児童手当について
〇令和4年10月から世帯主年収が960万以上に支給されている特例給付が1200万以上は廃止になる。当市での影響は❔
⇒のべ人数で特例給付を受けている人は令和3年の45,000⇒24000人になるので12月でわると1750人が影響を受ける。減額は137,679千円。
〇全国では対象者は4%で61万人、370億円がうくと言われていてその分を待機児童対策に充てるということだが、何か情報は来ているか❔
⇒今のところ来ていない。
〇情報がはいったらまた教えていただきたい。
児童手当について
〇令和4年10月から世帯主年収が960万以上に支給されている特例給付が1200万以上は廃止になる。当市での影響は❔
⇒のべ人数で特例給付を受けている人は令和3年の45,000⇒24000人になるので12月でわると1750人が影響を受ける。減額は137,679千円。
〇全国では対象者は4%で61万人、370億円がうくと言われていてその分を待機児童対策に充てるということだが、何か情報は来ているか❔
⇒今のところ来ていない。
〇情報がはいったらまた教えていただきたい。
デジタル基盤改革について
〇国からの補助金29,645千円について、基幹系情報システム標準化・共通化計画策定支援業務の委託料が補助対象になるが内容は❔
⇒国が20業務のシステムを標準化、共通化するもの。標準仕様書にあわせて各自治体がシステムを変更する。
〇スケジュールはどうなっているのか❔
⇒すでに標準仕様書が出でいるものは4月くらいに、それ以外はその後になる。いわゆるフィット&ギャップ分析。標準仕様書にあうものとあわないものを明らかにする。
〇立川・三鷹・日野市の自治体共同化システムに小金井が加わると新聞で報道されていて費用が3~4割安くなるとのことだが国分寺は入らないのか、入れないのか❔
⇒国の標準化以前から進められていた。国分寺市としては国の標準化に合わせていくので加わるつもりはない。
☆
写真は適当なものが見つからなかったので市役所の写真を使いました(-_-;)
いずみホールの指定管理料について
〇令和3年度69,696千円から令和4年度93,226千円と2000万円以上増額した理由は何か❔
⇒公募するにあたって近隣市の同規模の指定管理料や全国的な実態調査を参考にした結果増額になった。
〇ホームページで収支計算書を捜したら、令和4年は内容が黒塗り、令和3年も需用費以外は金額がわからないがこれは何故か❔
⇒国分寺市個人情報保護条例により黒塗りしている。事業者の意向。
〇令和4年度の収支計算書は昨年の12月議会の総務委員会に出されていた資料で確認した。これと令和3年度の収支計算書を見ても項目分けが違っていて何がどれだけ増額したのか比較できず全くわからない。何が増額したのか❔
⇒共同事業体なので確かに一目ではわからない。人件費2700万に舞台音響照明操作業務費1800万が人件費になるのでこれでプラス1500万になる。
〇指定管理料が適正かどうかの判断は難しいが、今回指定管理者を新たに募集するにあたって適正価格を近隣市と比べたり全国調査をしたそうなので一定理解する。
〇収支計算書はもう少しわかりやすくしてほしい。
☆
事前に令和3年度と4年度の収支計算書を資料請求していましたが、直前の請求で間に合わないと言われ(半日前位)質問の時にはありませんでしたが、後日委員会資料として出していただきました。
これをも見てもなぜ指定管理料が2000万も増額したかよくわからないと思います(-_-;)
〇飯山市の保養施設を追加するとのことだが詳細は❔
⇒現在姉妹都市佐渡市とは国分寺市民の指定保養施設の利用について一定補助している。それを友好都市飯山市でも同様に行うというもの。
〇どのくらいの施設で利用できるのか❔
⇒今、募集中なのでまだわからない。
〇飯山市とは中学2年生のスキー教室でも施設を利用させていただいている。今後も友好都市としてさまざまな交流を広げていければと思う。
☆
飯山市へは平成27年(2015年)に公明党の佐野議員と高橋議員とうちの会派(国分寺政策市民フォーラム=皆川、木村、伊達、星、丸山議員、私及川)で視察しました✌
ちょうど北陸新幹線が開通したばかりで駅も立派で市役所から山も見えて風光明媚なところでした。
ふるさと納税について伺いました。確かお米とパソコンでヒットしたと記憶しています。
中学2年生が行っているスキー教室のホテルも見学させていただきました。
とても立派なところでホテルの入り口をでるとすぐ滑れるようになっていました。
新潟県との県境で印がありました✌
〇2月からラジオフチューズで木曜日の10時から15分間「国分寺市配信中」というラジオ番組を放送している。ラジオは電波が届かないのでパソコンで聴いている。どの位の人が聴いているかわかるのか❔
⇒テレビと違ってラジオではわからない。
〇役所が作る番組だと固くなりがちだか、軽い感じでとても面白い👏令和4年も引き続きやるそうだが、1ヶ月同じ内容というのも少し考えてはいかがか❔
⇒今後番組内容とともに配信についても検討していきたい。
☆
担当課長と職員のやり取りが面白いのでぜひ皆さんも聞いてみてください✌