こんにちわsUnです
北の大地 北海道の思い出写真(8月11日撮影)です。
写真は千歳川の最上流で、支笏湖から千歳川として流れ出るところです。
支笏湖は4万年ほど前に形成されたカルデラ湖で日本最北の不凍湖といわれています。
支笏湖の名前の由来は、アイヌ語で支笏湖を「シコツ川(千歳川)の水源の湖」の意で「シコツ・トー」からとの説があります。
支笏湖の水深は最深部で363mで日本で2番目、貯水量は琵琶湖に次いで日本で2番目とのことです。
支笏湖周辺には神秘のオコタンぺ湖、苔の洞門などの観光スポットもたくさんあります。
北海道に行かれた際には札幌市からも近いですので、是非訪れることをお勧めしちゃいます。
支笏湖から千歳川として流れ出たところです。
エメラルド色に輝く水面を見ているだけで、癒されます。