隣のピヨちゃんを進めました。
コーラスラインという名のデザインなので、
きっと歌をうたっているのでしょうけれど、
どうしても私には右の子がピーチクパーチクしているのを、
左の子が「うるせーな、なんだこいつは。」とガン見しているように見えてしまいます。
カレンダーも最後の1枚になりました。
そういえば歯の終活と称して親知らずの治療を始めたのが
丁度去年の今頃でした。
すっかり書くのを忘れていたのですが、先に始めた右奥には、
8月の終わりに人工歯がのっかり、
治療が完了しました。
今はもう全く違和感ありません。
そしてこの間の月曜日、遅れて治療を開始した左側の顎骨に、
人工歯根(チタン芯)を埋め込む手術をしてもらってきました。
二度目の手術ですので、どんな風に進めるとか、
どれぐらい時間がかかるとか、痛みとか、、、、、
一通り経験済みなので大丈夫!
・・・と思っていたつもりが、
やっぱりビビリな私は恐怖で終始力が入りまくり、肩がこりました。
それでもドリルの穴あけとネジの締め込みは、
前回よりも余裕をもって受け止められたかな。
何事も経験、経験。
前回同様、最後の縫合の頃に麻酔が切れ始め、
追加で注射。
そして無事に終了しました。
術後の経過は良好です。
何より一番の恐怖が過ぎ去ったので、やっとホッとしている所です。
これから人工歯根が骨に定着するまで2か月くらい、
そして仮歯を入れて調整し、初春の頃には完全終了できるかな~~。
うふふ、待ち遠しい。
フォローして下さっている方、イイネ!押して下さった皆さま、
本当に、本当にありがとうございます。
感謝、感謝です
やっと針を持ち、右端の小鳥をステッチしました。
思っていたより手強くて、集中力もなく、針目もよく見えず。
なんとか頑張ってこれだけという感じです。
バックステッチも入れてみました。
幼鳥独特のフワフワ感が出て、かわいくなりました。
お腹のグラデーションがキレイです。
糸は茶色なのに、ステッチするとオレンジ色に見えるのよね。
寒くなると買い始めるお花。
今年はユニクロでお花を買ってます。
1束390円で、3束だと990円。
写真のお花はガーベラ、スプレーカーネーション、スプレーマムで3束。
グリーンは前回の使いまわしです。
黄色系でまとめてみたくて、且つ少しおばさんぽく落ち着いた感じがいいなと思って選びました。
ユニクロのお花を買うのは今回3回目ですが、
苦手意識のあった花の組み合わせも、意外と楽しいです。
何を選んでもお花はキレイでかわいい。
最初にユニクロの入口でお花を売っているのを見つけた時には
ユニクロでお花?とビックリ。
お花屋さんで売っている花より色や形、質が少々劣るのは否めないけれど、
この値段なら気軽に買えて良いな~と思います。
フォローして下さっている方、イイネ!押して下さった皆さま、
本当に、本当にありがとうございます。
感謝、感謝です
チャートが大きくて見易いので「ラクそう!!」と思ってましたが、
実際はけっこう細かくて大変でした。
チャートが見易いことと、難易度は全く比例していないことを思い知らされました。
久しぶりにスッキリと晴れた気持ちの良い日曜日。
かねてから何とかせねばと思っていた箪笥の整理をしました。
この箪笥は俗にいう婚礼ダンスという大型のワードローブ。
嫁入り道具として母が買ってくれたものなのですが、
今は衣類の枚数をだいぶ減らしたし、大型で場所ばかりとるので、
本音を言うと・・・・処分したい。
ですがやはり母が元気なうちは、その勇気がありません。
ということで、せめて中身をなんとかしようと、重い腰を上げました。
この箪笥の中、実はほぼ着ていない服ばかり。
それも2,3年なんて生易しいものではなく、10年単位で着ていません。
中には20代に着ていたものも。
思い切って全部捨てました。
45リットルのゴミ袋、6袋になりました。
中には高校生の頃に祖母が編んでくれたお気に入りのセーターもありましたが、それも。
祖母の思い出として保管していたのですが、
シミが出ていたり、防虫剤を入れていても虫の抜け殻がついていたり、
これ以上とっておくのが躊躇われて。
ずっと捨てられずにとっておいたのですが、
祖母の思い出は心の中に沢山あるので、
このセーターとはお別れすることにしました。
おばあちゃん、たくさんの愛情をありがとう。
私もどっしり、いいオバサンになりました。
これから先も、空からもうちょっと見守っていてネ。
フォローして下さっている方、イイネ!押して下さった皆さま、
本当に、本当にありがとうございます。
感謝、感謝です
当地も雨が降ってます。
時折、雷鳴も轟いてます。
被害が出ないことを祈るばかりです。
3連休は悪天候が見込まれていましたので、
おとなしく、滞っていた片付けに力を入れようと思ってました。
目標、45リットルゴミ袋5袋排出。
目標は開始早々に頓挫。
というのも、思わぬ所から昔買ったチャートが出てきちゃって。
Heritage CraftsのChorus Lineです。
小鳥が6羽、1本の枝にとまるかわいいデザイン。
これにピッタリの横に長いハギレがあったので、
さっそくステッチスタートしてしまった・・・。
右端の小鳥から。
このデザイン、ぱっと見それほど色数は多くないように思っていましたが、
実際には23色も使われています。
先は長い。
思わぬ所から出てきたのはチャートだけではなく、
え?こんなの買ったっけ?と思う本が2冊、
一緒に出てきました。
どちらも2011年に購入したものでした。
『くじけないで』は朧気に記憶があります。
帯にある通り、NHKのドキュメンタリー番組で取り上げられて買ったのではなかったかと。
高齢の自分に向かって、医師が「おばあちゃん」と呼ぶことを厭い、
「今日は何曜日ですか」とか、「9+9はいくつですか」とかバカな質問をしないでほしい
という思いを詠んだ詩が心に刺ささりました。
自分もこんな風に年を取りたいなと。
そしてはるかにインパクトがある『ざけんなよ』。
こちらはどういう経緯で購入に至ったのかまるで記憶にありませんが、
2011年といえばチョーナンが反抗期真っ盛りの頃。
こんな本を買って読むほどだから、
自分も相当悩んでいたのだなぁと、今なら笑って思えます。
この本に登場するのは恐喝や傷害など、実際に警察の世話になってしまった少年少女たちですが、
幸いチョーナンはそこまではいかず、授業をサボってゲームセンターに入り浸ったり、
私に向かって暴言を吐いたりと、非行への分かれ道一歩手前ぐらいまでは行っていたと思います。
なんだか色々と思い出して、昨日はこの本を再読、一気読みしてしまいました。
罪を犯す少年少女たちに共通して言えるのは、親からの庇護の欠如。
自分はどうだったのかと言われれば、少なからず世間体を気にしたり、
うるさく小言ばかりを言ったりと当てはまることもチラホラあって、
今更遅いですけれど反省することが多々あります。
あれから10年、つい先日、チョーナンは28歳になりました。
誕生日にやりとりしたメッセージ。
こんな日がくると、10年前の私に言ってあげたい。
フォローして下さっている方、イイネ!押して下さった皆さま、
本当に、本当にありがとうございます。
感謝、感謝です
ポッカリ空いていたスペースに
主役のアリスが登場。
イイ感じで落ちてます。
完成しました。
植木鉢のハイビスカス。
去年は毎日たくさんの花を咲かせて楽しませてくれました。
冬の間は屋内に入れていたのですが、温かくなって外に出してからも新しい葉が出ない・・・。
冬越しに失敗して枯れてしまったのかと諦めていたところ、
初夏にようやく葉が出始めました。
そこから1輪だけ花を咲かせましたが、猛暑のせいかそれ以後まったく咲かず。
去年たくさん咲いたから今年は咲かないのかとか、
肥料が足りないのかとか色々考えましたが、
少し涼しくなった先週あたりから、また花を咲かせ始めました。
きっと暑すぎたんですね。
今がハイビスカスの適温。
これからハイビスカスは秋の花になっちゃうのかも。
誕生月に受け取った年金定期便を見て家計を見直し、
洋服代が思いの外大きな出費になっているのを反省。
少しでも節約できればと思い、夏になる前にフリマサイトで古着を買いました。
購入したのは「目立った傷や汚れなし」で、「着用感のほとんど見られない美品」として出品されていたパンツ。
古着にしては少々高めの設定でしたが、日本製で新品で買えばそこそこいい値段のメーカー物だったので買ってみました。
受け取った品物はパッと見、良い品でした。
確かに目立った傷も汚れもありませんが、内側を見ると丁度お股の所に茶色っぽい汚れがありました。
その時点でかなりガッカリしたのですが、更にダメだったのが臭い。
所謂、加齢臭が漂ってきて、離れた所に置いてあってもハッキリ分かるほどでした。
自分で洗濯してみたら、お股の汚れは落ちました。
けれど臭いは全く取れず・・・。
どうやらドライクリーニングで匂いは取れるらしいとの情報を得て、
今度はクリーニングに出しました。
ついでに水溶性の汚れも落ちるダブルクリーニングのオプションも付けて。
結果、臭い取れました!!
クリーニング、すごい!!
これで着られると喜んでいたのですが、いざ穿いてみるとなんか似合わない。
型が古いのか、体形に合わないのか。
結局シーズン中、一度も身に着けることなく放置。
ふと昨日、そろそろ夏服も仕舞う準備をと思い、畳んでおいたそのパンツを見ると、
なんだか畳んだ上の部分と下の部分の色が違う。
光のせいかと思い、広げて明るい所で見てみると、なんと裾の部分が焼けて色が変わっているではないですか。
もう心底ガッカリ。
クリーニング代までかけて再生を図ったのに、結局無駄になりました。
私、古着は今までずっとNGでした。
このパンツを買う前に、フリマサイトで古着のブラウスを買いました。
型は古いけれどきちんとしたブランドのもので、値段もそれなりでした。
やはりファンデーションのような汚れがあったのでクリーニングに出しましたが、
気になったのはそれぐらいで満足しています。
それに気を良くして再び古着に手を出し、今回の残念な結果となりました。
フリマサイトに出ている古着が全てこうだとは思いませんが、
やはり今後はやめておこうと思います。
フォローして下さっている方、イイネ!押して下さった皆さま、
本当に、本当にありがとうございます。
感謝、感謝です
右上、主役の登場を待つばかりになりました。
吉祥寺のユニクロ裏にあるB-Companyさんの期間限定ショップがアトレの中に出店中。
何を買うつもりでもなくフラッと店先を見て一目惚れしました。
クロムのメタルコースター。
いつも母のお手製、パッチワークのコースターを使っているのですが、
夏場に冷たいグラスをのせると水滴でかなり濡れてしまうので困っていました。
店先で「いいな」と思ったものの、物は増やしたくないので購入を見送り。
その場を離れたのですが、どうしても頭から離れず結局買ってしまいました。
雑貨の買い物は本当に久しぶり。
すごーく気に入ってます。
フォローして下さっている方、イイネ!押して下さった皆さま、
本当に、本当にありがとうございます。
感謝、感謝です
ハートの女王が完成しました。
フラミンゴとハリネズミ。
ちょっと分かり辛いですが。
全体はこんな感じ。
思っていたよりずっと小さいサイズで、
モチーフがひとつずつできていくのが楽しい♪
呑気にステッチの進捗をアップしてみましたが、
わたくし、とうとうコロナに感染してしまいました。
本日、自宅療養6日目です。
ステッチャーワールドでは、あまり感染したという話を聞かないので、
皆さんご無事なのかな、ここで話題にするとドン引きされるかな、
などと思いつつ、既に当地では5人に1人は感染しているという環境となり、
隠していても仕方ない、参考になればとの思いから書くことにしました。
ちょっと変だなと思ったのは先週の金曜日。
喉が少し痛くて、声が出にくい。
夜に熱を計ると微熱がありました。
この時点ではあまりコロナとは思っていなかったけれど、
職場で咳をしていると周囲が不安になるし、何よりお盆休みを取る都合上、
今の時期の欠勤は避けたかったので、翌日発熱外来を受診することにしました。
巷では発熱外来の予約を取るのにも苦労していると聞いていたので、
私も覚悟の上電話をしましたが、
幸いかけ始めてから割と早い時点で繋がり、
すんなり受け付けてもらうことができました。
たぶん毎月通院していたからだと思います。
かかりつけ医でないと断られるという話も聞いてました。
こういう時に、かかりつけ医を持っていて良かったと実感しましたわ。
ただね、小さな医院ですので、隔離して検査する部屋などなく、
入口の外に置かれた簡易パーティションの中で、PCR検査の検体採取。
パーティションといっても見る場所からは丸見えで、殆ど晒し者状態。
道行く人の視線が辛かった。
処方薬の受け取りも同様。
薬局の外から電話をかけて、薬剤師さんが店の外で対応してくれるという感じ。
薬局の店先でボーっと突っ立っているのも、「私、コロナです」と宣言しているようなもので、
我ながら居たたまれなかった。
そして翌日の昼過ぎに電話で結果の連絡があり、
陰性の望みは打ち砕かれたのでした・・・。
私は幸い2世帯住宅の1階に一人で生活していて、症状も軽症なので自宅で療養することができました。
症状が出た日を0日目として、そこから10日間療養せよとの指導。
その後、スマホに厚労省と保健所からショートメールが入り、
HER-SYSという感染者の管理システムに登録して、毎日健康報告しているところです。
お陰様で私の症状はごく軽く、2日目がピークで7度4分の発熱、
咳もその日がピークで今は殆ど出ません。
感じとしてはちょっとこじらせた風邪ぐらい。
息苦しさなどは全くありません。
第7波で医療機関が逼迫しているという現状で、
わたしのような程度で受診をするのはとても気が引けました。
かといって疑惑のまま出勤することもできず今回は受診に踏み切りました。
PCRの検査結果は医師自らが一人一人に連絡をして、指導をしているようです。
患者への連絡後には行政への報告等もあり、きっと休む暇もないに違いありません。
本当に申し訳ない思いでいっぱい。
ウイルスは感染力が強くなるほど弱毒化するというので、
医師会で検討されている感染症指定レベルを下げるというのはアリだと思います。
その中で必要な人が必要な時に速やかな医療サービスを受けられるのが一番重要なのでは?
今回感染してしまったので、来週予定していた夏季休暇はパーになってしまいました。
申し込んでいた粗大ゴミも搬出できないのでキャンセル。
いいことありません。
どうぞ皆さまはくれぐれもお気をつけ下さいませ。
フォローして下さっている方、イイネ!押して下さった皆さま、
本当に、本当にありがとうございます。
感謝、感謝です
フレームが繋がり、ホッとしました。
ハートの女王が登場。
女王というより、かわいらしいお嬢さん風。
ここから進んでいません。暑くて。
先ほど給湯器の入れ替え工事が終わり、
無事にお湯が出るようになりました。
お湯が出るって、本当に素晴らしい!!
来てくれたのは30代前半と思しきお若いお二人。
今日日の職人さんは清潔感抜群で、
髪もツーブロックでこざっぱり、そして汗臭さなんて1ミリも無く、
ほのかに爽やかなフレグランスをまとっていらっしゃいました。
スリッパもご持参。
コロナ対策もバッチリで好感度抜群でした。
お湯が出ない一週間のうち、3回は母の部屋を訪問してシャワーを使わせてもらいました。
私が行くと母は大歓待してくれて、
部屋にあるありったけのお菓子を出して、食べなさい、食べなさいと勧めてくれました。
部屋が暑くないかとエアコンを調整したり、夕飯にとお弁当を用意しておいてくれたり、
お湯を借りるだけならず、他のことまで世話になってしまいました。
ありがたいです。
ここのところ会社で”疎まれているな”と肌で感じ、
居心地の悪い日々を送っていましたが、
そんな中、母だけは無条件で愛してくれるのだと、
ちょっぴり涙の出てしまったおばちゃんなのでした。
フォローして下さっている方、イイネ!押して下さった皆さま、
本当に、本当にありがとうございます。
感謝、感謝です
ボーダーをステッチしています。
グレー地に赤と白のボーダーはとても映えてキレイ。
右肩の鍵をステッチしてみました。
いつもなら右上から進めるけれど、そこには主役のアリス。
早々に主役をステッチしてしまうのはもったいないので、
今回はぐるり一周ボーダーをステッチしてから、
お楽しみにとっておこうっと!
年初に、立て続けにモノが壊れるという日記を書きましたが。
その後も色々と壊れ続けています。
先月、ウォシュレットが壊れました。
メイン機能のお尻シュワシュワが壊れたのではなく、
消臭装置のセンサーが壊れ、便座を離れてもスイッチが入ったまま止まらなくなりました。
いつまでたってもブーンと唸っているのでうるさくて仕方ありません。
主電源を切ってやりました。
ウォシュレットも在庫不足みたいですが、品物さえ入手できれば自分で交換できるかな?
っと思ってYoutubeを見漁って研究しました。
なんかできそうな気がする。
と意気込み、試しに前準備として止水栓を止めてみようと思ったのですが、
ビクとも動きませんでした。
無理に回して破損でもしたら水漏れを起こしてしまうので、
早々に諦めました。
そして面倒くさくなってそのまんま。
もうちょっと品薄が解消して落ち着いたらやればいいか。
ウォシュレットはまあこんな感じで放置中ですが、
今度は給湯器が壊れました。
冬から調子が悪かったのを騙し騙し使い続け、
夏になってからお湯の供給が不安定になりました。
いよいよ交換を考えなくちゃダメかな~と呑気に考えていたところ、
数日前からシャワーを浴びていると突然お湯が水に変わり、
「ちべてぇ!!」ということが何回か起きました。
そして昨日。
とうとう燃焼スイッチすら入らなくなり・・・
お逝きになりました。
夏場だから水でも大丈夫だろう!
と、軽い気持ちで水シャワーを浴びましたが。
洗顔とシャンプーは大丈夫。
手も足もOK。
そして意外にもお尻関係も大丈夫でした。
ここまでいけたんだから、体幹も大丈夫だろう・・・
と思って肩から水を浴びましたが。
「ちべてえーーーー!!無ーー理ーーーー!!」
撃沈しました。
とにかく石鹸成分を最小限洗い流し、
早々に切り上げましたわ。
今、給湯器、絶賛大不足中ですよね。
困ったもんだ。
とにかく一日でも早く申し込まないと、
グズグズしていたら納期がどんどん遅れてしまう。
ネットで何社か見繕って見積もりをとりました。
一社が在庫を持っているらしく、1,2週間で施工可能と色よい返事がきました。
ちょっと高いけど。
いや、私の懐事情では論外に高いけど。
そんなことは言っていられないのでお願いすることにしました。
泣けます。
エアコンも痛かったけど、追い打ちをかけて・・・。
夏場でまだ良かったと諦めるしかないけど。
いや、本当に夏で良かった。
ところで思いの外ムリだった冷水シャワー。
どうしたものかとアレコレ考えて、今日やってみた方法をご紹介致します。
大きな鍋にお湯を沸かしまーす。
小さな空の鍋も一緒に、浴室に持っていきまーす。
ヤカンでもいいでーす。
ウチにはヤカンがないので鍋でしたー。
洗面器に水を張り、沸かしたお湯を小さな鍋で注ぎまーす。
温度調整しまーす。
洗面器半分位を使って、軽く体をすすぎまーす。
ボディーソープを泡立てて体を洗いまーす。
先ほど作ったぬるま湯で体を流しまーす。
流すのは「体幹部」限定でーす。
手足、お尻部分は水でいけまーす。
お湯は限られているので大切に使わなくてはなりませーん。
頭は水で洗いまーす。
最後に残った大切なお湯を肩からかぶりまーす。
少しずつ、全体が温まるようにでーす。
以上、鍋一杯のお湯で温まる法でしたー。
意外とね、いけましたよ。一杯の鍋湯。
皆さまも給湯器が壊れた際にはお試し下さい。
というか、壊れる前に交換することを強くオススメします。
フォローして下さっている方、イイネ!押して下さった皆さま、
本当に、本当にありがとうございます。
感謝、感謝です
目に白いフレンチナッツを入れたら、目力のある凛々しい顔に。

ロングステッチだと1本の長さが2、3センチになるので、浮いて落ち着かないのがイヤなんです。
初めはチャートの線を追って、なるべく指定通りになるよう努力しましたが、
圧倒的にラクで綺麗になりました。

ご機嫌な自転車乗りネコちゃんの完成~。


連休の終わり頃から目の調子が悪く、1週間養生してました。
ドライアイでしょうか?
仕事ではどうしてもPCを見つめなければならないので、それ以外はできるだけ使わないようにして過ごしていましたが、目って本当に酷使されてると思いました。
ステッチも休み、読書も休み、ネット閲覧も休み。
そうなるとできるのは音楽を聴くか片付けかということになり、さっそくCDの整理を始めたところ、
ものすごく懐かしいものが出てきました。
!安全地帯!
「夢の続き」とか、「あなたへ」とか。
