Advance

インテリアコーディネーターのブログ。
住まいのこと。インテリアのこと。仕事のこと。子どものこと。。。

10月30日 LUNASOL×Oggi×山本浩未プロデュース♪

2008-10-30 | ひとりごと
「うれし!麗し!輝きバニティ」200名プレゼント!
・・・というOggi 10月号のプレゼント企画。またまた当たっちゃいましたぁ☆

「ただいまぁ。」
玄関の扉を開けると、「小学館からまた、プレゼントが届いているよぉ。」と。

すっかり応募したことなんて忘れていた私は、リビングに鎮座する大きな箱から一体何が出てくるのか?と大急ぎで包装を破りました。
箱を開けると「キラ~ん☆」と輝くカバンがすっぽりと入っていました。

あ~。そういや、コレ、欲しかったんだったぁ。

雑誌の企画の中でコスメポーチが出来ていく様子を楽しみに眺めていたある日、今度はバニティが完成したという記事を見つけました。

慌ててアンケートを記入して投函。そして数日が経ち、すっかり忘れてしまっていました。

小学館さん、ありがとう☆いやぁ~。良い雑誌だぁ(笑)。

LUNASOLとコラボのこのバニティは、もちろんコレだけでは終わりません!
ナント!LUNASOLのローション&エマルジョンの現品セットで送られてきました。

カネボウさん、あんたも太っ腹だぁねぇ。

いやいや・・・イヤラシイ話、これらの化粧品、各4,200円するわけですよ。つまり、これだけで8,400円の代物なのでございます。LUNASOLの大好きなトコロは、女ゴコロをくすぐるちょっとリッチな容姿なんです。ホントにねぇ、センスがいいんですよ。

ただね、本当に申し訳ないのですが、私、とってもお肌が敏感で。
肌に限ったことでもないのですが、とにかく、基礎化粧を変更する。っていうのはとっても勇気のいることなのです。
かつて、そのせいで顔中が真っ赤になって皮膚科に通わなくてはならなくなったし・・・。そんなわけで、基礎化粧はここ数年、裏切ることなく、アルビオンを愛用しています。
おかげさまで、毎月通っているアルビオンコーナーでは、会員カードを見せずとも、私のカウンセリングシートが出てくるまでになっちゃいました(苦笑)。

さて、そこで、ルナソルの超キュートでそしてきっと製品としても素晴らしいローション&エマルジョンは、母にプレゼントすることに。

私に比べて、お肌に対してとっても適当なのに、つるつるピカピカお肌の母は大喜び☆

いやぁ、今日も良い日だったなぁ。

10月20日 第4世代のあかり-LED-

2008-10-20 | インテリア/建築
Eco(エコ)が世界的ブームの今、あかりの世界では、「ロウソク」→「白熱電球」→「蛍光ランプ」に続く第4の光源として、LED(Light Emitting Diode:発光ダイオード=光を発生する半導体)に注目が集まっています。
このブログでも何度か紹介させて頂いているLEDですが、2008年夏には各メーカーから住宅向けの商品が多数発表され、進化の一途をたどっています。

さて、そんな注目のLEDについて、コイズミ照明が主催するセミナーに参加してきました。今日はそこで学んだことを基にお話をしたいと思います。

まずは、各世代の光源についておさらいしておきましょう。
■第二世代:白熱電球=黒体放射の原理
フィラメント自体の電気抵抗によって熱せられ光を発する。
みなさんも経験から良くご存知のように、ランプ自身が熱を発するため、点灯中に触るととっても熱いです。室内温度にも影響を及ぼします。
■第三世代:蛍光ランプ(放電灯)=発光管内の放電によって発光
放電により流れる電子がガラス管内の水銀原子と衝突して紫外線を放射→蛍光体により可視光化。
■第四世代:LED=光(可視光)エネルギー変換素子
電気を直接光に変換するため効率が非常に高い。

次にLEDの特徴についてまとめます。
①寿命
「半永久的」という言葉が用いられることがありますが、LEDの寿命は30,000~40,000hと言われています。ちなみに光源の寿命を計る場合、そのランプの照度が70%減の時点を寿命とすると、LEDはおおよそ35,000hといったところでしょう。
1年(365日)毎日10h点灯で約10年。器具寿命が10年と言われていることから、おおよその場合、ランプ寿命が訪れる前に、器具寿命が訪れるという計算になります。
つまり、LEDにおいて「ランプ交換」という概念はありません。ですからLEDの照明器具はランプ交換ができません。
②熱特性
白熱球のように、熱や紫外線を出さないことが大きな特徴です。そのため、ショーケースやニッチ照明など、照射物の傷みを防ぎつつも強くてキレイな光を得ることが可能になります。
③電気特性
電気の流れが一方通行のため、器具の施工時には交流を直流に変える、また、低ボルトに変換する機器の接続が必要です。商品によっては、それらを内蔵したものも発表されています。
④グレア(まぶしさ感)
白熱灯や蛍光灯に比べると非常に小さい光源となるLEDですから、直視すると非常にまぶしさを感じます。どこに設置するのか?また、このグレアを抑えた器具を選定(メーカー側は作製)することが課題です。

さて、前回LEDに関する記事を掲載した際に、これまでの課題であった演色性をクリアした製品が発表され始めている。というお話をしました。
この演色性についても大変興味深いお話を聞くことが出来ましたので、紹介したいと思います。

まず、演色性とは、「色の見え方に及ぼす光源の性質」のことを言います。この演色性を表す記号がRa(アール・エー)。最高を100で表し、白熱灯がRa100、蛍光灯はRa80程度のものが主流です。

LEDで現在主流のものはRa90以上のものとRa70程度のものがあります。
ところが、カタログでこの数値を見て、演色性が高いことに安心してしまうのですが、ここに落とし穴があります。これが、(あれ?演色性が高いハズなのに、なんだか色の再現性が悪いなぁ。)と気付く所以です。
平均演色評価数(Ra)は、演色評価用試験色を試料光源と基準光で照明したときの色ずれの大きさを数値化したもので、基準光で見た時を100とし、色ずれが大きくなるにしたがって数値が小さくなります。
この試験の対象になる色は、No.1~8の8色においてのみ行われます。
そのため、下段の特殊演色評価用とされている「赤」「黄」「緑」「青」の他「人の肌色」などに対する色ずれは考慮されていません。
ですから、ランプのスペックが同じRa90であったとしても、A社の器具は肌の色を美しく再現することができてもB社の器具は美しく再現できない。ということもあり得るのです。


ところで、今回訪れたコイズミ照明さんでは、Ra90の高演色タイプとRa70の高効率タイプの二種類、それぞれ白色と電球色の展開があります。
商品発表の際に実際の光を見た感覚的な感想で、高効率タイプの白色がガーデンライトとしてはピッタリでグリーンの葉をとてもキレイに演出してくれるような印象を受けましたが、これは、「ハント効果」というある意味目の錯覚を利用したものによる影響でした。
ハント効果とは、物の色が照度の高い明るい場所では鮮やかに見える現象を言います。これを利用して、照度を高くする=光を強くすることによって、演色性をカバーした製品となって発表されたそうです。

今回のセミナーに関するレポートはこんなところです。
LEDに関しては、いくつかのセミナーを受け、カタログをはじめとする文献を読み、知識を深めてきましたが、学ぶほどに利用を躊躇してしまいます。
(まだ、室内に取り入れるには早いかなぁ?)というのが正直な感想です。
恐らくこれから、猛スピードで進化する商品群の一つであるハズLED。様々な施工例や各社から発表されるLED器具の性能を見ながら、まずは庭園灯や階段などメンテナンスが難しい空間の照明として、取り入れてみてはいかがでしょう。

コイズミ照明からは、現状、ご自宅についているダウンライトをLED器具に変更される際、既設の埋込穴を利用できるリニューアルプレートも発売されました。
コイズミ照明さんのセミナーを受けて、決して洗脳されたわけではありませんが、私の知る限り、現状に発売されているLED器具では、コイズミ照明さんの“cledy”が頭一つ抜きに出ているように思います。

 

【関連記事】
・2008年8月2日 2008年コイズミ新商品レポート
・2007年6月19日 電球vs蛍光灯


今日も最後までおつきあいいただき、ありがとうございます。そして、応援のワンクリックお願い致します。
人気blogランキングへ

たくさんの方にご覧頂くため、ファイブ ブログランキングにも参加しました。こちらもクリックお願いします。
ファイブ ブログランキング

10月15日 2008年(第26回)インテリアコーディネーター資格試験解答速報 第2弾

2008-10-15 | 資格対策
今年は掲載を控えさせて頂く予定でしたが、すごくたくさんの方に、アクセス頂いているので、遅くなってしまいましたが、改めて掲載させて頂こうと思います。
ただ、毎年おことわりをさせて頂いているように、そして、みなさんも良くご存知のように、(社)インテリア産業協会とこの情報は関係がございません。インテリア産業協会からは一切の解答情報が出されません。問題によりましては、「?」という内容もあります。
また、掲載している解答に誤りがある場合もあるかも知れません。あくまでも、参考程度にご確認頂ければ幸いです。

■インテリア商品と販売
第1問:2/4
第2問:2/1/2/3/3
第3問:2/2/3/1/1
第4問:3/1/2/3/1
第5問:3/2/1/2/2
第6問:2/3
第7問:3/4
第8問:3/2/3/3/1
第9問:4/5
第10問:1/1/2/1/1
第11問:1/1/3/2/2
第12問:1/1/2/3/3
第13問:2/5
第14問:2/1/1/3/3
第15問:2/3/3/2/1
第16問:2/3/3/3/3
第17問:3/1/1/3/2
第18問:1/1/3/2/2
第19問:1/3/2/1/3
第20問:2/1/3/3/3
第21問:1/2/3/2/2
第22問:3/4
第23問:3/3/1/1/3
第24問:2/5
第25問:1/4
■インテリア計画と技術
第1問:2/1/3/4/1
第2問:2/3
第3問:2/1/1/3/2
第4問:2/2/1/1/1
第5問:3/4
第6問:3/2/2/1/1
第7問:4/2/5/1/3
第8問:1/3/2/2/2
第9問:1/3
第10問:2/2/1/3/2
第11問:3/3/1/2/3
第12問:3/4
第13問:2/1/1/3/?
第14問:3/2/4/3/1
第15問:3/1/2/1/2
第16問:1/1/3/3/2
第17問:3/3/1/1/2
第18問:1/2/3/2/3
第19問:2/3/1/1/2
第20問:4/1/2/4/3
第21問:3/2/3/1/2
第22問:2/1/3/3/2
第23問:2/5
第24問:2/1/3/2/2
第25問:2/1/3/1/2

今日も最後までおつきあいいただき、ありがとうございます。そして、応援のワンクリックお願い致します。
人気blogランキングへ

たくさんの方にご覧頂くため、ファイブ ブログランキングにも参加しました。こちらもクリックお願いします。
ファイブ ブログランキング

10月13日 2008年インテリアコーディネーター一次試験解答速報

2008-10-13 | 資格対策
受験生のみなさん、おつかれさまでした。
今、心地良いドキドキ感のままに、検索からこちらのページにご訪問頂いた方・・・、おめでとうございます☆きっと合格できていますよ。
私はこれまで、いくつかの資格試験に挑戦し、一回の挑戦で合格できたこともあれば、インテリアコーディネーターのように、3度目の正直でようやく取得できた資格もあります。もちろん、合格通知が来る日まで、合格できたか否かはわかりませんが、試験終了のベルが鳴った瞬間、いえ、もっというなら、試験を翌日に控えたその晩には、おおよその結果が出ていたように思うのです。
勉強なんて、やればやるほど不安になるし、性格にもよりますが、自信なんてなかなか持つことができません。でも、試験をいよいよ翌日に迎えたその日、それまでの日々とそれに費やした時間が充実していたなら、(いよいよ明日かぁ☆)なんて、ちょっぴり楽しみに思えたりしたなら、必ず良い結果に結びついています。
逆に(どうかなぁ?)(得意な分野が出題されればいいなぁ?)など、どこか運に頼らなければならない状態で迎えた試験は、もちろん、その「運」に助けられて合格することができる人も居るとは思いますが、まず、合格することは難しいでしょう。
つまり、「そこまでやらなくても・・・」というレベルまでその試験のために時間を費やせたかどうかが合格の鍵になります。
それは、どんな試験だって同じです。国家試験でも、民間の試験でも合格率10%の難関でも60%の比較的広き門だったとしても・・・。
だからきっと、合格できる人は、自分自身がおわかりになっているハズなのです。

さて、これまで何度かこちらを利用して解答速報を掲載させて頂きましたが、今年はお休みをさせて頂こうと思います。来年以降もどうしようか?迷っています。
しかし、きっと受験されたみなさんは、一時でも早く、自分の得点を知りたいハズ。ですから、このブログも試験の翌日はアクセスが殺到するんです。
そこで、以前にも紹介させて頂きましたサイトをこっそり(?)お教えしたいと思います。
Googleで「いんてりあ」と平仮名で入力して検索してみてください。
そこで一番目に上がってくるサイトは、毎年とてもしっかりとした情報を提供してくれています。インテリアコーディネーターの試験問題は、不安定な出題が多く、サイトによって解答が分かれることもあります。
(一体どれが正解なの?)と不安にもなりかねませんが、このサイトで掲載される解答はおおよそ信頼できるものだと、私は勝手に思っています。
とにもかくにも、今日までいろいろなことを我慢し、諦め、今日のために頑張ってきた全ての人たちに合格通知が届くことを、お祈り致します。
本当におつかれさまでした。

今日も最後までおつきあいいただき、ありがとうございます。そして、応援のワンクリックお願い致します。
人気blogランキングへ

たくさんの方にご覧頂くため、ファイブ ブログランキングにも参加しました。こちらもクリックお願いします。
ファイブ ブログランキング

10月8日 ハチセ初の体験型セミナーを開催しました。

2008-10-08 | インテリア/建築
10月4日(土)13:00から16:30まで、ハチセ4F会議室を利用して「町家文化を感じる体験教室」として『手作り灯り教室』が開催されました。
板野の発案でこの企画が持ち上がったのは、たしか8月初めのこと。
ホームページの他、オープンハウスや知人を介して募集活動を始めたものの、なかなか世間に周知して頂くまで時間がかかってしまいました。どれくらいの人にご参加頂けるか?本当に不安な時間を過ごさなければなりませんでした。
ところが、日を追うごとに申込みは増え、15名の定員に対して14名の方にご参加頂くことができました。おかげさまでハチセの会議室は、超満員です。

何しろ初めてのことで、要領を得ない私たち自身の緊張のせいか、皆さんにお集まり頂き、板野がご挨拶を、それから先生としてお招きした江村さんにお話しを頂いた頃は、ピンと張り詰めた空気が流れていました。しかし、その後「ものづくり」の素晴らしさを改めて感じることになります。手を動かし始めると、途端に空気の色が変わることを感じました。

ハチセの社員のお母様やご近所の方の協力を得て用意することができたたくさんの押し花は、参加頂いたみなさんにとても喜んで頂き、素晴らしいオリジナルランプに色を添えました。同じ材料と同じ設計図をもとに作成頂いたランプですが、出来上がった作品はそれぞれに個性が光るとっても素敵なものになりました。そんな風にかたちづくられていくランプの姿を側で見ていて、私自身もとても楽しく、充実した時間を過ごさせて頂きました。
 
(作品一覧は写真をクリックすると大きな画像でご覧頂けます。)

この灯り教室が無事に終了しましたのは、貴重なお時間を割いてハチセに足をお運び頂き、ご参加くださったみなさんのご協力とあたたかいお気持ちのおかげです。体験教室の時間中は、たくさんの不手際があったと思います。この場を借りてお詫びするとともに、心よりお礼申し上げます。
ありがとうございました。

最後になりましたが、8月より度重なる打合せの他、材料の準備、ハチセにも何度も足をお運び頂きました江村先生、本当にありがとうございました。そして、今後ともどうぞよろしくお願い致します。

今日も最後までおつきあいいただき、ありがとうございます。そして、応援のワンクリックお願い致します。
人気blogランキングへ

たくさんの方にご覧頂くため、ファイブ ブログランキングにも参加しました。こちらもクリックお願いします。
ファイブ ブログランキング


10月2日 JosephJoseph(ジョセフジョセフ)インデックスまな板

2008-10-02 | インテリア/建築
今日は、いま私が最も注目しているブランド JosephJoseph(ジョセフジョセフ)の商品をご紹介したいと思います。
JosephJoseph(ジョセフジョセフ)とは、双子の兄弟アントニーとリチャード ジョセフにより2002年に設立されたイギリス ロンドンのキッチン・テーブルウエアのブランドです。
もともとは自動車ガラスメーカで、斬新なデザインの強化ガラスのカッティングボードは、欧米でもその品質とデザインで人気があります。このブランドの製品はヨーロッパの検査機関が認定する、優れた耐久性と耐熱性を誇り、3年保証が付いているという、高い品質の製品です。仮にガラスが割れた場合でも、細かいヒビに入るだけで飛び散ったりすることがないので安心です。

さて、そんな3年保証のついたカッティングボードの一例がこちら。
 
丸型というだけでもハッとしますが、どれもその斬新なデザインにキッチン用品であることを忘れます。まな板って、ほとんど毎日使うものですよね。だから、普段お使いのまな板の黒ずみや臭いが気になりませんか?
私は、時々突如現れる超A型潔癖症のせいで、気がつけばハイターと格闘しています。そんな私の悩みを解決してくれそうなのがこの商品。
吸収性が少ないガラスはバクテリア、サルモネラ菌などの繁殖、それらによる黒ずみ、カビなどの心配が少なく、耐久性にも優れているので、包丁キズが付かず、臭いや汚れも洗い流せて衛生的です。更に、280度の耐熱性もあるので、焼き立てのピザやケーキをそのまま置いてもOK!フルーツ皿や鍋敷き、テーブルマット…などなど使い方はイロイロです。
そして、極めつけの3年保証!

次にご紹介したいのがこちら。“Chop2pot”という折り曲げ可能なまな板。

サイズは大・小2種類、ホワイト・ピンク・ブルー・グリーン・ブラックの5種類のポップなカラーバリエーションも魅力です。

実用性をプラスしたこのまな板は、取手を握ると自然と折り曲がる画期的な構造。片手でまな板を折り曲げて、そのまま切った食材をお鍋やフライパンへ「ポンっ」。食材を手で何度も運ぶ手間も、ポロポロとこぼす心配もなくなります。材質はポリプロピレンで3年保証ではありませんが、日本の検査機関で10000回の折り曲げテストにも合格しています。
また、厚みも薄く、フックにかけられるので、収納にも便利です。
以前、ある番組の中で、上戸彩さんや米倉涼子さんが、ご自宅で利用されていると聞いたことがあります。私も欲しいアイテムの一つです。

そして、今日テーマに選ぶきっかけとなった商品がこちら。“インデックスまな板”

いま、私が最も欲しいアイテムです。
カラフルな4枚のまな板をワンセットにしたこの商品は、すっきり収納できるケースも付いています。その名の通り、まな板のインデックス部をつまめば出し入れも簡単!またインデックスの、魚・肉・調理済食材・野菜 のイラストもとってもキュートです。

まな板1枚は少し小さいようですが、用途によって使い分けができるので今まで以上に衛生的で、毎度洗う手間も減ります。もちろん、ケースの底の部分は水が切れるようになっているから安心ですよね。
 
ちなみに1枚のサイズは、横30.0cm×縦20.0cm、全体サイズが、幅33.8×奥行き7.8×高さ24.7cm、重量は、約2.3kg。

こんなキッチンツールに囲まれたら、きっともっとお料理が楽しくなるハズ♪

■ハチセ工務部のホームページ 「現場で働く職人さんたち」更新しました。第3回は、見た目からは想像もつかない柔らかな物腰で丁寧な仕事をしてくださる「青風社さん」を紹介しています。
現場で働く職人さんたち 第3回 「青風社さん」

今日も最後までおつきあいいただき、ありがとうございます。そして、応援のワンクリックお願い致します。
人気blogランキングへ

たくさんの方にご覧頂くため、ファイブ ブログランキングにも参加しました。こちらもクリックお願いします。
ファイブ ブログランキング