元吉原幼稚園のシラホシムグラ 2010-05-31 | 自然観察(植物) 元吉原幼稚園のサクラの根本には、シラホシムグラが咲いていました。 ヨーロッパ原産の帰化植物で、正式に和名がついたのが2004年と新しい種類です。 花を拡大すると、こんな紫がかった白色です。 小さい花なので、注意してみていないとわからないですね。
イチモンジセセリが見られるようになりました 2010-05-30 | 自然観察(昆虫) 高速で飛んでいくチョウです。 色が地味なので、よく「ガ」と呼ばれてしまいます。まぁ、両者に差は大して無いんですが。 今年は、セセリチョウも注目してみたいと思っています。
今年もハラビロトンボに出会えました 2010-05-29 | 自然観察(昆虫) 浮島ヶ原自然公園で、今年もハラビロトンボに出会えました。 まだ未成熟の個体です。 去年はオス1頭だけしか会えませんでしたが、今年はたくさん出会えるといいなと思います。
野原の中に 2010-05-28 | 自然観察(植物) 突然現れた赤い花たち。 ムシトリナデシコの花でした。 ヨーロッパ原産の帰化植物です。 江戸時代末期に観賞用として入ってきたのが野に逃げ出したもの。 きれいな花なので、草刈りでも残されることが多いようですね。
芝生の上にキツネアザミ 2010-05-27 | 自然観察(植物) 浮島ヶ原自然公園の新たに張った芝生の上に、キツネアザミが咲いていました。 アザミのようですが、アザミ属ではない花。 でも、素人には違いがあまりわかりませんね。
ようやくホタルが飛びました 2010-05-26 | 自然観察(昆虫) 原田小のゲンジボタルがようやく飛びました。 まだオスが1頭ですが。 ただ、放虫数が少なかったので、どれだけ羽化するかわかりません。 幼虫の育成担当者としては、どきどきの5月末です。 たくさん飛んでくれるといいんですけどね。
鮮やかに咲いていました 2010-05-25 | 自然観察(植物) 浮島ヶ原自然公園の駐車場脇にシュッコンバーベナが鮮やかに咲いていました。 淡い色の花が多いなかで、濃い色のこの花は目立ちます。 この花も帰化植物。 夏に向けて、花の数が増えていきそうです。
ドクダミが咲きだしています 2010-05-24 | 自然観察(植物) ドクダミが咲きだしていました。 こうして見ると、4枚の白色の総苞片の大きさが不揃いなのがよくわかります。 これからたくさん咲いてくると思います。
移植したカワヂシャが咲いていました 2010-05-23 | 自然観察(植物) 浮島ヶ原自然公園の井戸からでた水の排水溝付近にカワヂシャを移植してあります。 環境省ランクで、準絶滅危惧(NT)の植物です。 拡大してみました。 ちょっぴりイヌノフグリにも似ていますね。 食用になり、チシャ(現在のレタス)の代わりに食べられるからこの名になったそうです。 来年繁茂したらちょっと食べてみようかな。 ただ、公園では、現在芝生養生中で入れないところにあります。 みたい方は、私たち公園ガイドに言ってくださいね。