ブログ
ランダム
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
Nのブログ吊り篭
(趣味の山歩き)も高齢に成り殆ど止めております、年齢に見合った散歩は続けます、時々は篭を覗いて下さい。
ごみ捨てのルール
2005-03-29
|
その他いろいろ
数年前から当家の前に
「ごみの集積所」
を区長さんから頼まれ
断りきれずに承知しました。そのときにルールを決めて頂き朝の7時から9時までに出す事、前夜、早朝は、だめ××、毎月ごみ当番を決めて回収車が来た後の処理をお願いしました。おおむね現在までルールが守られていましたが、このところルール違反が毎回ありまして、昨日。
「カラス」
が早出しごみを散らかしました。その状況を写真に撮りプリントし皆様に配布させて頂きました。さて効果有りや否や?
コメント (9)
«
公園は子供達の楽園
|
トップ
|
千尋の姿
»
このブログの人気記事
彩の国いきいきフェスタ
ch453682 或る画家の作品
ch127141 晩秋の花
ch126093 第38回あげお産業祭
ch124563 上尾歩け歩け大会のコース
上尾シティーマラソン
第38回小鹿野「歌舞伎郷土芸能祭り」
彩の国いきいきフェスティバルお客さんたち
上尾歩け歩け大会のコース
先祖の月命日
最新の画像
[
もっと見る
]
A市の駅前風景
3週間前
A市の駅前風景
3週間前
A市の駅前風景
3週間前
A市の駅前風景
3週間前
A市の駅前風景
3週間前
A市の駅前風景
3週間前
春の芽生え
1ヶ月前
春の芽生え
1ヶ月前
春の芽生え
1ヶ月前
春の芽生え
1ヶ月前
9 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
管理、バッチリですね
(
チーママ
)
2005-03-29 20:40:30
のんちゃん、すごいじゃないですか。
写真をとり込んで、プリント作り!
活用 o^-')b グッ! そのプリントも見てみたいですよ。
考えたら、我が家のごみの集積所はのんちゃんの処の隣です。最近、ほんとにカラスがやってくる! この前、管理人さんがネットを張っていました。どうなったことやら・・・(チーママは、もう15年くらいごみを捨てに行ったことがない。玄関にまとめておくけれど、運ぶのは子供たちでーーー 主婦失格カナ?)
返信する
大変ですね!
(
ruko
)
2005-03-30 01:42:22
誰かがちょっとでもルールを破ちゃうと、乱れちゃいますよね!これから暖かくなりますから害虫に気を付けて下さい。
返信する
管理が大事
(
のんちゃん
)
2005-03-30 08:37:37
私の世代は物不足の中で育ちましたが、豊かな物の中で暮らせる様になり、ごみの処分に困るほどに成りました。思っても見なかった事です。
観光地でも登山道でもごみは持ち帰りましょうという立て札をよそにごみが目立ちます、困った事です。(チーママ)さんもをPCを操って職場で活躍されている事と存じます。当家の前のごみ置き場に(プリント掲示しておきます)参考になりますやら?
返信する
ルールは大事
(
のんちゃん
)
2005-03-30 08:45:05
ご近所ではうるさい親父と思われているでしょうが、誰かがルールを破ると皆が真似します、うるさい親父を続けるつもりです。(ruko)さんも花粉症にならぬよう気をつけて下さい。
昨日のブックマークを帰宅後に何人か早速遣ってみました。
返信する
カラス\(◎o◎)/!
(
neko
)
2005-03-30 20:27:03
早く出すと来るようですね 我が家の所も1~2回やられました、
利口な鳥です・・証拠写真は良い所に気付きましたね、我が家も看板付けたら無くなりました でも入り口でバッタリ会った人が居たそうですよ・・ビックリしたでしょうね
、
返信する
からす\(◎o◎)/!
(
neko
)
2005-03-30 20:39:39
我が
の前も1~2回位有りました、その後人が通る頃にしました、証拠写真は良い所に気付きましたね、皆で協力すれば良くなるでしょう、
裏の看板見ましたか??入り口でバッタリ会った人が居たそうです。
、
返信する
追伸
(
neko
)
2005-03-30 20:45:53
一度確認したら入らないので???
もう一度・・変ですね・・確認したら二回も入りました。
返信する
大変でしたね(・O・;
(
eko
)
2005-03-30 22:16:41
家の塀の脇もゴミ集積所になっています。
やはりカラスが来て大変でした。
回収車の方が、カラスに突かれて怪我をした事もあります。
又、関係のない方が、通りながら分けていないゴミを捨ててゆく事もありました。
なかなか、此処が自分の家だったら…なんて考えられないのですね。
班の方はきちんとしていて、ありがたいです。
返信する
皆さんも同じ思いですか。
(
のんちゃん
)
2005-03-31 16:17:16
(neko)さん(eko)さんへ、皆さん同じ経験をされているんですね、一時は良くなっても又時間が経つと忘れて、将来もまたこういうことは続くのでしょうか?
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
その他いろいろ
」カテゴリの最新記事
食事会
夏もそろそろ
雨の日は映画館へ
杏ジャム
渋沢栄一記念館
久し振りの映画
中々春がこない
脳トレ
お年玉年賀状抽選3等当たり
散歩途中で
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
公園は子供達の楽園
千尋の姿
»
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
何時もデジカメ持って歩く小父さん、ノンタンです。健康と感動を求めて皆さんの目に留まる記事を目指します。コメントをよろしくお願いします。
最新記事
A市の駅前風景
春の芽生え
初参り
今年の感謝御礼
上尾競技場の紅葉
ながめ公園、菊花展その3
みどり市、ながめ公園菊花展その2
みどり市、ながめ公園(菊花展)その一
上尾シティマラソン
秋の平塚公園
>> もっと見る
カテゴリー
催し事
(68)
モブログ
(181)
山の記事
(61)
散歩のこと
(224)
その他いろいろ
(312)
パソコンの事
(76)
旅行
(62)
スポーツ
(35)
ハイキング
(163)
季節の出来事
(309)
読書
(12)
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新コメント
のんちゃん/
コキアの色付き
fukufuku24/
コキアの色付き
のんちゃん/
自転車散歩
fukufuku24/
自転車散歩
のんちゃん/
日高巾着田ハイキング
coco-kanon_001/
日高巾着田ハイキング
のんちゃん/
日高巾着田ハイキング
fukufuku24/
日高巾着田ハイキング
fukufuku24/
日高巾着田ハイキング
のんちゃん/
夏もそろそろ
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
ブックマーク
goo
最初はgoo
気ままに…
日頃の出来事や思い出など、気のついた事を記しておこうと思っています。
お茶の時間よ
一緒にお茶を飲みませんか
老人のパソコン日記
高齢者のパソコンの楽しみ方について、日々の記録を書いてみます。
パソナコンじゅく上尾あたご教室
NTTとパソナがつくった“あなたの街のパソコン教室”
【おとなのコラム】は
プロを目指す方、文章で遊びたい方
ケセラセラ
楽しい事だけ心に止めて、なるべく前だけを見たいと思います。
花・野草の散歩
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
写真をとり込んで、プリント作り!
活用 o^-')b グッ! そのプリントも見てみたいですよ。
考えたら、我が家のごみの集積所はのんちゃんの処の隣です。最近、ほんとにカラスがやってくる! この前、管理人さんがネットを張っていました。どうなったことやら・・・(チーママは、もう15年くらいごみを捨てに行ったことがない。玄関にまとめておくけれど、運ぶのは子供たちでーーー 主婦失格カナ?)
もう一度・・変ですね・・確認したら二回も入りました。
やはりカラスが来て大変でした。
回収車の方が、カラスに突かれて怪我をした事もあります。
又、関係のない方が、通りながら分けていないゴミを捨ててゆく事もありました。
なかなか、此処が自分の家だったら…なんて考えられないのですね。
班の方はきちんとしていて、ありがたいです。