きのうみつけたあのネコのことがどうも気になってしかたありません。
きょうのお昼前と夕方、あの近くを歩きながら探してみましたが
見つけられませんでした。
やはりどこかの家で飼われていて、あれから無事にその家に帰ったのでしょう・・・と思いたいですね。
きのうのネコはみつかりませんでしたが、変わりにこのネコと会いました。
このネコは正真正銘の野良ちゃんだそうです。
それにしてはとても大きくて太ってますよね。
この家のお隣の方が「じっちゃん」と呼んでいました。 どうやらお馴染みさんらしいです。
このあたりは毎年春になると子ネコたちがチョロチョロ走り回っていたり、
急に走っている車の前を横切ったりするので、いつも慎重に通るようにしています。
一時期よりその数は減ったようですが、今年もまた可愛い姿が見られるかもしれません。
近くの店の人がエサをやっているらしいので、こういう場合は「野良ネコ」ではなく「外ネコ」というんだそうです。 なんか都合のよい呼び方のような気がします。
安易な気持ちでエサだけを与えるのではなく、すべてをちゃんと管理してこそ飼いネコだと思うのですが・・・ ネコとしてはどちらが幸せなのでしょうね。
では、また
きょうのお昼前と夕方、あの近くを歩きながら探してみましたが
見つけられませんでした。
やはりどこかの家で飼われていて、あれから無事にその家に帰ったのでしょう・・・と思いたいですね。
きのうのネコはみつかりませんでしたが、変わりにこのネコと会いました。
このネコは正真正銘の野良ちゃんだそうです。
それにしてはとても大きくて太ってますよね。
この家のお隣の方が「じっちゃん」と呼んでいました。 どうやらお馴染みさんらしいです。
このあたりは毎年春になると子ネコたちがチョロチョロ走り回っていたり、
急に走っている車の前を横切ったりするので、いつも慎重に通るようにしています。
一時期よりその数は減ったようですが、今年もまた可愛い姿が見られるかもしれません。
近くの店の人がエサをやっているらしいので、こういう場合は「野良ネコ」ではなく「外ネコ」というんだそうです。 なんか都合のよい呼び方のような気がします。
安易な気持ちでエサだけを与えるのではなく、すべてをちゃんと管理してこそ飼いネコだと思うのですが・・・ ネコとしてはどちらが幸せなのでしょうね。
では、また