★進め!!野外探検隊★

身近な自然を見つけるために、カメラを片手に走り回ってます。『むし倶楽部』の参加者募集中。

ナヨナヨワスレナグサが咲いていました

2012-04-30 | 自然観察(植物)

初夏の花、ナヨナヨワスレナグサが浮島ヶ原自然公園で咲いていました。
小さい花のワスレナグサです。



咲き始めは薄いピンク色ですが、だんだん青くなっていきます。
淡いブルーが清楚でいいですよね。



だんだん茎を伸ばし、ヨシにもたれかかるように咲くことから「ナヨナヨワスレナグサ」という名前になりました。
ヨーロッパ原産の帰化植物ですが、なぜかこの浮島ヶ原一帯と東京の一部にしか分布しないようです。
これからどんどん花が増えていくと思います。

カラスノエンドウとテントウムシと青空と  by 空倶楽部

2012-04-29 | 空倶楽部

9のつく日は、空倶楽部の活動日です。

青空の下でカラスノエンドウがますます茂っています。
そこに増えるのがアブラムシ。
そのアブラムシを食べるために、いろいろなテントウムシややってきます。
この日は、赤い2つの星を背負ったナミテントウがやってきていました。

今の時期、テントウムシを探すなら、カラスノエンドウの中を探すといいですよ。

静岡県富士市浮島ヶ原自然公園 から
PENTAX Optio W90で撮影。

撮影日:2012/4/28 13:45

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
『空倶楽部』参加要項

【空倶楽部部活動日時】
 毎月9日、19日、29日の20時迄にブログアップして下さい。
【タイトル名】
 タイトルに by空倶楽部を追記して下さい。
【掲載写真】
 空が映っている写真
 掲載枚数は制限無しです。
【文面】
 フリー
 但し掲載写真の撮った場所、月日、時間を記入お願いします。
【入部方法】
 発起人に入部希望のコメントして下さい。
【イベント・企画】
 発起人からブログにて告知いたします。

発起人:かず某さんchacha○さん

シジュウカラの様子をじっくり観察してみました

2012-04-28 | 自然観察(鳥)

けたたましく鳴いていたシジュウカラ。
その様子を観察してみました。



鳴きながらエサを探しているようです。



ガの幼虫をみつけたようです。
なにやらくわえて、いじっています。



脚で押さえて、ひっぱっていました。
どうも、内蔵やフンなどを押し出しているように見えます。
そんな習性があるんですかね。



すっかり中身を押し出して、外側の身だけになった幼虫をくわえて飛び去っていきました。
そのままつかまえた幼虫を食べるものだと思っていたので、ちょっとびっくりでした。

コゲラを目にするようになりました

2012-04-27 | 自然観察(鳥)

最近はシジュウカラなどに混じって街中にもやってくるコゲラ。
浮島ヶ原自然公園にもやってきています。今までは、時々しか見かけませんでしたが、最近はいつもいるようですね。



この日は、赤い飾り羽が見えました。
普段は、羽が寝ていることが多いので、なかなか見られません。



静かにしていると、かなり近くにとまってくれることがあります。
エサ探しに勤しんでいて、こちらに気がつかない時があるようですね。
コツコツと木の幹を突く音が鳴り響いていました。

カスマグサが咲き始めています

2012-04-26 | 自然観察(植物)

身近な野草にはマメ科の植物が多いですが、これもその1つ。
カスマグサです。
名前の由来が、おなじみのカラスノエンドウとスズメノエンドウの中間なので、「カ」と「ス」の「間」ということで「かす間草」だそうです。



確かに花の大きさも中間、花の数も2つで、1~2個のカラスノエンドウと4個以上のスズメノエンドウの中間、花の色も紫色で、赤系のカラスノエンドウと白色のスズメノエンドウの中間と、たしかに「間」です。
見比べてみると、納得ですね。

今月の雑草倶楽部 祝!3周年

2012-04-25 | 雑草倶楽部
毎月25日は、雑草倶楽部の活動日です。
めでたく3周年ということで、今月のお題は「今までの一番のお気に入りをアップ!」です。

…1枚に決められませんでしたwww。
お気に入りということで、許してください。

まずは1枚目。



シュンランは、自分が好きな花の1つ。
春になって清楚な花を咲かせるのがお気に入り。

2枚目。



青空に向かって咲くヒキノカサ。
小さいけれど、力強く咲いていました。

3枚目。



雑草倶楽部では一番反響のあった、孤高のハルジオン。
こんな杭の上で、よくここまで成長したなと思います。

せっかくなので、新着の花も。



いよいよアメリカフウロがピンクの花を咲かせました。



オオジシバリもたくさん咲いています。
いよいよ、たくさんの花が咲くようになりましたね。

浮島釣り場公園のオドリコソウも満開でした

2012-04-23 | 自然観察(植物)

浮島釣り場公園(通称 めがね池)から東側に延びる用水路沿いにも、オドリコソウが群生しています。
公園から道を挟んだ反対側の古タイヤ置き場沿いですが、斜面をほとんど覆うぐらいの群落で、なかなか見事です。
ここは、白花と桃色の花が両方あります。



こちらは、白花タイプ。
数はそれほど多くありません。



こちらは、桃色タイプ。
富士市では、こちらのタイプが多いですね。
地方によってどちらかの色が多く、両方があるのは珍しいのだとか。

この場所は、ほとんど見る人もいないので、ちょっともったいないですね。
数株、浮島ヶ原自然公園へ移植しましたが、公園でも無事咲いてくれました。

身近な「ワスレナグサ」であるキュウリグサが咲いていました

2012-04-22 | 自然観察(植物)

ワスレナグサと同じムラサキ科であるキュウリグサが咲いています。
ただ、花が小さいのでほとんど気付かれない花ではありますね。



マクロでアップにしてみると、ワスレナグサに似ている花であることがよくわかります。
匂いがキュウリに似ているので、この名前になったとされています。
春先にこの花が出てくると葉を揉んで子どもたちに嗅がせますが、一発で当てた子はいまだにおらず。
やっぱり青臭い「草の匂い」という意見が多数です。
たくさんあれば、キュウリの匂いになるのでしょうかねー。

「シロバナカラスノエンドウ」…って長いなwww

2012-04-21 | 自然観察(植物)

あえて名付けるとこうなるのでしょうかね。(あ、正式にこの名前があるわけではありません。念のため。)
カラスノエンドウ(ヤハズエンドウ)の群落の中に、白花が混じっていました。
時々、こんな花が混じっています。



きれいに白い花です。
変種や品種というわけでもなく、白花品ということのようですね。
でも、この花はうっすらとした赤みもなく、本当に白なんですよねぇ。
ネットで検索するとたくさんヒットするので、それなりに出てくるもののようです。