日々なるようになる

ツウニャンの呼び名 ”いくつもありま~す ”
ケ・セ・ラ・セ・ラ~ ((´∀`*))ヶラヶラ

ありがとうございました。

2010-12-31 | 日常の・・・etc 

 

 

 

 梅の花が咲き始めていました。 年が明けたら春間近ですね。 

今年  も拙いブログにお付き合いくださりv(*^ー^*) ありがと♪~ございました。

皆様も良いお年  をお迎えくださいませ 

 


クリスマス!!

2010-12-26 | 我が家のアイドル! ツウニャンズ

 12月25日のスカイツリー

埼玉方面からの帰路 高速道路から    529メートルだそうです。 高くなりましたね。

 

 茶々丸サンタで~す 

 

 

 

アーちゃんは ・・・ クリスマスケーキを買ってもらい ・・・ あまりにも美味しいのか

夢中で食べてました。 お陰でブレブレです。 

 

 

                                              

 

 


久しぶりに友とのランチ!!

2010-12-24 | 日常の・・・etc 

友人の作成したパッチワーク

いつもながらの大作に  とともに   です。

撮影禁止なのですが、友の承諾を得て  させてもらいました。

 

 12月の初めに、友の(彼女が先生です)パッチ・ワーク教室の製作発表会に合わせて千葉に帰った際に

風邪気味で気分が優れず発表会に出向いたのが最終日になってしまいました。 

でも、そのお陰で   といったら お友達に悪いのですが ・・・ 

私がこれから伺いますとメールを入れてあったので、もう一人のお友達が私が到着するのを

待っていてくれました。 主人の転勤で慌しくしていたので、そのお友達と逢うのは約2年ぶりでした。

思いかけず、友と3人近くのレストランでランチをすることができました。 

お互い色々と話はつきなく、アッという間に時間は過ぎていました。

千葉に帰ったはいいが ・・・ 体調が優れず ・・・ どうしようと思っていたのです。

でも、無理してでも出向いた甲斐がありました。 

その後、風邪の方は市販のお薬で良くなってきたかな  と思っていたら ・・・ 

また、悪化して ・・・ 結局、病院へ行きました。

疲れもあるのでしょうが、疲れがあるとあらゆるところに調子の悪いところがでますね。

奥歯が痛くなって ・・・ 痛くて食べれない状態になり、歯医者さんへ行くはめに ・・・ 

歯医者さんも久しぶりなので、歯の検診と歯のお掃除もしていただきました。

歯医者さんって、何かないといかないですものね。 良い機会でした。 

でも、歯の痛いのって辛いですね。 辛いって ・・・ 食べれないのが一番辛いです。 

風邪の方は、結局治らないまま西へ来て ・・・ 最近やっと回復してきたようです。

此処のところ寒暖の差がありますので、皆様もお風邪など召しませんように ・・・ 

 


ならまち散策 ・ パート Ⅳ

2010-12-22 | 西日本で過ごした時の記録です。

 

元興寺を出てから、興福寺の五重塔方向へ  

 

猿沢池から南円堂が見えてきました。

 

猿沢池の横側に鹿がのんびりと歩いていました。

紅葉は、もぅ終わりのようでしたね。 紅葉シーズンはライトアップされて綺麗だったことでしょう。

 

こちらのお二人さんものんびりと休憩中でした。

お休みのところ、写真を一枚 ・・・ v(*^ー^*) ありがと♪~

 

五重塔をバックに赤く染まる紅葉

 

いつもながら ・・・同じ場所からの一枚    いつ眺めても好きな光景なので ・・・ 

 

現在再建中の中金堂  (2015年 完成予定)

 

しばらく 鹿たちに遊んでもらいました。 

近くにいた おじ様が(という私もおば様ですが  ) 「小さめのどんぐり」 をくださったので 鹿たちにあげました。 

鹿たちは喜んでたべていましたが、 どんぐりを食べるんですね。 知りませんでした。

こういった場所では、見ず知らずの人たちとの触れ合いも生まれ、笑顔が自然とこぼれます。 

 

小鹿 可愛かったですょ。 

「どんぐり」は、まだ、食べれないというか、食べませんでした。

まだ、お母さんのお乳を飲んでるんですものね。

 

最後は、いつものように 「奈良公園」 へ来てしまいました。

鹿たちと触れ合えて、満足して帰途とあいなりました。   今日も、よく  ました。 

最後までお付き合いくださり v(*^ー^*) ありがと♪~ございました。 

 

今日は 「冬至」 ですね。  ゆず湯  に入って体を温めてくださいネ 

   


ならまち散策 ・ パート Ⅲ

2010-12-21 | 西日本で過ごした時の記録です。

世界遺産  元 興 寺

元興寺は、蘇我馬子が飛鳥の地に建てた我が国最古の寺院、法興寺(飛鳥寺)を平城京に

移したものであります。 屋根の一部に飛鳥 ・ 法興寺から移された瓦が用いられていて

「行基葺き」と呼ばれ、今でもごくわずかながら見ることができます。

 

国宝 ・極楽堂 ・・・ 曼茶羅堂

 

 

国宝 ・ 禅室 ・・・ 僧坊

 

 

 境内には石仏が並んでいて、季節ごとにキキョウや萩の花が咲きます。

夏の地蔵盆では、無数のろうそくが灯され幻想的な光景になります。

 

 

 

 

さり気なく 季節のお花を挿してありました。

一輪のお花を挿しただけで、その場の雰囲気がパッと華やぎますね。

 

 

国宝の五重小塔や重要文化財の阿弥陀如来坐像などが公開されていました。 

以前から訪れてみたいと思っていた 元興寺 しっとりと趣のあるお寺さまでしたょ。

南大門を出て左側に、興福寺の五重塔が見えていました。