Whatever will be, will be.

気まぐれ日記。

今週のMy注目馬(05/30,31)

2015-05-29 00:08:15 | 今週のMy注目馬
はじめに。
金土と泊まりかけで出かける関係で、土曜日分の競馬予想はすべてお休みします。

では今週のMy注目馬です。

05/30(土)
東京1R(B)ニシノプレシャス
東京3R(B)ボンボンキャスト
東京6R(B)キングカラカウア
東京8R(B)ステージジャンプ
東京9R(B)タガノエンブレム
東京10R(B)トーセンマイティ
東京12R(B)クラシックメタル
京都2R(B)ミッキーオリビエ
京都4R(B)オメガハートソング
京都5R(B)マウントハレアカラ
京都6R(B)パラダイスリッジ
京都10R(B)ナムラアン
京都11R(B)シンデレラボーイ

05/31(日)
東京1R(B)ヨットマン
東京3R(B)ニシノハッスル
東京8R(B)リノリオ
東京9R(B)シャドウパーティー
東京11R(B)サノイチ
京都1R(B)ドラグーン
京都2R(B)ディープアントス
京都3R(B)レッドペルル
京都5R(B)ジェルブドール
京都6R(B)トシストロング
京都8R(B)アウォーディー
京都12R(B)グッドマイスター


(A)は基本的に1着が有力な馬
(B)は連軸期待


日本ダービーの展望-その3

2015-05-27 12:00:20 | G1
オッズバランス編。
上位人気が予想される馬を中心に寸評。

皐月賞組から。

1着ドゥラメンテ
行儀の悪さは見せたが、不向きと思われた小回りの中山で強烈なインパクトのある勝ちっぷりだった。
馬場も中山にしては良かったことやある程度レースが流れたことも良かっただろう。
ただ、レースが流れたとはいえ、上位に来たのはドゥラメンテ以外はある程度前に馬たち。
それらの馬が強かったこともあるが、後ろからそれらの馬を次元の違う脚で楽々差し切ったのだから、
申し分ない内容。
東京では既に結果は出しており、元々東京向きなと評価されていた馬。
それは疑いないところだろう。
皐月賞以上に馬場やコース形態は向く
問題は距離延長がどうか?
距離そのものは、個体能力が明らかに高いので問題ないだろう。
それよりは、ペースが変に落ち着いた時の折り合い面。
これはずっとその傾向は見せており、何とかこらえてきたところがあるので、
最大の敵は自分自身。如何に折り合えるか?
これに尽きるのかもしれない。
これまで惨敗のような傷がないダービー馬に相応しい戦績を重ねているのも好感。

2着リアルスティール
ドゥラメンテの強襲に抵抗することも出来ずに負けてしまったが、
出し抜けを喰らった意味もあるし、ドゥラメンテが想像以上だったという事もあるので、
3着以下には力差を見せているので、内容は評価されて良いだろう。
一応、ドゥラメンテが不発だった意味もあるが、共同通信杯では勝っているので、
逆転の可能性を秘めている1頭だろう。
この馬自身も中山よりも東京向きだろうし、当然有力候補
戦績面でも傷がないという事ではドゥラメンテと同様で、ダービー馬の資質はある。
あとは、馬の成長力/回復力と消耗度。
皐月賞の時にも触れたが、
昨年末デビューで、そこから皐月賞含めて4戦。
しかも重賞を3戦続けている。それもすべて関東への輸送ありである。
レース間隔はしっかり取ってはいるが、消耗度としては結構あると思う。
それをカバーしてしまう回復力と成長力があるか?
大一番、ダービーに向けて、同然渾身の仕上げで来ると思うが、それに馬が応えられるか?
この馬もある意味では自分自身との戦いなのかもしれない。

3着キタサンブラック
皐月賞前は恵まれた粘り込みのイメージが強かったので、皐月賞は厳しいかと思ったが、
大一番でも見事に3着となった。
単に恵まれただけではなく、実力は十分あることを証明して見せた。
ただ、切れる脚では大したことはないので、如何に先行力を活かすレースができるか?
先行できることはいずれにしてもプラスで、展開に恵まれる可能性のアドバンテージはある。
運のある馬が勝つとも言われるダービー。
あとは如何に展開の運に恵まれるか?
それはともかくとしても世代上位の力は示してきているので馬券圏内の可能性は十分ある馬だろう。

6着サトノクラウン。
出遅れの影響や、4コーナーのドゥラメンテの動きの際、微妙に不利を受けている。
力を出し切れていないことは明白だから、まだドゥラメンテはじめ先着を許した馬と勝負付けは済んでいない
弥生賞以前の3連勝の内容は強いモノ。
それもあって、皐月賞では1番人気に支持されたのはこの馬だった。
東京の2戦では破壊力ある切れる脚もこれまで見せているし、この馬もより東京向きのタイプ。
今回も上位人気になることは必至だろうが、おそらく3番人気かそれ以下で一応、皐月賞より人気は落ちる
馬券の肝になる馬と思う。


青葉賞組。

1着レーヴミストラル
勝ちタイムは平凡だし、混戦をやっと制した感があって、その程度のランクでは、
通常、皐月賞路線の馬には通用しないことがほとんど。
唯一、可能性を秘めているとすれば、青葉賞で33秒台の脚を使えていたこと。
決め手は持っているここが如何に活きるか?
ただ、兄姉たちのイメージからトライアルホースのイメージは強く、
本番では通用しない血統背景でもあるから、G1での底力に疑問は残る。
あとは、逆に兄姉の悲願を...と松田博調教師が最後のダービー参戦になることで、
最後の最後で初ダービー制覇!!的なドラマチックな運を持ち合わせているか?
競馬に絶対はないので、その辺の軌跡に期待か?
ただ、そういう背景もあるから、ある程度人気になりそうで、オッズバランスは悪そうで、
冷静に考えれば、軽視で良いとタイプ。

2着タンタアレグリア
青葉賞で勝てないようでは、皐月賞組相手では厳しいだろう。
ただ、G3クラスならば勝つ力はある。

3着ヴェラヴァルスター
タンタアレグリアと同様。
苦戦だろう。


京都新聞杯組。

1着サトノラーゼン
まずまずの好タイム決着を制したので可能性を感じさせるレース。
ただ、2着以下もそれほど差のないレース。
上りの脚では2,3着などの馬に見劣っていた点で物足りなさが残る。
また、勝ちあがりにモタモタ感があるのもダービー馬のイメージが湧かない。
それでも2連超の勢いとディープインパクト産駒の良血馬という事ということで、
上位人気にはなるのだろう。
それを考えるとオッズバランスは悪く、軽視したいタイプだろう。

2着ポルトドートウィユ
戦績に傷というほどのものはないが、逆にパンチ不足な面があり、
それが戦績に諸に表れた形で、賞金加算に苦労して皐月賞は出走が叶わなかった。
それでもこちらはサトノラーゼン以上に良血で人気になりやすい牝系。
ドゥラメンテとは近親関係でもある。
穴人気も有り得そうだから、それを考えても軽視で良いだろう。
ただ、こちらは本物の良血で、G1でこそ底力を発揮する可能性を秘めているから、
そこは注意したいが...


その他。

ミュゼスルタン
NHKマイルCは前残りの展開での3着。
力負けではないし、東京向きというところも示した。
長期休み明けで本気モードでなかったスプリングS惨敗は致し方なかったとすれば、
まだ底を見せていない意味はある。
本来、異例のマイルからの変則ローテ
しかも一応、3着と負けている
比較的軽視されやすいだろうから、人気がないようならば狙いたい馬だろう。

日本ダービーの展望-その2

2015-05-26 07:51:50 | G1
3着馬の傾向。

来ない馬
(1)オープンクラスの1800m以上で連対なし。
(2)重賞連対なし。
(2)前走、G1、青葉賞、プリンシパルS、京都新聞杯以外。
(3)前走、青葉賞で2着以下。ただし、逃げて2着だった馬は除くと前々走、重賞勝ち馬は除く。
(4)前走、京都新聞杯で、2着以下。
(5)前走、プリンシパルSで、3着以下。
(6)前走、NHKマイルCで、3着以下。
(7)皐月賞で、4番人気以下でかつ4着以下。


残った馬
キタサンブラック
サトノクラウン
サトノラーゼン
ドゥラメンテ
リアルスティール
レーヴミストラル

6頭。


さらに絞ると・・・。


ほとんど来ない馬

前走、皐月賞で4着以下。(ダービーが良馬場になる場合)
→サトノクラウン
1800m以上の重賞で連対なし。
→今年は該当なし
青葉賞を僅差勝ち。
→レーヴミストラル


さらに残った馬
キタサンブラック
サトノラーゼン
ドゥラメンテ
リアルスティール

4頭。


ドゥラメンテは連対馬のイチオシなので、それ以外から。


キタサンブラックイチオシ!!

勝ち負け(連対)のイメージは低いが、逆に3着ならば...の期待は大きいと思える。
皐月賞も前の2頭が強すぎたが、この馬も相当に頑張っていて実力はある。

日本ダービーの展望-その1

2015-05-25 21:46:55 | G1
連対馬の傾向。

来ない馬
(1)前走、G1、青葉賞、京都新聞杯以外。
(2)前走、青葉賞で1馬身差以上で勝った馬以外。(2着以下は無条件でアウト)
ただし、上り33秒台でかつ半馬身以上で勝った馬は除く。
(3)前走、京都新聞杯で2着以下。
(4)前走、NHKマイルCで4番人気以下で2着以下。
(5)前走、NHKマイルCで2着以下。ただし、1800m以上の重賞勝ち馬を除く。
(6)皐月賞で、5番人気以下でかつ7着以下。

残った馬
キタサンブラック
サトノクラウン
サトノラーゼン
ドゥラメンテ
ミュゼスルタン
リアルスティール
レーヴミストラル

7頭。

さらに絞ると・・・。

勝つ馬という点で考えると。
過去10年のダービー馬。
ディープインパクト、メイショウサムソン、ウオッカ、ディープスカイ、ロジユニヴァース、
エイシンフラッシュ、オルフェーヴル、ディープブリランテ、キズナ、ワンアンドオンリー

古馬になってG1を勝っている馬。種牡馬で活躍中の馬がほとんど。
近年の5頭はオルフェーヴルを除くと微妙になってきているが。。。
それでも豪華な顔ぶれ。
ポッと出の馬がここで劇走して勝つということは有り得ないのがダービーの歴史。
ダービー馬はそういうスター性、エリート性がある馬でないとなれない!!


ダービーまでの成績は・・・
・スケールを感じさせるレースをしている。
・凡走は殆どしていない。

あとは。
・新馬勝ちする馬が多い。(特に楽勝する場合が良い)
・無理使いをしていない。(レースを使いすぎない)


さらに残った馬
キタサンブラック
サトノクラウン
ドゥラメンテ
リアルスティール

4頭。


キタサンブラックはギリギリ残した意味があって、勝ち馬という意味ではイチオシにはできない。
サトノクラウンは皐月賞は諸々不発に終わった感じがあり、力を出し切れていないので、
巻き返しは十分考えられるが、(マル外と思っていたが)持ち込みという部分で勝つイメージが落ちる。

当たり前になってしまうが、ドゥラメンテとリアルスティールの2頭だろう。
皐月賞を好タイムで勝ったが、ともに東京の方がむしろ得意なタイプ。
皐月賞以上に他馬と力差が開く可能性すらある。

ドゥラメンテイチオシ!!

皐月賞は他馬に迷惑をかけたり、嵌りすぎな感じもあるが、非凡なものがあるからこその内容。
ダービー馬に相応しい戦績を積み重ねてきている点も良い。

リアルスティールはドゥラメンテの嵌りがちにあって、皐月賞は負けてしまったが内容は十分評価できる。
仕掛け所のタイミング次第ではあそこまでは差は開かなかっただろうし、一応、逆転の可能性は秘めている。
共同通信杯ではドゥラメンテが力を出し切れていないこともあると思うが、一応、勝ってもいる。
次点扱い