私にしてはめずらしく、これ一筋で完成まで行き着きました。
額に入れて、プチトマにプレゼントします。
ひとつ完成したので、新しく始めたいものがあります。
3,4月にストップしていたお買い物も5月に再開し、ボチボチ手元に届きはじめています。 ヾ(。ё◇ё。)ノ ぐへへへへ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
これから憂鬱な雨の季節になりますので、好きなステッチをして、気持ちよく過ごしたいですからね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rain_face.gif)
中学生になってから、小学生の時以上に遊びまくるケチャ。
学校で配られる手紙類を一切持ち帰らないプチトマ。
おとといの朝、とうとう私は大爆発した。
二人とも、学校行く価値なし!!!!!!
行くんだったら、もう帰ってこなくていいから!!!!!
ドッカーーーーーーーーーン!!!!!
出勤途中に後ろからスレスレに追い抜いていく車に
「幅寄せしてんじゃないわよ!!!」
と、口パクで睨む。
(なぜ口パクかというと、本当に聞こえてしまってスゴまれたら怖いから。単なる小心者です)
勤務中は、2つ隣の席の上司がものすごい勢いで鼻水をすすりまくっているのにイライラ。
その鼻水、掃除機で吸いとったろーかーーー?!?!?!?!?
ああ、なんでこんなにイライラするの?
この間の首イタを分かち合った職場の友に
「なんだかアタシ、わけもなくとってもイライラすることがあるんだけど...」というと
2人見つめあい、いっせいに
友「それって、もしかして更年期障害じゃない?」
私「これって、もしかして更年期障害?」
ああ、そうかもね...。
そろそろはじまるのかしら。
そう思ったら「更年期障害」の一言で全て済まされるような気がして、気楽になりました。
←リッパーでブチブチ!
だけど、そんなイライラな時にステッチした兵隊さん。
1人目をステッチし終えて2人目もできたら、なんか変?
よーく見比べると、2人目の兵隊さんの黒帽子が1段足りない。
ああああああああっーーーー...
こんな時は1目ずつほどくなんて心の余裕はありません。
リッパーでブチブチっと切って、ガムテでメリメリーっと、剥がしました。
兵隊さんの部分は1オーバー1。
他の部分のステッチの4分の1の大きさです。
より目になりながらステッチし、ミクロマン4人、できました~。
フレメのステッチは、バックステッチがあまりない印象がありましたけれど、見事に裏切られました。
建物の輪郭以外、ほとんどバックステッチが入ります。手強い( ToT)
これからプチトマの野球の試合の応援に出かけます。
捻挫は完治まで至りませんが、テーピングをして出ます。
母は、試合展開もさることながら、またくじきやしないかとハラハラです。
幼稚園に通っていた頃、母の日には必ず工作の時間にプレゼントを作ってくれて、それをもらう度に感激の涙を流していましたが、小学校以上になると、そういうのってないんですね。
もう大きいんだから自分で考えて自分でしなさいということなのかな?
そうなると、2人の息子達は「記念日」とか「プレゼント」に関してはとってもドライなので、期待できないのよね...。
自分がもらうほうになると、執拗におねだりするんだけど。
それに、土曜も日曜も野球の練習でプレゼントどころではないだろうし、仕方ないかー、っと思って「母の日セルフサービス」を実施しました。
去年からずっとがまんしていたEVAのストックホルム♪
こんな大作、一生かかっても仕上げられないだろうな~。
チャートの大きいこと、大きいこと。建築図面かと思っちゃった。
見ていて思ったんだけれど、空の部分が全体の4分の1くらい占めているかな?この部分が果てしなくバックステッチで埋めることになっている...。私はバックステッチが嫌いではないけれど、これだけバックステッチがあるとねえ。
巨大な絵の一部分だから、それほどには見えないけれど、普通サイズのデザイン全部がバックステッチと考えてもいいくらいだわヨ。不安だわ~。
なんて、あれこれ考えていたら、なんとプチトマがカーネーションの鉢植えをプレゼントしてくれた!
ああ、なんていい子なのでしょう~、と、嫌がるプチトマに無理矢理頬ずりしていたら、
「あのね、このお花買ったら、お小遣いが4円だけになっちゃったの。だから、お金ちょうだい」だって。
後ろからゲンコツを食らわせておきましたわ。
数日前、寝ていたらなんだか首が痛いな~...と思った。
途中で起きるのはもったいないので、そのまま寝ていたら、起きた時には首が曲げられなくなっていた。
私の仕事はPCのディスプレイを見ながらのデスクワークで、お昼休みを除いて7時間、ほぼ同じ姿勢をしている。
これが良くないんだな~。
首が痛くて仕事を休むわけにはいかないので、しばらくネットを我慢してました...。
それでもステッチの欲望はムラムラとわいてきて、テーブルに頭をのせてステッチしてみたり、寝転んでしてみたり...。結局やりにくくてしょうがなく、諦めました。本見てます。
職場の友(同世代)に「首が痛くて動かせないんだよ~」と言ったら、「私もヨ」と髪の毛をかきあげてシップを貼ったウナジを見せてくれた。その時、私も同じように首にシップを貼っていたので、2人で大笑いして「色気もなにもないね」といいながらウナジを見せ合ったっけ...。
目も悪くなるし、階段登ればフーフーしちゃうし、ガタがくるよなー。
このまま何もしないでいると、体が固まってしまいそうな気がしたので、ラジオ体操をすることにしました。
最初の体操はクリアー!
その後の、「手を振って首を曲げる運動~」は首を後ろに倒す度に、「ウッ!イタ」、というか全く後ろに倒せませんヨ。
体を前後に倒す運動に至っては、前に倒して「ウッ!」後ろに倒して「ヒッ!」ってな具合で、全く運動にならず。
後ろに倒すといっても、腰に手をあててふんぞり返るのが精一杯で、情けないったらありゃしない。
ちょっと、ちょっと、そこで笑ってるあなた、やってみて。ほんとに曲がらないんだから。
*********************(_ _;)*******************
Dutch Samplerは風車小屋ができました。
上にいるクロネコちゃんはちょっとコワイですね。
ちっちゃなモチーフが沢山でてくるサンプラーは大好きです。