ポストに月一で入ってくる〇〇だよりに・・・🗞
薬の飲み方が書いてありました。
よくこの薬は「食前に」とか「食後に」とか「食前に」・・
飲んで下さいと書かれていたり言われたりします。。。
誤った飲み方をすれと、本来得られる効果が得られなかったりもします。
⭐️「食前」とは・・・・
胃の中に何もない状態の時に服用し
薬を飲んでから30分ぐらい空けてからの食事がいいそうです。
⭐️「食後」とは・・・・
食後30分以内に服用します。
なぜならば胃に入った食べ物は30分くらいかけて徐々に消化されるので、
胃に刺激を与える薬はその間に飲むようになっているそうです。
⭐️「食間」とは・・・
食事をしてから2時間経過してから服用するそうです。
お薬を飲む時はコップ1杯のお水で飲みましょう〜
水以外の飲み物で服用することは避けた方がいいそうです。
例えば・・
グレープジュースの場合だと含まれている成分が薬の代謝(薬を肝臓で分解する働き)を
阻害し薬の効きすぎることがあるそうです。
カルシュウム拮抗薬という高血圧の薬と一緒に飲むと血圧が下がり過ぎて
「めまい」など起こることもあるそうです。
お水が一番ですね!!!
サプリメントも上手にとるのもいいのかもしれませんが・・・
沢山摂取するのも良くありません。
私の場合・・昔ですがたくさんのサプリメントを飲んでいました。
そのためか肝機能の数値が基準値より高かったのです。
消化器内科の先生が「何かサプリメントを飲んでいますか?」と・・
サプリメントの種類を沢山あげたら・・・
「サプリメントは取る必要がない」と・・・「どうして摂るのか?」と(汗)
この先生はサプリメントを摂ることに否定できな先生でした。
私としたら健康でいたいからと思ってのことでしたが・・
サプリメントをやめれば数値が下がると・・・・
なので私は先生の言葉を信じサプリメントをやめました。
そしたら次の健康診断の時の数値は基準値内になっていました。
先生の指摘は正しかったのです。
でも別の先生はサプリメントを摂るのは悪くないと・・・・
私の場合結構多くのサプリメントでしたから・・・(汗)
サプリメント類やお薬は肝臓に負担をかけるからなるべく飲まないか少ない方がいいですね。
今はコレステロールの薬だけを飲んでいます。