goo blog サービス終了のお知らせ 

星くず日記

お気に入りの音楽のことや日々チョットしたことをまったーりと綴っていきます

雄大な薄明光線

2013-08-05 16:03:40 | そら

8月2日、ほんの一瞬ですが、とても大きくて雄大な薄明光線が現れました

 

薄明光線とは、別名「天使の梯子」と呼ばれている物です

 

雲の切れ間から太陽の光が漏れて、光の柱が、放射状に地上へ降りているように見える現象です

 

太陽が雲に隠れて、ちょっと暗くなった時、ひょっとしてって空を見ると見えるかもですよ

 

 

 

普段は目に見えない太陽の光が、いつもこうして私たちの所へ降りそそいでいるんだな~って教えてくれます。

 

太陽は、ちょうど黒い雲に隠れているんですが。実は、もっと空を見上げると・・・

 

雲の上の方にも薄明光線が伸びていました

青空に、白いラインを引いたみたいに見えませんか?

なんか、かっけーーーです

ときに、こんな光線が、空を真っ二つに分けてる様に見えたりもするんですよ

 

太陽と空と雲が織りなす一瞬の遊びの様な瞬間をキャッチできると、とってもラッキーな気分になります

 

今日も西の方の空は明るく、太陽が見えていて、東の空が真っ暗で雨が降り出しそうな感じ

ひょっとして虹が見えるかもってカメラを手に待機していましたが、雷の音はすれども雨が降り出す気配はどんどん薄まって行きました

もちろん気配をキャッチして、その瞬間をつかまえることもありますが、待ち構えると全然思った通りにならないこともしばしば

 

 

相変わらず空とお友達の暗いオバサンですが、この空であの人やあの人と繋がっているのかな~なんて思っています

 

それでは、8月2日 19時頃の黄金色に輝いた夕暮れ時です


リンゲージ

2013-08-05 13:53:57 | 食べ物

土曜日に、天王寺までちょいと出かけてきました

いえね、sUnさんのお気に入りの黒い綿棒がなくなって、近所で買ったんですよ

ところがソレ、黒い綿棒ってところだけ同じで、全然違う代物だったんです

まずお耳をホジホジするとね、全然力を入れていないのに、綿棒の棒の真ん中あたりからグニャリと曲がってしまって、全然使い物にならないのよ

それでね、そのsUnさんのお気に入りの黒い綿棒、どこで買ったか思い出してみー

sUn:「たぶん、天王寺のロフトだったと思うけど。。。」

ほんまか~、ほんまに天王寺か

天王寺まで綿棒買いに行くのもなんなんやけど ついでに私の夏のサンダルも見て来ようってことで、お出かけ~~~

 

黒い綿棒は、やっぱりロフトにありました。sUnさんは、一つだけ買おうとしてたけど、私がもう1個追加して2個ゲット

 

それで、サンダルを買うのに、今話題の近鉄あべのハルカスへレッツゴー

あべのハルカスってね、今の所、日本一高いビルですねん

高さが300mあって、それまでの日本一・横浜ランドマークタワーの296mを、ほんのちょっとだけ超えたんです

 

6月のオープン時は、それはそれは大勢の人が押し寄せていましたが、今は普通のバーゲン時の賑わいのようでした

近鉄百貨店といいますとね、私の個人的イメージは、庶民的な百貨店

 

でも、あべのハルカスになって、なんかお洒落に変わっていたらどうしましょ

期待と不安で1歩、百貨店へ足を踏み入れましたら。。。

いつもと変わらぬ近鉄でした

 

靴下7足1050円に群がるオバチャンたちとか。お客さんの格好も、普段着に毛の生えたみたいなというか、やっぱりビーサンの人いたし

大阪へ来たばかりの時、難波でも電車でも、とにかくビーチサンダルの人が多くて驚いた私です

だってビーチサンダルって、海やプールでの履物って思っていましたから

 

変わってなくてホッとした反面、変わっていなくてガッカリもしたような複雑な気持ちです

 

 

せっかくハルカスへ寄ったので、ハルカスでしか買えないお菓子も買って帰ることにしました

それが、「銀のぶどう」さんのニューブランド「リンゲージ」

 

銀のぶどうといえば、いつも東京の百貨店で行列ができていたシュガーバターを思い出します

リンゲージは、そのシュガーバターの隣で売られていました

 

ハルカスがリンゲージの第1号店で、いまはハルカスでしか買えない(通販をしていないので)ってことで、さぞや長い行列かと思いましたが、それほどでもなく、5~10分で買えました

 

ちなみに、この日目立っていた行列は、クラブハリエのバームクーヘンでもなく、御座候でもなく、リンゲージでもなく、ガトーフェスタ・ハラダのラスクでした

いま、ハラダのラスクが熱いと噂で聞いていましたが、私の想像以上に、みなさんハラダのラスクがお好き見たいです

 

 

さてさて、リンゲージですが、私はお試しということで、4つのお味が試せるこちらをゲット

 

リンゲージには、ゴールド ココア ストロベリー えんどう豆 フロマージュの5つの味があるのですが、フロマージュ以外の4つのお味が入っています

 

 

こんな風に、リングの形をしているのでリンゲージ

リングの形をした「美味しさの約束(エンゲージ)」だそうですよ

 

この形を見たら、やっぱりやってみたくなりますよね

 

小指でも、入らニャーイ

 

お味は、ラスクの様なシリアルのような、西洋おかきのような。。。

ポリポリ カリカリって食感で、ほの甘くって美味しいです

 

ゴールドはバターシュガーで、ココアもストロベリーも思った通りのお味です

えんどう豆は、口に入れた時はしょっぱくて、そのうち甘くなってきて、段々とえんどう豆の味がお口に広がります

普通、グリーンというと抹茶味ですが、えんどう豆味、面白いと思いました

 

大阪の思い出に、お一ついかがですか


夜空に大輪(PL花火大会)

2013-08-05 11:10:57 | Weblog

8月1日、大阪の南部に住む者の自慢の一つ、PL花火大会がありました

PL花火大会と普通に呼びますが、本当は「教祖祭PL花火芸術」というのが、正しい呼び名の様です

PL教団も教祖様のお祭り、宗教行事の一つだそうです

だから、いつも曜日とは関係なしに8月1日が開催日です。荒天時の順延日も未定だったような気がします

 

PLと聞くと、高校野球で有名なPL高校を思い浮かべる方がいると思いますが、そのPLなんですよ

私が初めて大阪へ来た時は、「PL高校の子らはナ、予選で負けると、花火大会の後片付けをさせられるんやで。花火の燃えカスを1個1個拾って集めてな。それがエライ辛い作業でナ、みんなやりたくないもんやから、それでな、みんな絶対に負けられヘンって頑張るんやで」って話を聞かされて、私しばらく、その話を信じ込んでいました(←バカでしょう

 

今住んでいるマンションは、南の方面の見晴らしが良くて、ひょっとしたら花火もベランダから見物ができるかもって、かなり期待していました

不動産屋さんも、絶対見えますよ~なんて、調子のいいこと言っちゃってさ

ただね、前に住んでいた所から見えたのはこういう方角で、それを参考にすると・・・ 見えへん

 

シャンパンまで買って、準備万端整えて迎えた花火大会、結果はこんな感じになりました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前に立っているビルが邪魔で、ほとんど見えません

低い花火はアウト、高く上がる大きな花火だけなんとか見えます

それと、やっぱりうちよりやや北東だったため、ビルの陰になって全体の1/4くらいしか見えません

 

この日は、風が少し吹いていたので、煙幕がいつまでも残る感じはなかったのですが、風向きのせいでしょうか、花火の音が一つも聞こえません

 

花火の醍醐味は、あのヒュルヒュルヒュル~~~(くるぞ、くるぞ)ドーーーン パチパチって音も大切ですよね

それが、音なしで少し物足りません

おまけに、いつ大きな花火が上がってくるのか気配がなくて、困りました

 

私は、手持ちカメラで 望遠レンズをめいっぱい伸ばして撮っていたので、ブレブレ写真ばかりですが、sUnさんが三脚を立てて撮影していたので、後でアップしてもらいますね

 

上の写真は、全て花火の部分だけトリミングしました。実際は、こんな感じです

 

じぇじぇ、ウニみてぇーだーーー

 

藤岡組の藤より左側は、大きなビルがあって、そのビルが邪魔で花火が見えません

また藤岡組の看板より上の花火しか見えません

ちょっと残念な結果ではありましたが、近くに行って見る勇気がないので、これで来年も我慢することにします

 

PLの花火は、花火の種類はそれほど多くはありませんが、とにかくテンポよくドンドン上がります

そして、最後はやけくそみたいにとにかく派手に花火が上がって、夜空が真昼のように明るくなります

漆黒の夜空が夕焼け入りになって、昼間の明るさになるのは、時計を逆回転しているみたいで、不思議な感覚になります

暑~い大阪で、熱~い夜を体験したいアナタ、PLの花火大会オススメですよ