★進め!!野外探検隊★

身近な自然を見つけるために、カメラを片手に走り回ってます。『むし倶楽部』の参加者募集中。

芦川村へ行ってきました

2010-07-31 | 自然観察(植物)
観察会で芦川村に行ってきました。
森の中でたくさん生えていたオカトラノオ。
でも、この写真のようにきれいに虎の尾になっている花序はあまり多くなかったです。



それからオオバギボウシの花も、多く咲いていました。



ひっきりなしにハナアブたちが来ていました。
研究によると、何種類かのハナアブの体の大きさに合った花の大きさなんだそうです。ぴったりサイズなので、より多くの花粉を運んでもらえるのだとか。
そんな戦略がある花なんですね。

アオちゃん、ふたたび

2010-07-30 | 自然観察(鳥)
浮島ヶ原自然公園の管理棟前にあるヨシを刈って水面を出しましたが、そこにアオサギが戻ってきていました。
トンボの産卵のために開けた水面ですが、サギも戻ってくることもひそかに期待していたんです。



そっと近づいても逃げません。
さすがにこちらには気がついているようですが…。



こんなに近づいても、逃げようとしません。
体の小さいメスのようですし、4月に公園のマスコットに任命したアオちゃんかもしれませんね。



遠くを見て何を想っているんでしょうね。
ザリガニ駆除のためにも、また来てくれるといいんですが。

富士山に登ってきました

2010-07-25 | 自然観察(植物)
12回目になる登頂をしてきました。
夜登山で、岩ばっかりですのでろくに生き物は見られません。

でも、下山して六合目に近くなると植生限界に戻ってきて生き物が見られます。

まず目に付くのがイワツメクサ。



今更ですが、ハコベ属なんですね。
確かに花弁が似ています。深く2裂した花弁が5枚なので、一見10枚に見えます。こんな特徴は一緒ですね。



宝永山まで降りてくると、オンタデのパッチが一面に広がります。
ちょうど薄い黄色の花が咲いていました。

昆虫類は、ハナアブ類とアサギマダラがこの高度まで来ていました。
それとシカもいました。

やっぱり生き物がいる方が楽しいですね。

滝川の水生生物 その2 ヒゲナガカワトビケラ

2010-07-24 | 自然観察(昆虫)
調査をした鎧ヶ渕親水公園では、最大勢力であるヒゲナガカワトビケラ。
石の裏や、石と石の隙間に、強固な糸で巣を作ります。
なので、たくさん生息していると川底の強化になったり、水質浄化にもつながったりするのだとか。

長野県伊那市近辺では、「ざざむし」として佃煮か甘露煮にして食べます。
冬に捕って作るらしいですが、やってみようかな…

浮島のメダカたち

2010-07-22 | 自然観察(魚)
用水路では、今年生まれのメダカたちが群れるようになりました。
網を入れると、まだ体の小さいメダカたちが入ります。
もう一人前の体つきになっています。

このメダカたちが1匹でも多く生き残って、さらに増えていくといいんですけどね。