かぜを感じて

ありがとう!〔感謝〕

陣屋1

2006年09月27日 | Weblog
今日は秋晴れです。
気温もドンドン上がり半袖でも暑く感じられました。
近所の散策から大樹寺近辺そして陣屋まで足を伸ばしました。
陣屋までは徒歩では無理なので
バスに乗りました。
今日も沢山の人が次から次訪れておりました。
奥殿陣屋はすっかり岡崎の定番観光地になった。
赤い彼岸花遅れて咲くのでは・・と。
沢山咲いておりました。
土手は草も刈られ綺麗になっておりました。
コメント

蝉かえる

2006年09月27日 | Weblog

我が家のカエル・・・まだ健在。
久しぶりに出てきました。
枯れたパキラの木にとまっておりました。
コメント

夏の・・・

2006年09月26日 | Weblog
先日から氷で足を冷やしていた・・・
足が痛くて・・・靴がはけない・・・歩き難い。
自転車事故の私ではありません。

高脂血症・高血圧の持病を持っていた主人です。
プリン体99%カットのビールからカロリー少な目のビールになっていた・・
食欲の夏?食べ過ぎた・・・
自転車通勤から車に替えた・・
等々が重なって通風が再発しました。
本人しかわからない痛み・・・
自分の責任が殆どなので内緒にして・・・病院に行って来た。
薬が効いたのか直ぐに腫れが無くなり良くなりました。

腹八分目の粗食が良いです・・・贅沢はやめよう!
成人病は若い時からの食事で知らず知らず蓄積される・・・皆さんも気をつけてね。

私も・・・脂肪がつきだして
メタボリック・シンドローム・・・運動不足・食べすぎ・遺伝的要素でなりやすい。


コメント

2006年09月26日 | Weblog
せっかくの休み・・・
昨日まで連続の仕事・・・ほんの少し眠るつもりが朝まで寝てしまった
涼しくて・・そのままいつまででも寝てしまいそう
今日は散策と考えていたのに残念です。

安部内閣が発足してこの秋は静かに・・平和な世界になっていきます様に!
小泉さんは賑やか過ぎた?アメリカと仲良くなりすぎた?
日本の独自の考えで頑張って欲しいな!
杉浦法務大臣・・・岡崎の方です。最後まで問題になってしまった?
私も死刑は嫌だけど大臣の仕事?したのかな?


コメント

オーダーメード

2006年09月24日 | Weblog
デザインや希望を入れて造ってくれる
希望するバッグはこの様な物・・・出来上がりに一ヶ月?
未だ注文は出来ないので・・・
又今度・・・2月の物産展で。

尚、物産展は月曜まで。
コメント

オオツボ

2006年09月24日 | Weblog
杵島郡江北町肥前山口駅前通りに店舗があるという・・・
皮革手芸オオツボの作家さんです。
ロウケツ染
インドや中国から伝わった技法・・・蝋〔ろう〕で防染して模様を表す染め
筆で描かれた物・・・手書きで柔らかい独特の感がある。
コメント

革工芸

2006年09月24日 | Weblog
佐賀県からローケツ染めの作家が来られています。
沢山の作品・・・素敵な物です。
決して高くはないが・・・直ぐには買えない・・・一つ持つと一生使える。
アフターケアーも保障付き・・・又今度会ったときに購入しよう!
冬の着物に持つバッグが未だありません。
小物も沢山有りました。
コメント

草木染め

2006年09月24日 | Weblog
福岡県朝倉市秋月・・・清流と山に囲まれ筑紫の城下町に小森草木染工房がある・・・。
染匠・・・小森久氏。無形文化財の工房。
その工房から沢山の帯がきていました。殆どは博多織・佐賀錦。
目の保養!素敵です。
草木染めの帯は残念ながら一本?
本・草木染め・・・四季折々の草木を利用して染める。
薬草が主原料なので体に馴染み色が落ち着いた自然色です。
筑紫〔ちくし〕又ゆっくり訪ねたい・・・。
コメント

秀吉

2006年09月24日 | Weblog
大河ドラマの秀吉と・・・全然違う!
この様に格好いい秀吉に描いて欲しい・・・。
太閤様・・・要望です。もう遅いが・・・
素敵な秀吉です。
家康と同じ方が製作された。
置鮎琢磨士は博多祇園山笠の人形を製作される第一人者です。

デパートの物産展には女性の無形文化財の人形が飾ってありました。
昔の博多人形と趣が違います。
コメント

城主の家康

2006年09月24日 | Weblog
どんと真ん中で座っておりました。顔がいい。落ち着いた人形です。
作家は置鮎琢磨氏のようです。
博多人形売り場主任の方が教えてくださった。
この作家の人形も見ることが出来ないとか・・・
見る所は限られる・・・ラッキーです。
コメント

無形文化財

2006年09月24日 | Weblog
素敵な信長の人形・・・凛々しい立ち姿
作家は西頭哲三郎・・・もう故人です。
製作された人形を目にする事も少ないとか・・・
コメント

アップ

2006年09月23日 | Weblog
博多人形師の作品なので・・・載せて良いか?
不安です。
明日までお楽しみに・・・

彼岸花のアップで我慢して・・・。
コメント

人形

2006年09月23日 | Weblog
まだ咲いている・・・夏の花。
今年は夏の暑さが続いています。
時たま涼しくなるけれど・・・ニチニチソウ・鶏頭・カンナ等・・長い期間楽しめた。

明日で最後?デパートのアルバイト・・・とりあえず
ただいま九州三県の大物産展が開催されております。
福岡・長崎・佐賀・・・辛子明太子やハウステンボスのチーズケーキ、大宰府天満宮の梅ヶ枝餅、カステラ等
その他博多人形・博多帯・革製品・家具・・目の保養を致しました。

博多人形は岡崎公園内〔三河武士のやかた〕で素敵な信長・秀吉・家康の人形を見てからファンになりました。
お値段は?手が届かない・・・。
でも素敵です。
愛知県出身の三大武士の博多人形これからアップしよう!
訂正
信長・秀吉・・・尾張
家康・・・三河です。
コメント

本殿4

2006年09月23日 | Weblog
三河の国額田郡大門寺とあります・・・墨書銘が付いてい懸仏。
大門小学校の石碑・・・渡しの碑に書いてあったお寺はここに有ったようです。
奈良時代から矢作川の(上の渡し)として行き来があった。
建武二年〔1335年〕鎌倉で反乱を起こした足利尊氏の兵と新田義貞の兵が矢作川を挟んで合戦した・・・。大円寺の場所が分かって良かった。

尚、八剣神社・・・やつるぎじんじゃと呼びます。
名の由来は?分らない。
コメント

サル散策3

2006年09月23日 | Weblog
又サルスベリの美しい木がありました。
コメント