日々なるようになる

ツウニャンの呼び名 ”いくつもありま~す ”
ケ・セ・ラ・セ・ラ~ ((´∀`*))ヶラヶラ

世界遺産 ・ 唐招提寺

2013-10-28 | 西日本で過ごした時の記録です。

 

薬師寺の駐車場に車を置いて 徒歩10分ほどの場所にある唐招提寺へ向かいました。

 

 唐招提寺は天平宝字(759年) 唐の高僧鑑真大和上によって創建されました。

鑑真大和上は聖武天皇の願いに応えて来朝を決意されました。

井上靖の「天平の甍」にもあるように 五度の失敗にも屈することなく来日して 

我が国に戒律を伝え 大和上の称号を賜りました。

その後 戒律を学ぶ道場として 当寺が創立されました。以来千二百五十年 

律宗総本山としてその法灯を今に伝えています。

 

 

 金 堂 (国宝)    奈良時代 (8世紀後半)

南大門を入り参道の玉砂利を踏みしめて進むと 眼前に迫る金堂の偉容に圧倒されます。

豊かな量感と簡素な美しさを兼ね備えた天平洋式 正面に並ぶ八本のエンタシス列柱の

吹き放ちは遠くギリシャの神殿建築技法がシルクロードを越え日本まで伝来したかのように感じさせます。

本尊 ・ 盧舎那仏坐像(大仏)は宇宙の中心 釈迦の本地仏として中尊に その東方に現世の苦難を救済する

薬師如来立像 西方に理想の未来へ導く「十一面千手観世音菩薩立像」が配されています。

千手観音の手には それぞれ目があり すべての願い事を叶えてくれると言われているそうです。

 

 

 

 

開山御廟 (鑑真大和上の墓所)

 

 

金堂の仏像・観音世菩薩も圧巻でしたが 講堂・鼓楼・宝蔵・経蔵(いづれも国宝)奈良時代・鎌倉時代の

建築は世界遺産に登録されるだけあって 素晴らしいものでした。

そして 平成12年から10年を要して行われた金堂平成大修理のもようが展示されており

言葉では言い表せないほどの凄さに圧倒されました。

 

唐招提寺を後にして 薬師寺まで戻る途中にあったお食事処でランチ休憩 

そちらで頂いた 天ぷら御膳の漬物に添えられていた  

奈良漬を細かく刻んだ漬物が とても美味しかったのでお土産に購入して帰りました。

 

 

 

この日は 申し分のない秋晴れ    

朝のうちは良かったのですが  が射してくると暑く 

まだ 時間的には 他にも回れたのですが 寄り道もせず帰路につきました。

今回の世界遺産巡りは かなり歩き 疲れました~ 

やはり ・・・・・ 〇〇には勝てませんね 

 

コメント (6)

世界遺産 ・ 薬師寺

2013-10-26 | 西日本で過ごした時の記録です。

 

法隆寺を後にして 薬師寺へ向かいました 

約 30分で薬師寺に到着

今回 薬師寺では61年ぶりに 国宝 東塔の相輪部が降ろされ公開されていましたので

是非 この機会にと薬師寺を訪れました。

 

 右側の覆屋で覆われているところに 薬師寺で唯一創建当時より現存している建物で

1300年の悠久の時を重ねてきた東塔があります。

平成21年より解体修理に着手しており 平成31年の春に修理が完了する予定になっています。

 

金 堂

 

西 塔 

 

大講堂から眺めた 金堂と西塔

奈良古都の美しい光景で 何度訪れてもその都度感銘を受けます。

 

 

  玄奘三蔵院伽藍:公開 大宝蔵殿:公開 東塔水煙降臨展:公開

 

こちらの画像は 2010年に訪れた時の 「東塔」 です。

この時は まだ覆屋に覆われていませんでした。

今回は申し分のない秋晴れでしたが この時はあいにくの雨で寒かったです。

 

 下から見ると小さく感じますが 目の前で見るとこんなに大きいのかと 

水煙には塔を災いから守る祈りが込められています。

飛雲の中に、笛を奏で、花をまき、衣をひるがえして舞う24人の飛天が透かし彫りにされています。

下からでは 到底見ることのできない美しい水煙を見ることができ  でした。

 

 

 

 

 

 

白鳳伽藍復興御用材      樹齢  1000年

長さ   14.2m      直径   元 1.76m   末 1.37m

 

樹齢 1000年 とは 凄いですね。

 

 

玄奘三蔵院伽藍 ・ 大唐西域壁画殿

 

玄奘三蔵院伽藍中央の玄奘塔は法相宗の始祖・玄奘三蔵のご頂骨を真身舎利として

奉安し 須弥壇には玄奘三蔵訳経像をお祀りしています。

また 大唐西域壁画殿は 平山郁夫画伯が30年の歳月をかけ完成された玄奘三蔵求法の

精神を描いた壁画を絵身舎利としてお祀りするものです。

壮大な壁画は何度見ても圧巻でした。

 

 


世界遺産 ・ 法隆寺

2013-10-24 | 西日本で過ごした時の記録です。

法隆寺は飛鳥時代の姿を現在に伝える世界最古の木造建築として広く知られています。 

 

南大門 (室町時代)

法隆寺の玄関にあたるこの門は (1438年)に再建されたものです。

 

日本最初の世界文化遺産 と刻まれています。 

 

中 門  (ちゅうもん)

深く覆いかぶさった軒 その下の祖物や勾欄 それを支えるエンタシスの柱 

いづれも飛鳥建築の枠を集めたものです。

 

 重厚な扉の左右に立つ塑像の金剛力士像(奈良時代)

日本最古の金剛力士像だそうです。

  

 

木々が少し紅葉してきていました。

 

 

 

回 廊 

 

金堂(飛鳥時代) と 五重塔(飛鳥時代)

金堂は法隆寺のご本尊を安置する聖なる殿堂が金堂です。

威風堂々としたこの建物の中には 聖徳太子のために造られた金銅釈迦三尊像(飛鳥時代) 

太子の父君用明天皇のために造られた金銅薬師如来坐像(飛鳥時代) 母君穴穂部間人皇后のために

造られた金銅阿弥陀如来坐像(鎌倉時代) それを守護するように 樟で造られた

我が国最古の四天王像(白鳳時代)が邪鬼の背に静かに立っています。

 

五重塔(飛鳥時代)

塔はストゥーパともいわれ 釈尊の遺骨を奉安するためのものであり 仏教寺院において

最も重要な建物とされています。 高さは約32.5メートル(基壇上より)で 我が国最古の五重塔です。

 

 

 大講堂(平安時代)

このお堂は仏教の学問を研鑽したり 法要を行う施設として建立されましたが 鐘楼とともに(925年)い落雷によって

消失しました。 幸い(990年)には再建され ご本尊の薬師三尊像及び四天王像もその時に作られています。

 

夢 殿 (奈良時代)

西暦601年に造営された斑鳩宮跡に 行信僧都という高僧が聖徳太子の遺徳を偲んで(739年)に建てた伽藍を

上宮王院といいます。 その中心となる建物が「夢殿」です。

八角円堂の中央厨子には 聖徳太子等身の秘仏救世観音像(飛鳥時代)を安置されています。

この夢殿は中門を改造した礼堂(鎌倉時代)と廻廊に囲まれ まさに観音の化身と伝える聖徳太子を

供養するための殿堂としてふさわしい神秘的な雰囲気を漂わせています。 

 

ちょうど 法隆寺では 「秘宝展」 平成25年度 秋季が開催され 普段は拝観できない

秘宝を観ることができ 運が良かったです。

 

 旧斑鳩御所    中宮寺  (法隆寺夢殿のすぐ隣にあります)

当時は聖徳太子の御母穴穂部間人皇后の御願によって 太子の宮居斑鳩宮を中央にして

聖徳太子が母のために 西の法隆寺と対照的な位置に創建された寺です。

 

 

国 宝   本尊菩薩半跏像 (如意輪観世音菩薩)

 

東洋美術における「考える像」として有名な思惟半跏のこの像は 飛鳥彫刻の最高傑作で

あると同時に 我が国美術史上欠かすことのできない作品であります。

エジプトのスフィンクス、レオナルド・ダビンチ作のモナリザと並んで 「世界の三つの微笑像」とも呼ばれています。

人間の救いをいかにせんと 思惟されるにふさわしい清純な気品をたたえています。

 

 

お天気が  なのは良かったのですが 10月も半ば過ぎだというのに ・・・ まだまだ暑く 

法隆寺を出たところで  柿ソフトクリームなるものが目にとまり 

奈良県は柿でも有名でしたね 

 

 

ほんのり柿の風味がして ・・・ わりとさっぱりとしていて 渇いたのどを潤してくれました。

 

 

 

 

コメント (2)

藤ノ木古墳 (奈良県)

2013-10-19 | 西日本で過ごした時の記録です。

 

9月下旬に伊勢神宮へ向う途中で 「法隆寺」という文字が目に入り

今度 法隆寺に行ってみるかとなり 今回「斑鳩」の方へ行ってきました。

住まいのある西宮から 法隆寺まで  意外と近く 1時間足らずで着きました。

法隆寺に到着したのが 開門時間よりも大分早かったので 

近くにある 藤ノ木古墳を見学しにいくことに  

途中大きな ”コスモス畑” がパ~っと広がっていました。

大きなコスモス畑が何箇所かあり 目を楽しませてくれました。

 

 

 

  クリックしてくださいね →  藤ノ木古墳

 

古墳の側にも ”コスモス”

 

 ちょうど 満開  

 

ガラス窓から中が見られるようになっています。

左側に 石官 が安置されていました。

 

下水冠もお洒落に 法隆寺の四季折々の花や木々が模られていて

世界遺産の街ということを示唆していますね。 

 

開門まで 少し時間がありましたが 法隆寺に向っていくことにしました 

 

コメント (4)

近畿大学水産研究所

2013-10-17 | 西日本で過ごした時の記録です。

 

 このような名称ですが ・・・ お食事処でございます。

梅田に買い物に出たついでに 「GRAND  FRONT  OSAKA」 の中にオープンした

近畿大学の養殖マグロが食べれるお店に行ってみました。

大阪駅前には 大きなヨドバシカメラさんがあります。

 

梅田スカイビルの右手前が 「GRAND  FRONT  OSAKA」

相変わらず凄い人で賑わっていました 

 

 

こちらのお店に 10時20分過ぎに到着

既に 数十人の方たちが並んでいました 

11時開店まで 待ち時間約40分 

開店と同時に待たされること無く席に案内され 

私の後ろには200人くらいは並んでいたのではないかと思われます。

美味しいお食事をするのにも ・・・ 大変です 

 

 

 

近代マグロと選抜鮮魚のお刺身ご膳にしてみました。

養殖マグロ トロと中トロのお刺身と かんぱちと鯛のお刺身

小鉢はマグロの南蛮漬け

マグロはとろけるような美味しさで 養殖の独特の匂いという方もおられるようですが

気にはなりませんでした。  ただ マグロのお刺身の数が少ないというか  

養殖マグロがどんなんか期待して行ったので ちょっと物足りない感じでした 

もっと 食べたかったぁ~ が本音です 

 

 

 

小鉢三種類ともすべて 文句なしに美味しかったですし 

お米も お味噌汁も とっても美味しかったですね。  満足  満足 

 ご飯とお味噌汁はお代りできるそうですょ。

こちらのお値段は 2400円也 でしたが 

とても美味しく頂けたのでお高いとは感じませんでした。

今度は一番人気らしかった 「近代マグロと選抜鮮魚の海鮮丼」 を食べてみたいです 

 

 

 お隣には  のようなレストランもありましたょ。

 

 のように お野菜を自家栽培されてるみたいです。

こちらのお店も凄い行列ができていましたから ・・・ きっと美味しいのでしょうね。

こちらも興味津々のお店でした。 

 

テラスに出てみたら 秋空が映りこんで まるでスクリーンのようでした。

 

大阪駅から梅田界隈 ここ数年で大分変わったみたいですが

地下に入ると右も左も   だらけで 未だに迷ってばかりです。

馬鹿の一つ覚えみたいに同じところを ・・・ ですね (笑)

自分では今まで 方向音痴だとは思っていなかったけど  

 

 

コメント (8)