★進め!!野外探検隊★

身近な自然を見つけるために、カメラを片手に走り回ってます。『むし倶楽部』の参加者募集中。

モザイクのハラビロトンボ

2012-10-31 | 自然観察(昆虫)

神奈川県立生命の星・地球博物館の「大トンボ展」で、自分が一番注目したのはこの展示です。
オスとメスがモザイクになったハラビロトンボです。



こちらは、通常のオス。



こちらがメス。体色がまったく違います。



ボケボケの写真になってしまいましたが。こちらがモザイクの個体です。
腹部の左半分がオス、右半分がメスになっています。
こんなことってあるんですね。

浮島ヶ原自然公園で、初夏にたくさん飛ぶハラビロトンボですが、こんな個体がいないかどうか来年は注意して見てみたいと思います。

博物館前の水場でも、ウスバキトンボは繁殖していました。

2012-10-30 | 自然観察(昆虫)

神奈川県立生命の星・地球博物館で行われている特別展「大空の覇者 -大トンボ展-」を見てきました。
そこの展示の中に、博物館玄関前にある水のモニュメントにも、ウスバキトンボのヤゴがいるとあったので、帰りにどれどれとのぞき込んでみました。

そうしたら、まだいました!
こんなエサもなさそうなところでも繁殖するんですねぇ。
学校のプールでも、今どきたくさん羽化しています。

このトンボの不思議なところは、短いスパンで繁殖しながら北上し、寒さで全滅してしまうことでしょうか。
この行動の謎は、まだ解明されていません。
身近なトンボですが、謎の多いトンボでもあります。

さて、このヤゴは無事羽化できるかな?

三つ峠の空 by 空倶楽部

2012-10-29 | 空倶楽部

9のつく日は、空倶楽部の活動日です。
ここのところ空の写真が撮れていないので(汗)お蔵だし。
8月に行ってきた三つ峠の空です。



眼下には、富士吉田から杓子山方面の眺望が開けています。
学生時代の生活をしていたエリアなので、懐かしい風景でもあります。



三つ峠山荘から、木無山方向にある眺望ポイントで、切り立った岩の上です。
全景で見るとこんな感じ。
足下には、いくつものハーケンが打ち込まれていました。ロッククライミングのメッカですからね。



自分もその岩の先端で記念撮影。
実は、ちょっぴりビビってます(笑)
でも、気持ちのいい青空でした。

山梨県富士河口湖町・西桂町 三つ峠から

PENTAX Optio W90 で撮影。

撮影日:2012/8/25 13:33

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
『空倶楽部』参加要項

【空倶楽部部活動日時】
 毎月9日、19日、29日の20時迄にブログアップして下さい。
【タイトル名】
 タイトルに by空倶楽部を追記して下さい。
【掲載写真】
 空が映っている写真
 掲載枚数は制限無しです。
【文面】
 フリー
 但し掲載写真の撮った場所、月日、時間を記入お願いします。
【入部方法】
 発起人に入部希望のコメントして下さい。
【イベント・企画】
 発起人からブログにて告知いたします。

発起人:かず某さんchacha○さん

ナンバンギセルは、まだ咲いています with 8na8na-club

2012-10-28 | 8na8na-club
8のつく日は、「8na8na-club」の活動日です。
8na8na-club」については、awaさんの「Dear to you」をご覧下さい。



国道1号線の法面に茂ったススキの下で咲いていたナンバンギセル。
もう枯れているのかなと思ったら、まだ新しい花が出ているようです。

最初の頃に咲いていた花は、もう枯れて粉のような種をつけていました。
この種がイネ科の植物の根につくと発芽するそうです。
ただ、鉢植えだとなかなか発芽しないようですね。

でも、せっかくなので挑戦してみようかな…。

おんぶコバネイナゴに出会いました。 by むし倶楽部

2012-10-26 | むし倶楽部
6のつく日は、むし倶楽部の活動日です。
「むし」に関する写真をアップしようというゆるい集まりです。興味のある方は、お気軽に参加してください。



この時期になるとたくさん見かけるコバネイナゴ。
ヨシの葉に、おんぶてとまっているコバネイナゴがいました。



やっぱり、上の小さなコバネイナゴがオスで、下の大きな方がメスです。
バッタの世界は、メスの方が大きいことが多いです。で、オスが乗っかる種もあります。オンブバッタが有名ですね。
時々、異種で乗っかってしまうこともあるようですが…。
以前見つけたショウリョウバッタとトノサマバッタの組み合わせ

この夫婦は仲良くずっと2匹でいました。
こうしてしばらく生活をするのでしょうね。

静岡県富士市中里 浮島ヶ原自然公園 から。

PENTAX Optio W90
スーパーマクロモード で撮影。

撮影日:
2012/10/20 9:32

◇『むし倶楽部』参加要項

■活動日時■
 毎月6日、16日、26日の21時までにブログアップして下さい。

■タイトル名■
 記事のタイトルに byむし倶楽部を追記して下さい。

■掲載写真■
 昆虫をはじめとする、小さな生き物が写っている写真でお願いします。
 掲載枚数の制限はありません。
名前がわからなくてもかまいません。たぶん発起人が調べます。でも、わからないものはわからないですが。それでもOKです。

■文面■
 特に規定はありませんが、掲載した写真の撮った場所、月日、時間を記入してください。
 また、使用したカメラの機種やレンズ、露出やマクロの情報も書いていただけると、みなさんの参考になると思います。
また、発起人NOZOのブログ「進め!野外探検隊」(http://blog.goo.ne.jp/nozo_2/)へのリンクを記事に貼ってください。

■入部方法■
 発起人NOZOに入部希望のコメントをして下さい。

■イベント・企画■
 発起人のブログ「進め!野外探検隊」でお知らせします。

◇参加者◇
yopikoさん
awaさん
よしこさん
tanega島さん
ゴッチさん
鮎さん

今月の雑草倶楽部 - 秋の野原に咲くシロノセンダングサ

2012-10-25 | 雑草倶楽部

毎月25日は、雑草倶楽部の活動日です。
コスモス強化月間ですが、あえてコスモスではない花です。ちょっとは似ているかな?
秋の野原で黄色の筒状花を咲かせ、実をつけるとズボンにくっついて厄介なコセンダングサ。
よく見ると、白い花弁をつけたものを時々見つけます。
左上の花弁がない花と比べると、別の花のようですね。



これは、コセンダングサの変種でシロノセンダングサと呼ばれます。
または、シロバナセンダングサ、コシロノセンダングサとも呼ばれます。
ミニチュアのコスモスのようにも見えますね。



変種なので変異も多く、これほどきれいに花弁がつく花はあまり見かけません。
花弁の大きさにばらつきがあったり、花弁が1枚や2枚だけだったりすることが多いです。
なので、きれいな花弁がそろった花を見つけられたら運がいいかもしれませんね。

部員のみなさんのブログへは、サイドバーからどうぞ。
今月もコスモスを中心に、雑草の花々が見られると思います。

マルバルコウは、まだまだ咲いています

2012-10-24 | 自然観察(植物)

赤い花が野原で目立ちます。
マルバルコウは、まだまだ花盛りですね。
気温が下がってきて、しぼんでしまうまでの時間が長くなりました。なので、日中でもきちんと開いた花が見られるようになっています。

帰化植物で、園芸用に栽培されていた花です。
なので、色合いがやっぱり園芸植物寄りだよなぁといつも思います。

イヌタデも、かわいい花を咲かせています

2012-10-23 | 自然観察(植物)

秋の野原を代表する野草、イヌタデ。
赤いつぼみは「赤まんま」と呼ばれて親しまれています。
その花序をよく見ると、開花しているものが見つかります。



アップにしてみました。
タデ科の仲間たちと同じように、花弁ではなく萼でできた花を咲かせています。花の形は、やはり仲間たちとそっくりです。
薄いピンク色で、とてもきれいです。

ただ、1つ1つの花が小さいので、なかなか気づかれません。
野原で見つけたら、じっくり観察してみてくださいね。