かぜを感じて

ありがとう!〔感謝〕

万両4

2006年12月24日 | Weblog
万両が沢山の実を付けておりました。

今年の宮係は終わりました。
来年は元旦の午前6時です。

元旦祭・・・午前7時から行われます。
初詣・・・
コメント

年末3

2006年12月24日 | Weblog
大祓い〔おおはらい〕・・・炊き上げ祭

毎年 年末に行われる行事です。
古いお札、お守り、しめ縄を神社にお持ちし
参拝されておられました。

以前住んでいた関西は年明けに とんど という行事があり
その日に炊き上げお祭りをしておりました。

一年中しめ縄を飾っている家があり・・・如何してか分からなかったのが・・・
やっと納得しました。

ところかわれば風習・習慣が違う・・・ビックリです。
青田刈りのイネのしめ縄も袋に入った物は
まだ綺麗な青をしていました。

ソロソロしめ縄も・・・・
用意する時期となりました。



コメント

大祓い2

2006年12月24日 | Weblog
1年間お世話になったしめ縄・お守り・お札を火に燃やします。
そのお祭りの為、朝9時に神主さんがお出でになりました。

宮係とお世話役と町内の総代さんで滞りなく行われました。


コメント

八幡さま1

2006年12月24日 | Weblog

薮田八幡宮の御神体を見ることが出来ました。写真で・・・

真福寺のきつつき庵を訪ねた時の事
以前ブログに載せておりますが・・
その講師が町内にお住まいの彫刻家の石川光澄氏です。

先日・・大樹寺でお遭いしました。
香嵐渓へ紅葉狩りの日。
偶然お会いし、御神体のお話になり公民館に写真が掲げてあるとお聞きしておりました。
拝見出来ることを楽しみにしておりました。
今日は宮係の今年最後の御勤め・・大祓いの日でした。
その集会後に見る事が出来ました。
素敵な立派な彫刻の御神体です。
ラッキーです。


コメント