日々なるようになる

ツウニャンの呼び名 ”いくつもありま~す ”
ケ・セ・ラ・セ・ラ~ ((´∀`*))ヶラヶラ

知る人ぞ知る地元のケーキ屋さん!

2019-10-20 | 美味いもん♪

 

そのケーキ屋さんが11月30日をもって閉店してしまうことに 

アップルパイが絶品で お昼前には売り切れてしまいます。

パイ生地の中のカスタードクリームと

薄くスライスされたリンゴの甘酸っぱさがマッチして

 う~ん たまりません 絶品の美味しさ 

 

 

 

もちろん他のケーキも美味しいのです。 

もう 食べられなくなるなんて とっても残念でなりません。

年齢的に引退をされるのだそうですが 後継者が居られないのでしょうね。

地元のお店が どんどんなくなる中 とても寂しい気がします。

 

 

 

 

 

今日は比較的穏やかな日曜日となっています。

また 台風が発生してますね。

どうか 日本列島を避けて通り過ぎてくれることを願って已みません。

 

 


美味しいお菓子♪

2019-07-06 | 美味いもん♪

 

主人が講演会のお土産に頂いてきた  チーズケーキ

思っていたより 濃厚で美味しいケーキでした。

長期保存のきくお菓子なので それほどでもないだろうと ・・・

ケーキ屋さんのチーズケーキといってもいいほどでした 

  

 

 

 のお菓子は

妹がゴールデンウイークに家族で東北を旅した際に食べて美味しかったお菓子だそうで

わざわざ お中元に贈ってくれました。

 

 

 

吟味された渋川煮の栗が丸ごとひとつ

丁寧にこした渋皮煮の生地で包まれています。

甘さ控えめで上品なお味の お菓子でした。

地方の美味しいお菓子を食べれるって嬉しい限りです。

 

 

 

 

 

 

 

 

今日もハッキリとしないお天気で

 肌寒い一日となっています。

どうぞ 皆さま お風邪など召しませんように ・・・ 

 

 


やよい軒!

2019-07-01 | 美味いもん♪

 

主人と出かけたついでに「やよい軒」でランチ

うっかり写真を撮り忘れてしまった 

なので 画像をお借りしてきました。

 

冷や汁と鶏天の定食 

 

冷や汁って 初めて食べましたが これからの季節には いいかも です。

汁の中に氷が入っているので えっ  って思いましたが

食べ方の説明を読んでみると ・・・ なるほど と納得しました。

まず ご飯がつやつやで美味しい。

鶏天で半分位ご飯を食べ 残りのご飯と干し鯵を解して汁に入れて ・・・

氷もちょうど溶けて 程よい冷たさで濃いめの汁も

食べごろの味になり さっぱりとして実に美味しかったです。

スライスきゅうりの色合いと触感も 

それからテーブルの上に置いてある漬物も美味しかったです。

漬物もですがご飯もお代わり自由というのも良いですね。 

 

主人が注文したのは カットステーキ定食 

 

 ステーキも食べてみましたが お肉も柔らかで 

主人はご飯を お代わりしてましたが

「食べすぎた 」と言ってました 

メニューの種類も結構あるので 次回に期待です。

 

 

 

 

 

 

 

蒸し暑い日が続いています。

どうぞ 皆さま ご自愛くださいね 

 

 

 


食パン!

2019-05-15 | 美味いもん♪

 

主人が海老名サービスエリアに立ち寄った際に買ってきた食パン

左側は「はちみつ入り生食パン」 右側は「生クリーム食パン」 

 

 

 生食パンが 今流行りなんですかね。

はちみつの味がほんのりとして お味の方は まぁまぁ でした。

生クリーム食パンは トーストして ・・・ まろやかで軽い感じ❗️

 美味しかったです。

 

 

 

 

Aiphone10で撮った「芍薬」 

満開となりました。

カメラ機能も凄いですね。 画像が綺麗だし

何の調節もせず普通に撮っただけなのに

まるで一眼で撮ったようにバックがしっかりとボケてます。

 

 

 

 今日は  空優勢の一日で

寒くもなくちょうど良い体感でした。

明日は  そうです。

 

 

 


絶品 プリン❗

2019-05-02 | 美味いもん♪

 

 息子が買ってきてくれました。 

以前テレビで取り上げられていたと思います。

 

 



 普通のプリンより固めで

 濃厚だけど しつこくない甘さです。

絶品と言われるだけあり 美味しい~ 

鶏三和の親子丼も美味しいですもんね 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日もすっきりとしないお天気ですが

連休後半は期待できそうですね。

どうぞ 皆さま 有意義な連休をお過ごしくださいね