先日訪ねた犬頭神社・・
名前を聞くからに・・意味のありげな神社です。
犬の頭を祀った神社。
主人を助けようと吠え続けた白犬・・・
その白犬をうるさく思い刀で首を切り落とした・・
ご主人様が寝入っていたところを大蛇が狙っていたのです・・
切り落とされた頭は大蛇に噛み付き蛇は死、難を逃れる。
忠犬を可哀想に思い、
後悔し、その首大切に祀った。
矢作川近くにあった元の場所は糟目・・・水害で流され・・・今の場所に落ちついた。
だから神社の名も糟目犬頭神社となっています。
鳥居が昔からのもの・・・緑の青みがかった鳥居。
越前鯖江産の凝灰岩の原石・・・石の鳥居です。
一番大事なこと・・・もともとの神社の名は糟目神社。
建立は701年の飛鳥時代。
彦火火出見尊〔ひこほほでみのみこと〕を祭っています。
名前を聞くからに・・意味のありげな神社です。
犬の頭を祀った神社。
主人を助けようと吠え続けた白犬・・・
その白犬をうるさく思い刀で首を切り落とした・・
ご主人様が寝入っていたところを大蛇が狙っていたのです・・
切り落とされた頭は大蛇に噛み付き蛇は死、難を逃れる。
忠犬を可哀想に思い、
後悔し、その首大切に祀った。
矢作川近くにあった元の場所は糟目・・・水害で流され・・・今の場所に落ちついた。
だから神社の名も糟目犬頭神社となっています。
鳥居が昔からのもの・・・緑の青みがかった鳥居。
越前鯖江産の凝灰岩の原石・・・石の鳥居です。
一番大事なこと・・・もともとの神社の名は糟目神社。
建立は701年の飛鳥時代。
彦火火出見尊〔ひこほほでみのみこと〕を祭っています。