プレートパーツにバックステッチを入れました。
文字もクッキリ、立体的になりますのう。
クルクルお姫様のようなウェーブラインを入れていた時、
一か所取り返しのつかないミスに気づき呻きましたが・・・。
もうどうしようもないので苦肉の策を施し、何もなかったフリをすることにしました。
遠目にはわからないと思います。
お姫様デザインではありませんが、なんだかお城の入口みたいなエレガント~な雰囲気。
私の中の0.1%くらい残っている乙女心が揺さぶられます。
連休明けからプチトマが東京研修の為に帰ってきています。
6月いっぱいくらいは居るらしいです。
とたんにうるさくて散らかり、洗濯物倍増。
もう庇護者じゃないんだ。
オマイ、ジブンデヤレヨ。
ということで、自分が使ったお皿だけは洗わせてます。
そして5月20日。
祝・初任給
就職して初めてのお給料をもらったそうです。
ひょ~~~
そして、そして、ジャジャーーーーーンプレゼント、もらいました♪♪♪
TIFFANYのブックマーク
プチトマのチョイスです。
正直、TIFFANYのシルバーは年齢的にもアレなんですが、
アクセサリーではないのでホッとしてます。
いえ、文句じゃありません。
心底うれしいです。
こんなゴージャスなブックマークは失くしたら大変。
通勤読書には使えません。
家読書(あんまりしないけど)専用にします。
プチトマくん、ありがとう。
なんだかずっと親業が終わった気がしなかったんだけど、
このプレゼントもらったら、本当に終わったんだなって実感したよ。
あと1か月は居候だけど、それが終わったら今度は本格的に大阪暮らしでしばらく会えないね。
そう思うとこっそり涙が出ちゃうハハなのでした。
目に白いフレンチナッツを入れたら、目力のある凛々しい顔に。

ロングステッチだと1本の長さが2、3センチになるので、浮いて落ち着かないのがイヤなんです。
初めはチャートの線を追って、なるべく指定通りになるよう努力しましたが、
圧倒的にラクで綺麗になりました。

ご機嫌な自転車乗りネコちゃんの完成~。


連休の終わり頃から目の調子が悪く、1週間養生してました。
ドライアイでしょうか?
仕事ではどうしてもPCを見つめなければならないので、それ以外はできるだけ使わないようにして過ごしていましたが、目って本当に酷使されてると思いました。
ステッチも休み、読書も休み、ネット閲覧も休み。
そうなるとできるのは音楽を聴くか片付けかということになり、さっそくCDの整理を始めたところ、
ものすごく懐かしいものが出てきました。
!安全地帯!
「夢の続き」とか、「あなたへ」とか。

連休の成果です。
全9回のSALの中で最もボリューム感のあるプレートのクロス部分が、ほぼ終わりました。
”Quotes”の地色ピンクは上下2色の濃淡でステッチしていますが、
あまりわかりません。
ガーリーなピンク色基調のSAL。
女子はいくつになってもピンクが好き。
お祭り騒ぎのようだった10連休も終わりましたね・・・。
ダラダラと過ごしてしまいましたが、たった2つだけ、「連休中にやることリスト」に入れていたことを最終日に実施しました。
なぜ最終日になったかといいますと、それはアレですわ、私の座右の銘「明日できることは今日しない」に従いまして・・・。
面倒事は後ろ倒しにして、明日、明日と繰り越すうちに、とうとう連休最終日になっちゃったんですよーーん。
一つめは洗面所のつまりを直した!
もうずいぶん前から排水がスッと流れなくて、だましだまし使っていたものの、
とうとう洗面ボウルに水が溜まってしまうようになっちゃって。
歯磨きをして口をすすいだぺッがプカプカ。
これはさすがにまずいと思いました。
うちには役に立つDIY男子が一人もおりませんもので、初めは専門業者さんに頼もうなんて言っていたのですが、
そんな猶予はなくなり、仕方なく私がすることになりました。
洗面台の下のS字トラップ(というらしい)を外そうとしたものの、30年近く外したことのないナットは簡単には回らず、ドライヤーで温めてみたり、レンチで叩いてみたり。
渾身の力を振り絞って回したところ、ようやく外れました。
その際、下にバケツは置いてあったものの見事に的を外し、
汚水がドドーっと床に。
床も濡れましたが、私も濡れました。
ここまで汚れたならもう徹底的にやってやろうと思い、詰まっていたゴミ(主に髪の毛)を取り除き、
割り箸、ブラシ、雑巾でキュッキュ、キュッキュ、完璧!!!
やりだすと徹底的にやらないと気の済まないAB型です。
試しに水を流してみたら、気持ちいいほどにスススーっと流れるではないですか。
サイコー!!
任務第一完了。
二つめは木製ラックの解体です。
先日カラにしたので捨てようとしていたものですが、粗大ゴミに出そうとしたら1台2000円もかかることが判明。
それがイヤで小さく切断することにしました。
私の住んでいる自治体では概ね一辺の長さ30センチを超えるものは粗大ゴミという基準なので、
それ以下の大きさに切断し、少しずつ可燃ごみとして出すことにしました。
常々、私の中で粗大ゴミの定義は「一人で持ち上げて運べない大きさのゴミ」なので、
一辺30センチなんて粗大でも何でもない。
いつか文句を言ってやろうと思っていますが、小心者なので今日現在も言えてません。
木製ラックは4本の長い支柱にすのこ状の棚板がついているものでした。
まずはネジで留めてある棚板を外して分解。
すのこ状になった棚板をさらに解体して短く切る。
4本の支柱も短く切断。
のこぎりを使ったのは中学校の美術の授業以来ですので、もうたいへん。
日本ののこぎりは押すんだっけ?引くんだっけ?から始まり、
数センチ切っては休む、数センチ切っては休むしてようやく普通ゴミに出せる状態にしました。
そうこうしているうちに、母が物置きから背の高いスチール製のキッチンラックを持ってきて
「これも分解して」と。
軽く言ってくれました。
こちらはネジを外すだけの分解なので簡単でしたが、
一体何個ネジがあるの?っていうほどたくさんくっついていて。
こんな時、電動ドリルがあったらラクなんだろうな~と思いました。
あれって逆にも回るんでしょ?
そういう知識もないような一家だから、、、、DIY男子がいるお宅が羨ましいです。
これで任務第二完了!
まあ連休最後の日に慣れない力仕事二つをやり遂げ満足ですわ。
ただ、明けて3日くらい経ってから背中に手が回らないほどの筋肉痛って、ホントやめてほしい
本当にしつこくてごめんなさい。
より道しているのはネコちゃんではなく、ワタシです。
全景が現れました。
自転車でどこかへお出かけのネコちゃん。
これからバックステッチを入れて、イケメンにしますわよ~。
長い、長いといわれた連休ももう終わり・・・。
宣言どおり、最低限の買い物や用足し以外はせずにひきこもっていましたが、
昨日は以前から「一度遊びに来て」と言われていた、チョーナン宅を訪問してきました。
途中、渋谷の東横のれん街とFood showでおみやげのケーキやら総菜を買って。
おいしそうなスイーツや総菜があっちにもこっちにもで、
全部食べたい思いを堪えるのが一苦労。
自宅用に母の大好物、「豆源」さんの豆菓子もたくさん買いました。
私も豆源さん大好きですが、私のイチオシは「抹茶」です。
「おとぼけ」は大定番ですが、これもうまい。
一袋なんてあっという間に食べちゃいますよ~。
あ、話それました。
チョーナン宅へは直線距離はそれほど遠くないけれど、
電車で移動すると一旦都心に出てからまた折り返すような道程になるので、
小一時間かかりました。
駅近はすごく充実していてうらやましい。
なのに反対側は静かな住宅地で住環境バッチリでした。
チョーナンの住む賃貸マンションは、築年数はかなりいっているようで、
正直、外観はけっこうアレですが、中は全面リノベーション済でとても綺麗でした。
2LDKで個室はチョーナンとカノジョちゃんが別々に自室としているそう。
一緒に暮らしてもプライベートなスペース、時間は必要だとか。
ふ~ん、そういうものか。
通してくれたリビングは日当たりも風通しも良く、何より静かで落ち着きました。
前に住んでいた部屋は近所に消防署があって、24時間稼働。
深夜に突然出動なんていうのもしょっちゅうだったそうで、
今は静かに眠れると喜んでおりました。
裏側は空き地なのかな?大きな松の木が何本も生えていて、緑が気持ちを落ち着けてくれそうです。
いいね、この部屋。私が住みたいよ。
ケーキを食べ終え、雑談をしていると何やらゴロゴロという音が。
黒い雲が流れてきたのを機に辞去することに。
チョーナンも元気そうだったし、思ったよりきちんと生活しているようで
ホッとして帰ってきました。
帰宅後はもちろん、豆源ポリポリ。
良き一日でした。
そういえば。
連休中に読み倒すと豪語していた積読本。
一冊も読んでない!!
我が家のスズラン子が咲きました。
5月1日はスズランの日だそうで。
誰のところにも幸福が訪れますように。
そして新しい時代の幕開け。
良き時代となりますように。
日々、穏やかに暮らせますように。
なんだか初詣のお願いみたいになっちゃったわ。