★進め!!野外探検隊★

身近な自然を見つけるために、カメラを片手に走り回ってます。『むし倶楽部』の参加者募集中。

カワセミをさらに間近で観察できました

2010-12-26 | 自然観察(鳥)
浮島ヶ原自然公園の管理棟脇の小さい橋にカワセミが来てました。
風が強いので、橋やガマなどに囲まれているここでエサ探しをしようと決めたようです。
前回も現れたメスのようですね。



なんか食べ物いないかな~
…といった感じでした。
何回か水面に飛び込む姿は観察できました。



何度もやってきて、体の向きを変えてとまります。
今日はここがお気に入りの場所のようですね。



ん?なんか撮ってる?
…なんて思っているのかな?

管理棟の窓から見えるところだったので、作業をしながら観察できました。
でも、カワセミが来ると静かに三脚+デジカメを持って、そろりそろりと出て行くので、あんまり効率は良くなかったですが。

観察していて気がついたのは、カワセミって実によくフンをするということです。
飛び立つたびに、白いフンが宙を舞うんです。
だから、カワセミのとまり場所のまわりが白いフンで汚れるわけですね。フンの跡で、カワセミがどこにいたのかわかりそうです。

それと、巣はどこにあるのかなと思っていましたが、どうも浮島前川のある場所らしいという見当がついてきました。毎回同じ場所に飛んでいくんです。
しばらくは観察が楽しめそうです。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
良い写真ですね (やまぶどう)
2010-12-26 18:58:36
綺麗な写真が撮れましたね。
羨ましいです。
自然公園の楽しみが増えました。
休みになったら行こう!
今日は、御殿場市の某工場で仕事でした。
寒くて凍えそうでしたよ。
返信する
今がチャンスかもしれません (NOZO)
2010-12-26 21:24:49
花が無くて来園者が少ないので、安心して公園内に入ってきているようです。
管理棟外のベンチで待っていれば、多分会えるのではないでしょうか。

今日は、三脚に一眼レフをセットして待つ、という作戦でした。それでなんとか5mほどまで近づけました。それ以上近づくと逃げてしまってダメですね。

しっかし、風が冷たくて辛かったです。
暖房を入れた管理棟で待っていたから、まだ良かったんですが。

でも、しばらくはカワセミで楽しめそうですね。
今日はジョウビタキのオスも出てきてさえずっていましたよ。鳴き声がカワセミに似ていて、だまされかけました(笑)
返信する

コメントを投稿