ふれあいネットワーク

大津町社会福祉協議会(熊本県)のブログです!
一期一会を大切にしながら、優しさや地域支え合いの記事を掲載して行きます

まつり

2010-08-24 11:50:47 | 優しさ

先日、片俣区で祭りがあると聞いて、写真を撮りに伺いました。

主催は、地元消防団で、年に1回の消防団の地域貢献活動とのこと

消防団員が各所で活躍されていました。

会場の雰囲気は片俣区の区民が、ひとつ屋根の下で宴会をしているような

とても和やかな雰囲気でした。

Img_2465

消防団の加入率は低下していると聞いていますが、片俣区の消防団員は若手が多かったような気がします。

若い時からこのような地域活動に参加していると、社会生活でもプラスになることが多いような気がします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地蔵まつり

2010-08-24 11:48:25 | 優しさ

今年の大津地蔵まつりは口蹄疫関連で中止になりましたが、毎年恒例の中陣内区のお地蔵さんが開催されると聞き、写真を撮りに伺いました。

今年は、おおつかの郷とのコラボレーションでお地蔵さんを持って利用者の方々に参って頂いたそうです。子ども達は、お地蔵さんへ参る高齢者の真剣な姿に影響され、お地蔵さんの“ありがたさ”を肌で感じることが出来たそうです。

翌日は、相撲大会が催され、多くの地域住民が見学に来られていました。

生活環境の違いから、相撲の取り方を知らない子どもが多いとのことでしたが、押し出されて涙を流す子や、小さい子が大きい子を押し出し、観客から歓声を受ける子どもなど、お地蔵さんを前にして一生懸命相撲を取っていました。

Img_2493

これは、中陣内区の小地域福祉推進座談会で「もっとお地蔵まつりを盛り上げよう」と話し合われた結果です。こういう地域のつながりを維持して行くことは、中陣内区の将来にきっと役に立つことだと信じています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3地区合同

2010-08-24 11:45:43 | 優しさ

南杉水地区で第7回の「ふれあい人権フェスティバル」が開催されました。

今年は、開会時間を1時間早める等、年々、来場者も増え盛会になってきているようです。

このフェスティバルは、社協の若手職員によるデュオ「IKESONO」をデビューさせて頂いた、記念すべきイベントでもあります。今年は、南杉水人権のまちづくり協議会の局長さんとのコラボレーションもありました。

役場の若手職員NPCの参加もありました。

Img_2441Dsc00813

大変お世話になりました。

3行政区の交流を図るこのイベントを通して、今以上に地域住民の交流が深まると良いと思います。

最近では、高齢者のニーズ調査を開始されたとのことですので、今後の活動に注目です! 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敬老会

2010-08-24 11:39:12 | 優しさ

引水区で敬老会についての話し合いが行われました。

引水区では、初めて敬老会を企画されるそうで、

社協職員が企画のお手伝いへ伺いました。

期日は、919() 午前1130分開始

場所は、引水区集会所で、70歳以上の方々対象です。

財源は、廃品回収で得た益金を活用するそうです。

内容は、食事会に演芸大会等だそうです。

話し合いには“お祝いを受ける側”の老人クラブの方も加わり、

区民周知の方法や声かけや案内状の配布方法、料理の内容や時間配分等

企画する側の おしつけ や 自己満足 ではなく

どうすれば喜ばれるかを、双方で真剣に模索されていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木陰

2010-08-24 09:38:15 | 気づき

今年の夏は、猛暑日が多い、高齢者でなくても熱中症や熱射病等注意が必要である。

先日、イベントボランティアに行った。その日も猛暑日で、直射日光の中では立ち眩みがするほどだった。しかし、休憩中に木陰に行くと、建物の影と違い、そこには涼しい風が吹いていて、ひと時のやすらぎを与えてくれた。

社協も町民の方々が安らげる、こんな猛暑日の木陰でありたい。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする