釋守成の転居物語(旧タイトル・GONTAの東京散歩)

またまた転居を目論んでいます。
5年間で5回の転居。
6回目の転居の経緯を書いていきます。

杏の花

2013年03月16日 12時47分24秒 | 四季の花
昨日、青山一丁目まで買い物と図書館に用事をたしに行った帰り道。

白い花に誘われて青山公園に入るとなななんっと、不思議な木を発見。

ちょっと見は梅の木。

でも違う、何かが。

まず蕾が多くてこれから咲く感じがする。

そして色がピンクががっている。





あれアンズじゃないかな。

杏は梅より開花期が遅く、桜より早い。

花の感じはどちらかというと梅に近い。

色が梅よりも桃色が濃い、などの特徴があります。

東京では亀戸中央公園に小さな林があっていつも開花を楽しみにしています。







上の画像は亀戸の杏です。

こうやって比べるとよく似てるでしょ。

もしも杏じゃないとすると、杏と梅の交雑種の「豊後梅」ではないでしょうか。

どちらにしても青山で杏が見られるなんてうれしい限りです。

東京ではほかに、代々木上原の住宅地の個人宅に老木があるのを知っています。

東京ではなかなか確認の難しい花です。

だから昨日の発見は興奮しました。w
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 街中の辛夷(コブシ)の木 | トップ | 開花宣言 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

四季の花」カテゴリの最新記事