立石寺。
通称、山寺。
1,000段を越える階段を上りました。
平日の月曜でも参拝者は結構居ました。
言い方良くないかも知れませんが、こんな辺鄙とも思えるところに、
平日でも人がたくさん。
この人たち何してるんだろう?
...と思います。
自分のことは置いといて。(^-^;
と言うことで。
奥之院まで上りました。

途中、休憩を兼ねて御朱印を7ヶ所、9個頂きながら、写真も撮りながらで、
1,000段のインパクトほど意外と楽でした。
1,000以上の階段では琴平宮の方が断然きつかったです。
直近で言えば蔵王温泉の温泉神社。
手荷物を持ってということもありますが、
200段程度でも断然きつかったです。
休まず一気に上ったので。
ということで。
五大堂。
良い眺望でした。

他の写真は別途、フォトチャンネルで。
通称、山寺。
1,000段を越える階段を上りました。
平日の月曜でも参拝者は結構居ました。
言い方良くないかも知れませんが、こんな辺鄙とも思えるところに、
平日でも人がたくさん。
この人たち何してるんだろう?
...と思います。
自分のことは置いといて。(^-^;
と言うことで。
奥之院まで上りました。

途中、休憩を兼ねて御朱印を7ヶ所、9個頂きながら、写真も撮りながらで、
1,000段のインパクトほど意外と楽でした。
1,000以上の階段では琴平宮の方が断然きつかったです。
直近で言えば蔵王温泉の温泉神社。
手荷物を持ってということもありますが、
200段程度でも断然きつかったです。
休まず一気に上ったので。
ということで。
五大堂。
良い眺望でした。

他の写真は別途、フォトチャンネルで。