★進め!!野外探検隊★

身近な自然を見つけるために、カメラを片手に走り回ってます。『むし倶楽部』の参加者募集中。

今年1年の振り返り

2009-12-31 | 自然観察会
今年もラストの1日です。
今年は、自然観察会等に行ったり、時間がある時に近所を歩いてみたりして様々な生き物たちに出会いました。
その中で印象に残ったものを振り返ってみたいと思います。

1月。

沼津港外港で、悠々と飛ぶウミネコを眺めました。


田子の浦港では、たくさんのヒドリガモに出会いました。
今年は、たくさんの鳥の名前を覚えたように思います。ヒドリガモも覚えた鳥の一つです。

2月。

富士山では、残されたシカの下顎を見つけました。
残りは様々な動物に食べられてしまったのでしょうね。


シュンランの小さな花に、近づきつつある春をちょっと感じました。

3月。

大学のナミテントウたちは、まだまだ冬越し中。


一方、メジロたちは咲き出した花々を巡るのに夢中でした。

4月。

カナヘビも活動を始めていました。


変なタンポポも見つけました。やっぱりハイブリットなんでしょうかね。

5月。

白いサギゴケを見つけました。ムラサキサギゴケは、しょっちゅう見ているんですが、白は初めてみたように思います。


ズミの花がきれいに咲いていました。

6月。

浮島ヶ原自然公園では、ハラビロトンボに出会いました。
数日間、見ることができましたが、おそらくこのオス1頭しかいませんでした。どこかから迷い込んできたのでしょうか。


美しいベニシジミにも、たくさん出会うことができました。

7月。

今年もチョウトンボに会えました。
黒い宝石ですね。


ようやく観察会でヒメネズミを見せることができました。
最近会いに行っていないので、そろそろ行かねば。

8月。

立派なアユカケに会えました。
他にも、いろいろな出会いがあった1日でした。


湧水のバイカモに、白い花が咲き出していました。

9月。

迷い込んできたアブラコウモリとの出会いもありました。


子どもたちとアオギリの実で遊びました。

10月。

西臼塚では、アサギマダラにまた出会うことができました。


富士市内各所に出没していたニホンザル。
島田公園で出会いました。まだ若いサルでしたが、もう山に戻ったのでしょうか。

11月。

間近なところでコゲラが木を突く姿を見ることができました。


秋の日光を浴びてウラナミシジミの体がきれいでした。

12月。

ウグイスを間近なところで観察することができました。


今年は何度も見かけたカワセミですが、ようやく写真におさめることができました。

今年1年、様々な動物たちに出会いました。
また、自然観察を通していろいろな人との出会いもありました。
来年も、いい出会いがあるといいなと思います。

来年も、このブログをよろしくお願いします。

↓「にほんブログ村」ランキングに参加しています。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村
よろしければクリックをお願いします。

門池公園の鳥 その2 コサギ

2009-12-30 | 自然観察(鳥)
おなじみのコサギもいました。
近づくとすぐに飛び立ってしまいましたが…


黒と黄色の足がよく分かります。
首を折り曲げて飛んでいくのが、おもしろいですね。


悠々と飛びながら、住宅地の方へ消えていきました。

↓「にほんブログ村」ランキングに参加しています。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村
よろしければクリックをお願いします。

門池公園の鳥 その2 オオバン

2009-12-29 | 自然観察(鳥)
まいどお馴染みオオバンもいます。
同じく黒いキンクロハジロと同じ群れにいました。
一緒に移動していたりしています。


でも、我が道を行くという感じ。


黒い体に赤い眼、白いくちばしが特徴です。
泳いだり、潜ったりして植物質のエサを食べます。


近くまで近寄ってきてくれましたが、すぐに離れていってしまいました。

↓「にほんブログ村」ランキングに参加しています。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
よろしければクリックをお願いします。

門池公園の鳥 その1 キンクロハジロ

2009-12-28 | 自然観察(鳥)
門池に鳥を見に行ってきました。
まずは、池の西側にたくさん飛来しているキンクロハジロ。
近づくと寄ってきます。群れが波を立てて寄ってくるので圧倒されます。


かなり近くまで寄ってきます。
さすがに足下までは来ませんが、じっくり観察できる距離です。
黒い頭に灰色のくちばしが特徴。


こちらがオス。
黒色の頭に長い冠羽があり、お腹が白いのが特徴。


こちらはメス。
暗褐色の体色です。
どちらも金色の眼をしています。


オスの体色は、光線の具合によって紫色にも見えます。

潜水するカモで、底の動植物を食べます。
見ていると、しばらく潜ってから浮き上がってくる姿を見ることができます。
公園を散歩していた年配の女性から伺った話では、まだここに来たばかりとのこと。繁殖地であるシベリアから渡ってくる冬鳥です。もうしばらくは観察できそうです。

浮島ヶ原自然公園に行ってみたら

2009-12-26 | 自然観察(鳥)
ヨシが刈られて広々とした公園にたたずむアオサギを見つけました。
視界が開けたので、遠くからも見つけられます。
そーっと近づいてみました。


さすがにかなり近づくと、飛び立ってしまいます。
でも、ゆったりと飛んでいくのでアップで撮ることができました。


大きな鳥なので迫力があります。
そんなに人を恐れているようではなく、プールや学校の玄関の池に来たりします。


今の時期、このように首を折り曲げて飛ぶ姿がよく見られます。

入道樋門公園の鳥5 飛んでいくヒドリガモとマガモ

2009-12-25 | 自然観察(鳥)
カモたちにとってみれば僕らは仲間ではないので、近づいていくと飛び立って逃げます。このヒドリガモたちは人間に慣れているようで、そう逃げ出さないんですが。


早川のマガモ軍団は、集団ですぐ飛び立って逃げます。

でも、しばらくすると戻ってきます。やはり、過ごしやすいんでしょうね。

入道樋門公園の鳥5 ホシハジロ

2009-12-24 | 自然観察(鳥)
ここではめずらしいカモもいました。
潜水性のカモでホシハジロのオスです。自分は市内で初めて見ました。
上野の不忍池あたりにいけばたくさんいるんですが。
(http://blog.goo.ne.jp/nozo_2/e/edb9289b520f4873f5ef26b134e9de0f)
1羽だけでしたので、迷い込んできたんでしょうね。


頭の色はヒドリガモに似ていますが、目が赤いのと黒い胸が最大の違いでしょうか。
ちょっと目つきが悪いですね。
潜水するので、尾羽が短いのも特徴です。