nontanの気まぐれ日記

子供達も成長し自分の時間が沢山できました。日々の出来事など綴りたいと思います。よろしくネ♪

見分け方がわかった。

2021-05-04 | 日記

草花の名前をなかなか覚えられない私。。。

義姉のご主人は植物好きなのでとてもよく名前を知っています。

やはり興味がないものはなかなか覚えられないものです。

いまの時期あやめ、菖蒲、かきつばたが咲いていますが

見分けがちょと不安なので・・・・

検索してみました。

(良い画像があったのでお借りしました。)

なるほど・・花びらから違いますね。!

 

花菖蒲:花弁の元に黄色い目型模様があります。花の大きさはあやめと比較して大輪。

あやめ:花弁の弁元に網目状の模様があります。花の大きさは花菖蒲と比較して小輪。

だそうです。ご存知の方も多いかとは思いますが・・・

「一体どれ?」と迷ったら、花びらの付け根を見て・・

  • あやめ・・・・・・・網目状
  • 菖蒲・・・・・・・・・黄色
  • 杜若・・・・・・・・・白い筋

あやめと菖蒲、杜若は、実は育つ場所・・・

  • あやめ・・・・陸地
  • 菖蒲・・・・・水辺
  • 杜若・・・・・水の中

咲く時期は咲く順ににすると・・・

  • 杜若・・・・・・・5月中旬
  • あやめ・・・・・5月中旬~下旬
  • 菖蒲・・・・・・・6月~7月中旬

(なるほど!

いまの時代、人に聞く前にネットで調べられて便利ですよね。

人には聞けない常識的なことなど・・(笑)

またそれを調べて覚えていればいいのですが忘れてまた検索しています(笑)

便利なものはどんどん使いこなしたいですが・・・

まだまだ不十分な私・・・

でも一生懸命に時代の流れにはついて行こうとは思ってはいます!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする