本日は、当センターで
熊本県社会福祉士会2ブロックの
研修会が行われました
部屋いっぱいになるほどの参加者でした
障害者相談支援センターの方を講師にお迎えして
グループワークによるケース検討が行われました
限られたケースの情報から
気づき と 連携 を 学びとる研修です
頭から煙が出そうでしたが
大変良い研修になりました
終了後には
ランチ交歓会も計画され
専門業種間のコミュニケーションも図られ
良い情報交換が出来ました
参加された方お疲れ様でした
感謝
次回は、社会福祉士会会員向けの
研修を企画されるとのことですので
是非、会員にお申し込みをお願いします
せっかく、取得した福祉の国家資格者ですので
みなさんで、つながりたいものです
今夜は、中央区の組長さん等への
説明会に呼ばれました
今回で2回目でした
同じメンバーの方に同じ話は出来ませんので
小地域福祉活動の推進方法について
各地区の事例をな交えて説明させて頂きました
前回は、質問は無かったのですが
今回は、前向きな質問が多く出ました
これから、一緒に活動に取り組めたらと思います
本日、ホームページのカウンターが
11100 を超えました
ご覧頂いている方々へ感謝
申し上げます。
これを励みに、これからも
優しさと 温かさの ブログを更新してまいります。
みなさま、毎日1回は、
「ホームページ」から
このブログをのぞきに来て下さい
・・・( ☆お気に入り への登録をお忘れなく)
ブログをお気に入りに登録している方は
帰りに、左上のプロフィールをクリックして
コンタクトのウェブサイトをクリックしてからお帰り下さい“”
H22/5/18に開設し、(残念ながら100の期日は不明?ですが・・・)
7/5に200 8/3に300 8/25に400 9/10に500 9/25に600
10/13に700 10/27に800
11/8に900 11/15に1000 11/22に1100 11/30に1200
12/7に1300 12/13に1400 12/17に1500 12/24に1600
H23
1/5に1700 1/12に1800 1/18に1900 1/24に2000 1/31に2100
2/4に2200 2/10に2300 2/17に2400 2/23に2500
3/2に2600 3/8に2700 3/14に2800 3/17に2900 3/23に3000 3/28に3100
4/4に3200 4/13に3300 4/21に3400 4/28に3500
5/10に3600 5/17に3700 5/22に3800 5/26に3900
6/2に4000 6/8に4100 6/13に4200 6/20に4300 6/24に4400
7/4に4500 7/11に4600 7/16に4700 7/22に4800 7/29に4900
8/4に5000 8/9に5100 8/17に5200 8/22に5300 8/29に5400
9/1に5500 9/8に5600 9/14に5700 9/20に5800 9/26に5900 9/30に6000
10/5に6100 10/11に6200 10/15に6300 10/20に6400 10/25に6500 10/29に6600
11/3に6700 11/8に6800 11/11に6900 11/17に7000 11/23に7100 11/28に7200
12/2に7300 12/8に7400 12/15に7500 12/21に7600 12/28に7700
1/5に7800 1/12に7900 1/17に8000 1/23に8100 1/27に8200
2/3に8300 2/7に8400 2/12に8500 2/15に8600
2/21に8700 2/24に8800 うるう年の2/29に8900
3/5に9000 3/9に9100 3/13に9200 3/19に9300 3/22に9400 3/28に9500
H24
4/2に9600 4/9に9700 4/13に9800 4/19に9900 4/24に10000
5/1に10100 5/8に10200 5/13に10300 5/17に10400 5/22に10500 5/28に10600
6/2に10700 6/7に10800 6/12に10900 6/18に11000 6/22に11100
(今回は、4日間でした。)
本日は、大雨の予報が出ています
台風5号が温帯低気圧に変化し
梅雨前線を刺激しているそうです
本町では6月の大雨災害の歴史があります
注意しなければなりません
災害時に頼りになるのが
地域福祉の力だと思います
安心、安全な地域は
地域の福祉力が強い地域だともいえます
本日は、定例のホームヘルパーミーティングの日でした
正規、非常勤、登録すべてのホームヘルパーさんが集まる日です
本日は、グループワークを行いケース検討を行いました
前回が委託事業の利用者さん
今回は予防介護の利用者さんでした
自宅に訪問しているヘルパーさんが
その利用者さんの事を、一番把握しているので
皆さん真剣にケース検討を行われました
現在、20名を越えていて、本会の中では一番の大所帯です
毎日、地域へ出かけて行かれますので
本会の営業的存在でもあります
元気 スマイル 優しさ 思いやりを胸に
頑張って頂きたいと思います
感謝
今夜は、南杉水人権のまちづくり協議会の総会に参加します
3つの行政区をまたいで活躍をされている任意の団体です
この3つの行政区は、地域福祉推進の先進地でもあります
今年度は、地区(校区)社協モデル事業に取り組まれる予定です
今夜の総会が、本格的に取り組む社協との協働の第一歩です
これから、忙しくなるぞ
猫の手も借りたいこの時期に
地域福祉活動コーディネーターとして
7月2日から正規職員が採用になります