ズボラな引き篭り主婦のsnowです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
買い物はというと、土曜日にsUnさんの運転で近くのジャスコへ行きます。
できるだけ1週間分の買い物をします。
土曜日から翌週の土曜日まで買い物に行かないことも、しょちゅうです。
だからねぇ~、世の中の情報にうといのよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
ウチは陸マイル族なわけ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
精算はカードで支払いせっせとマイルを貯めています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/airplane.gif)
先週の土曜日(6/6)、いつものように1週間分の食材を物色しレジに並んでいたら。。。
sUnさんの様子が何やらおかしい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
「トイレに行きたいの?ウチの番までもうチョットなんだけど」
いやいや
と言うアナタ(sUn)はどうみても挙動不審でっせ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
「ちょっと~、なんなの」![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_7.gif)
『買い物袋のスタンプカードっていつまで使えるんかな?』
「そんなん知らんわ
出してみりゃぁいいやんか
使えないんなら使えませんって返されるやろ」
ズボラ主婦、この時な~んにも知りませんでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
ガ・ガ・GA~~
なんと、なんと6月より「買い物袋スタンプカード」が廃止になっちょりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
sUnさんは、どやら薄々勘付いていたみたい。
精算はカード持ち主のsUnさんの係りです。
私は先に一つ目のカゴの分をマイバックに詰めています。
な~にやってんだろね、チンタラしちゃってさ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
そう思っていたらsUnさんが戻ってきて、ことの経緯を説明してくれたわけですよ。
レジ袋辞退で2円引きになる。
<スタンプカード>を出したら、もう使えないって言われた。
<スタンプカード>がけっこう貯まっていたので、その分も今日は値引きしてくれた![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)
へぇ~、そういう制度になったんだ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
ついこの前までは<レジ袋有料化>が主流だったのにね。
この<レジ袋有料化>たとえば<レジ袋1枚5円>の波は隣町まで来ていたので、みんな心の準備はできていたみたい。
全然大きな混乱はなかったですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
レジ袋に5円支払うより、レジ袋辞退で2円値引きの方が、なんか良い様な気がするし![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
とっころがですね、帰ろうとしてハタと気がついた![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
サンマを食べるつもりだったのに、大根を買い忘れてる~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
面倒臭いけど、大根おろしのないサンマは嫌だ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hekomu.gif)
仕方がないので、大根1本持ってレジに並び直す。
「レジ袋御入用ですか?」『いいえ』「では2円引きます」![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)
ラッキー
じゃなくてさ、マイバック5個分の買い物をしても1レジだったら2円しか値引いてもらえないの![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
大根1本でも2円引きだったら、レジを何度かに分けたらいいよね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
まぁ、元々面倒臭がり屋の私がそんな事をするはずもなし![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
ちょっと話は長くなりますがね、ここで少し【レジ袋】について考えてみませんか。(あの~、意見交換ではなく考えるだけですよ)
まずね、そもそも【どうしてレジ袋を減らすか】ってことですよね。
レジ袋は環境によくないから!
う~ん、大雑把ですね、snowさん。
容器リサイクル法(容リ法)という法律があります。PETボトルや紙やプラスチック類の包装や容器、について、全体の使用量を減らすように義務付け、また使用した分は再資源化するよう求めた法律です。
この容リ法に基づいて、スーパーマーケットやコンビニではレジ袋の使用量を減らそうとしたんだな。
そんで、だ・か・ら![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_3.gif)
前は“レジ袋”は燃えないゴミだったから、環境に良くないってわかったけど、最近のはほとんどが炭カル入りで燃やしてもいいゴミだよね。
ゴミ袋に使いたいって人もいるけど、私の所のゴミ袋は市の指定袋なんだよ。
指定ゴミ袋には処理量込みのが段々増えてきているし、それだとレジ袋をゴミ袋にしたらダメじゃん![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ari_2.gif)
「レジ袋は石油の残りかすから作るので削減は意味がない」という主張があるよね。
レジ袋を作らないと石油の残りかすの処理が大変だ
ちゅうのよ。
でもね、これだってちょっと変だと思うの。
だってレジ袋はポリエチレンでしょ。ポリエチレンのものってレジ袋以外にもたくさんあって、それにポリエチレンの元のエチレンとかナフサからみると活用はいっぱいあるような気がする。
ナフサから作られようが、どっちみちレジ袋の原料は石油で、石油の資源は限られているよね。まあね。
それに、レジ袋ってある意味使い捨てだもんね。まあね。
私がボンヤリ思うのはね、「タダだから貰わな損」っていう「貰えるものは貰っておこう」みたいな習慣とか気持ちね、これを変えるのがエコバックなのかな![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
環境問題と経済問題が入り組んでくるとワケワカメです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
レジ袋代って商品の代金に含まれていたの?とか、パックや包装資材って代金に含まれていたの?それを簡易にすると、代金はやすくなるのかなぁ?とかね。
普段の生活でも、なくても困らないものってけっこうあって、体も生活もスリムにシンプルに、これがわたしのエコです。なんちゃって![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
またまた着地点が変な所に行ってしまいましたが、「当たり前だったことが当たり前でなくなる」ことへの拒否反応だけで、反対するのではなく、楽しく新しい流れに乗って生きたいな![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_1.gif)
その前に、身近な情報位
に入れておいたらって。
わかってるよ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_7.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_7.gif)
「買い物袋スタンプカード」の廃止を知らなかったのは、sUnさんの手前けっこう恥かしかったんだから、反省してるんだよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
買い物はというと、土曜日にsUnさんの運転で近くのジャスコへ行きます。
できるだけ1週間分の買い物をします。
土曜日から翌週の土曜日まで買い物に行かないことも、しょちゅうです。
だからねぇ~、世の中の情報にうといのよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
ウチは陸マイル族なわけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
精算はカードで支払いせっせとマイルを貯めています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/airplane.gif)
先週の土曜日(6/6)、いつものように1週間分の食材を物色しレジに並んでいたら。。。
sUnさんの様子が何やらおかしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
「トイレに行きたいの?ウチの番までもうチョットなんだけど」
いやいや
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
「ちょっと~、なんなの」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_7.gif)
『買い物袋のスタンプカードっていつまで使えるんかな?』
「そんなん知らんわ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0152.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0161.gif)
ズボラ主婦、この時な~んにも知りませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
ガ・ガ・GA~~
なんと、なんと6月より「買い物袋スタンプカード」が廃止になっちょりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
sUnさんは、どやら薄々勘付いていたみたい。
精算はカード持ち主のsUnさんの係りです。
私は先に一つ目のカゴの分をマイバックに詰めています。
な~にやってんだろね、チンタラしちゃってさ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
そう思っていたらsUnさんが戻ってきて、ことの経緯を説明してくれたわけですよ。
レジ袋辞退で2円引きになる。
<スタンプカード>を出したら、もう使えないって言われた。
<スタンプカード>がけっこう貯まっていたので、その分も今日は値引きしてくれた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)
へぇ~、そういう制度になったんだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
ついこの前までは<レジ袋有料化>が主流だったのにね。
この<レジ袋有料化>たとえば<レジ袋1枚5円>の波は隣町まで来ていたので、みんな心の準備はできていたみたい。
全然大きな混乱はなかったですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
レジ袋に5円支払うより、レジ袋辞退で2円値引きの方が、なんか良い様な気がするし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
とっころがですね、帰ろうとしてハタと気がついた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0246.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
面倒臭いけど、大根おろしのないサンマは嫌だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hekomu.gif)
仕方がないので、大根1本持ってレジに並び直す。
「レジ袋御入用ですか?」『いいえ』「では2円引きます」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)
ラッキー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
大根1本でも2円引きだったら、レジを何度かに分けたらいいよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
まぁ、元々面倒臭がり屋の私がそんな事をするはずもなし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
ちょっと話は長くなりますがね、ここで少し【レジ袋】について考えてみませんか。(あの~、意見交換ではなく考えるだけですよ)
まずね、そもそも【どうしてレジ袋を減らすか】ってことですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
う~ん、大雑把ですね、snowさん。
容器リサイクル法(容リ法)という法律があります。PETボトルや紙やプラスチック類の包装や容器、について、全体の使用量を減らすように義務付け、また使用した分は再資源化するよう求めた法律です。
この容リ法に基づいて、スーパーマーケットやコンビニではレジ袋の使用量を減らそうとしたんだな。
そんで、だ・か・ら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_3.gif)
前は“レジ袋”は燃えないゴミだったから、環境に良くないってわかったけど、最近のはほとんどが炭カル入りで燃やしてもいいゴミだよね。
ゴミ袋に使いたいって人もいるけど、私の所のゴミ袋は市の指定袋なんだよ。
指定ゴミ袋には処理量込みのが段々増えてきているし、それだとレジ袋をゴミ袋にしたらダメじゃん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ari_2.gif)
「レジ袋は石油の残りかすから作るので削減は意味がない」という主張があるよね。
レジ袋を作らないと石油の残りかすの処理が大変だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/angry.gif)
でもね、これだってちょっと変だと思うの。
だってレジ袋はポリエチレンでしょ。ポリエチレンのものってレジ袋以外にもたくさんあって、それにポリエチレンの元のエチレンとかナフサからみると活用はいっぱいあるような気がする。
ナフサから作られようが、どっちみちレジ袋の原料は石油で、石油の資源は限られているよね。まあね。
それに、レジ袋ってある意味使い捨てだもんね。まあね。
私がボンヤリ思うのはね、「タダだから貰わな損」っていう「貰えるものは貰っておこう」みたいな習慣とか気持ちね、これを変えるのがエコバックなのかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
環境問題と経済問題が入り組んでくるとワケワカメです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
レジ袋代って商品の代金に含まれていたの?とか、パックや包装資材って代金に含まれていたの?それを簡易にすると、代金はやすくなるのかなぁ?とかね。
普段の生活でも、なくても困らないものってけっこうあって、体も生活もスリムにシンプルに、これがわたしのエコです。なんちゃって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
またまた着地点が変な所に行ってしまいましたが、「当たり前だったことが当たり前でなくなる」ことへの拒否反応だけで、反対するのではなく、楽しく新しい流れに乗って生きたいな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_1.gif)
その前に、身近な情報位
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0085.gif)
わかってるよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_7.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_7.gif)
「買い物袋スタンプカード」の廃止を知らなかったのは、sUnさんの手前けっこう恥かしかったんだから、反省してるんだよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)