば

200円で乗り継ぎ出来ます、お連れさんが有る場合は歩きが良いのですが、

お一人様は利用した方が良いかもです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする