Nのブログ吊り篭

(趣味の山歩き)も高齢に成り殆ど止めております、年齢に見合った散歩は続けます、時々は篭を覗いて下さい。

男の料理教室

2012-09-19 | その他いろいろ

づくりのための料理教室でした。 上尾市食生活改善推進委員協議会の主催でした。

献立は ①鶏肉と香味野菜のトマトスープ仕立て②お浸し(ホウレンソウ)③夏野菜の寒天寄せ

④黒糖もち以上でした。 男共にしては手の込んだ料理で戸惑いましたが女性の係りが居りまして

いちいち指示を頂きながら食材も予め用意されていますし調味料もプリントを見てからです、

先ず初めに手洗いが大変です、普段家ではこんなに丁寧に洗って居ませんから、自然と緊張します。

何とかかんとか出来上がった物の写真を見て下さい、自分たちが作ったものですから皆さん

上手いうまと言って居ました、少しは奥様の大変さがわかった様でした。

 

係りの女性があ~せ~こ~せ~と指示を出してくれます、ハイ鍋出してボールを出してそれを洗って

調味料の入れる順序はサシスセソ

サは(砂糖)シは(塩)スは(酢)セは(正油)昔はセイユと言った、ソは味噌でそうです。

分量はしっかりと、いい加減だと良い味に成りません、

 アニメ(1)(2)でご覧ください。

 

  

段々出来上がって来ました、小葱はたっぷりと

夏野菜の寒天寄せはミニトマトとトウモロコシ、オクラを「酒、濃口しょうゆ、塩、だし、粉寒天をかき混ぜて煮詰め粗熱を取ってから冷蔵庫で冷やして固まるのを待ちました。

黒糖もちは鍋で煮詰めるのが大変でしたがなかなか美味しかったです、キナコを混ぜて食べます。5人一組での作業でした。

約2時間で完成でした、自分達で作ったのですから皆が美味しかったと行って居ました。ははは

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 映画もいいですね | トップ | 今日の散歩 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
楽しかったでしょう~♪ (eko )
2012-09-20 13:44:06
のんちゃんはいつも作ってらっしゃるから手慣れたものでしょうね
でも普段と違って皆さんと作るのは楽しかったでしょう。
男の料理なので、教えて下さる方の他は男の人ばかりなんですね。
美味しそうなのが出来ましたね
写真をみて食べたくなってしまうほどでした。
又あるといいですね
返信する
家では自己流ですから (のんちゃん)
2012-09-21 09:34:15
(eko )さん、いつも家で作って居るのはほうれん草のお浸しぐらいで後のは皆初めてでした、調味料の分量は正確に、入れる順序も守らないと良い味に成りません、一人暮らしではこんな手の込んだ食事は何時も出来ません、でも知って居れば何時かは役に立つかもしれません。
返信する
料理教室 (エース)
2012-09-21 23:21:07
男の人向けの教室ですか?
みなさん出来上がった料理を前に満足そうですね。
お味の方はどうでしたか?もちろん美味しかったですよね。
今日、(健康食品と生活習慣病予防)健康講座を受けてきました。1時間30分の講座でしたがあっと言う間に終わってしまいました。面白かったですよ
返信する
チョット緊張しました (のんちゃん)
2012-09-22 07:23:53
(エース)さんこんにちは、、年に一回の男の料理教室だったようです。初めての参加でしたが、これもPCクラブのお仲間さんの一人のおすすめでした「食、改」の方です。たまにはこんな事も何かの役に立つかと思っての参加でしたが、普段おひとり様食事では、あまり手の込んだ料理に時間を掛けるのも面倒なので何時もの簡単料理に成りがちです、でも一人食事でも毎日の食事は疎かにしては行けませんねバランスの良い偏らない食事に気を付けましょう。手を掛けただけ有って美味しかったです、これに懲りずにまた次回も参加して下さいと言われました。
返信する
楽しんで来られましたね。 (キナコ)
2012-09-25 23:41:45
美味しそうな料理が並びましたね

夏野菜の寒天寄せ、おしゃれですね~彩りもきれい美味しそうです
皆さん楽しそう、のんちゃんも、ひときわ良い笑顔ですね。
返信する
参考には成ったのですが (のんちゃん)
2012-09-26 16:54:32
(キナコ)さん、食べて呉れる家族が居ないと作る張り合いが有りません、家ではあの手の込んだ料理は作る気がしません、食事は大勢でするのが良いですね、でも今のところコンビニ食や、牛丼屋などで間に合わせては居ませんよ、何とか自分流の食事を作って居ます今夜は少し朝夕も涼しくなった事だしけんちん汁でもしましょう。
返信する

コメントを投稿

その他いろいろ」カテゴリの最新記事