もう12月ですか~
早い・・・、早すぎる。
一人になって以来、ステッチにも気が向かず、手仕事関係は進捗ゼロです。
今回はステッチの画像もナシ・・・。
何かしないとねぇ・・・とは思っているのですが。
今年はツリーも出さなくていいと思ってたけど、
寒くなるにつれ、また寂しくなっちゃって。
少しでも気持ちが明るくなるようにと、引っ張り出してきました。
これまで我が家のツリーは、ブルー系で色々なオーナメントをゴチャゴチャ飾っていましたが、
今年はガーリーなピンク系にして気分を一新。
とっても乙女です。
お花も変えました。
グリーンがかったシャーベットオレンジのミニバラと、
薄紫のトルコ桔梗、グリーンの小さな紫陽花のような花はビバーナムです。
白い実は何でしょう?カラー唐辛子のようにも見えますが、分かりません。
綺麗にラッピングされて売っていたときはシュッとしていたビバーナムは、
頭が重く、更に水揚げが悪くてベロっと下を向いてしまいます。
下向きを生かして活けようとしても思うようにいかず、
こねくりかえしているうちに、トルコ桔梗が一輪、折れてしまいました。
ガラスのぐい吞みに活けて、セットで楽しんでます。
怪我の功名ですが、これはこれでいい雰囲気になりました。
今朝、ピンポーンと共にクロネコさんが届けてくれたのはコレ。
プチトマから~~~
中身は・・・
カニが6杯~~
それからそれから、
海老がいっぱい~~~
それからそれから、それから、
干物!!
今日はさっそくカニちりにします。
母も来てますので、一緒に。
沈みがちな私を元気づけようと送ってくれたのでしょう。
ありがとう~、ありがとう~、ありがとう~
フォローして下さっている方、イイネ!押して下さった皆さま、
本当に、本当にありがとうございます。
感謝、感謝です。
我が家のスズラン子が咲きました。
5月1日はスズランの日だそうで。
誰のところにも幸福が訪れますように。
そして新しい時代の幕開け。
良き時代となりますように。
日々、穏やかに暮らせますように。
なんだか初詣のお願いみたいになっちゃったわ。
諸事情によりパソコンから更新ができません。
ちょっとの間、お休みします~。
来週か、はたまた今月いっぱいか、、、、
再開時にお見せできるよう、チクチク頑張ります!
今、帰ってきました。
プチトマのラグビー応援。
最後の公式戦予選大会でした。
残念ながら負けて、本日、3年生引退となりました。
圧倒的な実力の違いで完封負けでしたが、悔いはありません。
他のお母さん達からは1トライもとれず、情けないという声も聞こえてきましたが、
そうは思いません。
手を抜いてやっている選手なんて、1人もいなかった。
全員、全力勝負でした。
夏が終わったなと実感してます。
私のスポーツ少年母生活もおしまい。
みんなお疲れ様。
そしてありがとう。
君たちは最高だった!!!
そして、プチトマ君。
あなたは入部以来、毎日自分でユニフォームを洗濯しました。
どんなに疲れていても、1度たりとも代わってやらない鬼の母でした。
鬼母はそんな君を誇りに思ってます。
今日の洗濯が終わったら、金一封を出そうね。
そして明日からは勉強に専念して下さい。
今日はステッチの画像がなく、
何もないのも淋しいので、この間買ってきたコンパクトミラーと、めがねケースを。
変形必至なので外出用にはせず、屋内で大切に使います。
ステッチはそれほど進んでいませんが、
ちょっとほのぼのしたことがあったので、書いておきたいなと思いました。
さきほど明日のお弁当の下ごしらえなどをしてましたら…。
チョーナンがヌーっとやってきました。
最近はチョーナンと私、うまくやってます。
お恥ずかしい話なんですが、私の教育がなってなかったものですから、
カレ、とっても非常識なところがあるんですね。
たとえば、ゆで卵1個をゆでるのに、シチュー鍋にたっぷり水をはってジャンジャカの強火でゆでちゃうような、、、そういうヒトなんです。
スロースタートですが、少しずつ常識人を目指してもらおうと思って、
小さなことから教えていこうと思いました。
そこで例にあげたゆで卵。
小さな鍋に水を入れてチョーナンに渡し、
「卵を2個、ゆでて」と頼みました。
「割れないようにそーっと入れてね」
と、言ったところ、快く
「わかったー」と返事してくれました。
いかにも教えてあげてますっていう感じにするとまたカドが立つので、
様子をチラ見していたら、チョーナン、中腰になりながら本当に卵をそーっと、そーーーーっと鍋に入れてるんですよ。
まるでヒヨコを巣に戻しているみたいに。
笑っちゃった。
そういえば3歳くらいの頃だったかな。
使ったお茶碗を流しに持ってきてくれたとき、
「そーっと持ってきてね」と言ったら、「そーっと、そーーーっと」と言いながらすり足で運んできてくれた姿がよみがえりました。
あの頃はかわいかったなあ。
小さい時、もっともっと、いっぱいかわいがっておけば良かったなって思います。
かわいがってなかったわけではないけれど、ちょっとめんどうな時は適当にあしらっちゃったりしてしまったので。
今になって後悔してます。
かわいい時はあっという間に過ぎてしまい、気がつけば反抗期、
それが終わったと思ったらすっかりオッサンです。(あ、ごめん。まだ青年だ。)
よく、時間を戻せるとしたらどうしたいですか?ってあるけれど、
子どもが小さい頃に戻って、いやというほどかわいがりたい。
おじいちゃん、おばあちゃんが孫がかわいいっていうの、わかる!
今週の平日ステッチタイムはお休みでした。
ステッチネタがありません。
ので、代わりと言ってはなんですが…
2週間のUS旅行から帰って来たプチトマが、撮ってきた写真を見せてくれました。
真っ先に見せてくれたのがコチラ ↓
かわいい子がいました!
人前に野生動物が現れるのが珍しくて、他にもトカゲやらロバ(これは野生ではないですが)ナド、
色々な動物の写真がありました。
これも動物といえば動物だけど…。
ダイナミックなグランドキャニオン。
どこでシャッターをきっても絵葉書のよう。
行きたいわ~
マリナーズVSエンジェルスの試合観戦。
イチローの出る試合に合わせて日程を組んだのに、
旅行プランが固まって航空券を買った翌日にイチロー移籍のニュースが飛び込みました。
運、悪すぎ。
後ろに海が見えるので、SFOのフィッシャーマンズワーフでしょうか?
おいしそうなイチゴ!!!
チョコディップ!!!
これだもの、太るよね~。
他にもヨセミテ、ディズニーランド、ラスベガス、etc etc etc…。
満喫してきたようです。
一番面白かったのはディズニーランド。
空いているので人気アトラクションにもすぐ乗れてサイコー!だそうです。
度胸試しの英会話は、「何言ってるか全くわからん。通じん。」と、ちょっぴり残念な結果。
それでも、次に行くときには必ず通じるようになりたいと意欲も見せておりました。
今日から9月。
休み明けの月曜は始業式です。
何~???宿題がまだ終わっていない???
バッカモーーーーン
・Welcome Home
・Wise as an Owl
・Gold Santa
この3点は廃盤、デザイナーの廃業で今では入手が困難なチャートです。
“廃版チャートは深追いしない”がポリシーですが、
この3点はいつか適価で買える機会があったら手に入れたいと思っていました。
今日、この中のGold Santaが、私の元にやって来ました~

もちろん、元の値段の数倍の価格ですが、なんとか許容範囲。
これで4人のサンタがそろったので、ステッチしたいと思います。
残るWelcome HomeとWise as an Owlは、eBayやオークションでもあまり見かけません。
かわいい、かわいいリスちゃん、森の賢人のフクロウさん。
いつか縁あって手元に来てくれますように~。
日記もすっかりさぼっています。
私にとって今年は父の入院から始まり、父との別れで終わる1年となってしまいました。
父は年初から体調を崩し、日に日に体力が衰えていくのが見てわかるほどでしたが、
10月にとうとう永眠しました。
しばらくは落ち着かない日々が続き、
その後は少し落ち込んだりもして、
日々あっという間に過ぎてしまいました。
先日、四十九日の法要を済ませましたので、
これでひとつの区切りがついたかなと思い、今日、日記を書いてみました。
ステッチも、お見せできるようなものがなかったので、
最近買った本を2冊。
しかも、ステッチではなくパッチワーク!
私の母がパッチワークをするので、
時々本屋やネットショップをのぞいて好みの本を買ったりしてます。
自分でやる気は全くなし!
母に作ってもらおうという魂胆です。
下の1冊は、持っていた雑誌Quilt Maniaの広告欄に載っていたもので、Material Obsessionです。
どの作品も明るい色が私の好みにピッタリで、毎晩ページを開いて鑑賞してます。
そして、手前のFarmer’s Wife Sampler Quilt。
アマゾンで検索していて見つけ、一目惚れしました。
2冊とも私にとっては鑑賞用となっています。
母にリクエストしたのですが、MaterialObsessionは明るすぎ、
Farmer’sWifeは渋すぎということで、断られました。
そして、「自分で作ったら?」と言われてしまいまして。
うーん、ありかなあ?
しばらくは、観賞用。気が向いたらやってみようと思います。
更新されない日記を見て、ご心配くださった方からメッセージを頂きました。
温かい言葉に、どれほど元気づけられたかわかりません。
本当にありがとうございました。
また少しずつ復帰しようと思います。
つたないブログですが、今後ともどうぞよろしくお願いします。

秋向けのデザインというわけではないけど、
こっくりとした糸の色がこれから深まる季節に向けてピッタリなような気が。

葉っぱのフレームとふくろうのデザインが第1作目で、
その後「みつばち」、「りす」(私が購入した時にはここまで)、「子猫」が発表され、横に長ーく伸びた枝がユーモラスで一目惚れでした。
お薦め布の32カウントLambswoolは手持ち在庫にあったので、
チャートが到着と同時にスタート!
カウント数を計り、リネンを裁断して周りをジグザグミシンでホツレ止め。
縮むのを避けるために水通しをしてアイロンかけ。
そして最初のフレームの葉っぱを一枚ステッチしました。
ところが…
ステッチしながら、どうも針目が大きいような気が。
ステッチカウント用の定規で測ってみると、28カウントでした。
いつ買ったのかは忘れたけれど、買ったときのまま未開封だった袋には間違いなく「32count」とラベルが貼ってあるのに。
32カウントの計算で裁断してしまったので、このままでは布幅が足りません。
できないとわかると、なぜか、なにがなんでもこの色でなくては気がすまなくなってしまいました。
というわけで、32カウントのリネンを注文し、到着待ちです。
1週間ぐらい、お預けかな。
********** 。・゜゜・o(iДi)o・゜゜・。 ***************
先週の日曜日がそうでした。
普通は練習はお休みになるのですが、なぜか「フリマ」をすることに。
「売上金で、子供たち全員で焼肉!」が目標でした。
フリマといっても、ステッチャーさんや、ハンドメードが得意な方々の想像するお洒落なフリマとはわけが違います。
出品されたものは正真正銘のガラクタばかり。
はっきり言って、こんなの売れんの?というものがほとんどでした。
「この箱の中すべて50円」とか、100円とか、そんなんばっかでしたけど、
捨てる神あれば拾う神あり。
けっこう売れるんだわ。
フリマ上級者と思われる値切りワザのお姉ちゃん、
自分のお財布から10円玉をかき集めて買ってくれた小学生、
お財布を忘れて行っちゃうお婆ちゃん、
はたまた売り物じゃない私物のカバンを売って欲しいというおばちゃん、ナドナド。
おっちゃんは案外と気に入ったものを素直に買っていきますね。
かくいう私はフリマ初体験でしたが、
準備の値段つけで、閉めてあったと思っていた油性ペンのキャップが外れてて、自分のズボンが思い切り落書き状態。
けっこうショックでした。
それでも、お客さんたちと色んなやり取りをして、そんな失敗も忘れるほど楽しかった~。
私は3時で交代、お役御免で帰りましたが、売り上げは7万円近くになったそうです。
全員で焼肉食べ放題には、ちょっと足りないけど、野球活動の足しには十分です。
帰り道、落書き状態のズボンで電車に乗るのは恥ずかしかったけど、
吉祥寺で少し買い物をして帰りました。
帰宅後、落書きズボンを着替えてビックリ。
ズボンのお尻が10センチも破れていた
のです…。
・・・・・Σ( ̄⊥ ̄lll)・・・・・ガーン!
ズボンの落書きが恥ずかしいとか、そういう次元じゃなくて。
久しぶりのドジネタでした。
しばらく立ち直れず、1週間たってからの告白です。