goo blog サービス終了のお知らせ 

お気楽クロスステッチ生活

趣味のクロスステッチのことを中心とした日々のとりとめのない雑記帳です

とっくにですが

2011-01-16 18:05:52 | Crossed Wing Collection

本当にとっくにですが…
あけましておめでとうございます。

昨年の11月下旬から、野球チームのイベントや、長男の面談、次男が鼻の骨を折ったりナドナド、
これでもかというくらい色々なことがあり、日記の更新もストップしてしまいました。
書いて残しておきたいことは沢山あったのですが、そのうちにと思っている間に年もとっくに明けてしまったという次第です。
3月まではしばらくこの状態が続きそうですが、ショボショボっとでも更新したいと思いますので、
今年もどうぞよろしくお願いします。

昨年の目標だった「Alphabirds」が完成していました☆

12月の早いうちにできていたんですヨ~。
たった一つの目標だったので、絶対に仕上げなきゃと思ってました。
最後の一目(一バックステッチ?)が終えた時は、感無量でした。



↑この辺のブロックは、ハチドリや、カワセミなど、美しい小鳥が集まっていて、ステッチも楽しかったな~。

「N」はどんぐりの実がなっています。背景ではコレが一番お気に入り。

 

↑この辺は、モノクロの鳥が集まっていて、とってもテンションダウンしたっけ。
手抜きだな~と思っていたフクロウの顔も、目の中に白い点を入れたら、
急に生き生きしてビックリ。

 

「W」はアルファベットを突っつくキツツキ。茶目っ気たっぷりのデザインで、お気に入りのひとつです。

 

雨降り「X」はちょっと反省。
なんだかハーフクロスステッチがぼってりして、重々しくなってしまいました。
1本取りにすれば良かった…。

 

長男が生まれる前からスタートしたAlphabirds。
16年の時を経て、やっと完成させられました。
やった~!!

さて、今年のステッチの目標は…。
「思いきりアメリカーーーーン」
です。
バックステッチ盛りだくさんのクッキリカラーなアメリカンデザインを楽しみたいと思います。

他にもスタートしたくてウズウズしているものが沢山ありますが…。どうしましょう。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Ruddy Duck

2010-11-15 20:48:09 | Crossed Wing Collection

Alphabirdsのバックステッチは色数が多く、難航しています。

Dは Ruddy Duck。和名はアカオタテガモというそうです。
カモ類は水に浮かぶ姿やお尻を振って歩く姿が愛らしくて好きですが、
この名前は初めて耳にしました。
北アメリカ、ヨーロッパに生息するようで、日本にはいないみたいです。

バックステッチを入れるとこんな風になりました。

お尻のあたりにある灰色の部分は「カエル」らしいです。
お尻がギザギザなのかと思っていたら、
バックステッチの色指定に「Frog」と書いて色番が記してありました。
水から跳ねているのか?
ちょっとカエルには見えがたいような…。

こちらはチビチビ進めてここまで来ました。
思っていたより大きいです。
左の未完成のカボチャをステッチし始めるところで糸ひと枷が終わりました。
バレーボール観戦しながらのステッチでしたが、肝心のバレーボールのほうは、
眞鍋JAPAN!!やりましたね!!
どんなスポーツでも選手たちが精いっぱい頑張っている姿は、本当に感動します。
心からおめでとう!!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アレはどうなった?

2010-11-03 19:57:09 | Crossed Wing Collection
途中で切れているボーダー。
同じ繰り返しのボーダーは得意ではないけれど、
つながる瞬間はワクワクします。


ちゃんとつながった~!!!

そして、これはアレです。
覚えている方はいらっしゃるでしょうか?


アレはこうなりました~。
今年のたった1つの目標にしたAlphabirds。
まだ完成ではありませんが、クロスステッチ部分が終了しました。
これから本格的にバックステッチを入れます。
今年もあと2か月。
なんとか目標達成したいです。

そして、コレができたら次のスタートは決まっています。
コチラ。

ベルプル初挑戦。
白にするか、モカにするか迷いましたがモカのBelfastに決めて、今日、注文しました。
ああ、楽しみだ~

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腕時計

2010-02-06 14:53:26 | Crossed Wing Collection

"C"はChickadee。
アメリカコガラだそうです。

私が初めてステッチした作品も、Chickadeeでしたので、
なんとなく愛着があります。


Cの文字にからみついているのは松。
この松が加わって、Cは大変身!
こんなに美しくなるとは…。


全体はこんな感じになりました。
一段下の"P"も少し進んでいます。

******* ( ゜ Θ ゜) *******



3日前、腕時計を買ってきました。
いよいよ高校受験本番の長男のためです。

3年前、長男が中学校に上がったとき、入学祝と別に父が、「腕時計が必要な時がきたら買ってあげてほしい」と言って、私に購入資金を預けました。
何度となく「必要な時」はありました。
遠足のとき、校外学習、修学旅行。
けれど、「失くす、壊す」が先立ち、いつもオモチャ時計を持たせていました。

とうとう本当に「必要な時」が来たのです。
願書の出願に行ったり、試験場には携帯は持ち込めませんし、面接があったり。
それで買って来ました。

突然のプレゼントに長男は驚いていましたし、大喜びでしたが、
事情を説明して「おじいちゃんからだよ」と伝えると、
口を真一文字に噛み締めて、目を潤ませていました。
お礼を言っていらっしゃいと伝えると、
いつもなら「あとで」とか、「めんどくせー」とか言うのに今回ばかりは素直に仏壇に手をあわせていました。

計らずも一足早い入学祝になってしまった腕時計。
「入学祝」と呼ぶには、まずは試験に無事合格して入学できる学校が決まらなくてはネ。

余談ですが。
私は10年以上腕時計を持っていません。
Gパンのポケットに入れたまま洗濯してしまい、お釈迦になりました。
それ以来持っていないんです。
腕時計、ちっと欲しくなったヨ。










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のステッチ計画

2010-01-17 12:26:05 | Crossed Wing Collection
この画像、以前に使ったことがあります。
2006年12月の日記でした。
その時点で12年熟成と書いてあるので、更に3年が経過し15年温めていることになります。

前回の日記の最後に、今年の目標は次回でと書いたのですが、
ズバリ、この1点を完成させることだけに絞りました。


年が明けてから、なんとか今年はこの小鳥たちを生き返らせ、新しい鳥ものに手をつけたいと思ってきました。
なぜに、そんなに進まぬ?
そう考え、最後にまとめてしようと思っていたバックステッチを、ちょっとしてみることに。
 
Aはこんなでしたが

 
こんなに生き生きとしました。

 
Bはこの中でもお気に入りのBlueBird。
後ろの枝は、エニシダでしょうか?
目を入れるときは、命を吹き込んでいるような気持ちになります。

ちなみに、
A は、American Avocet。ソリハシセイタカシギだそうです。
シギの一種なんですね。

B は、Bluebird。字のごとく青い鳥?と思いきやコマドリです。
海外の鳥デザインには数多く出てきますが、実物を見たことはないな。
検索をしてみたら、どれも頭が赤茶で、体が青というのばかりで、
このステッチとは逆みたいな…。
まあ、色々な組み合わせのコマドリがいるのかもしれないしね。

バックステッチが入ると、俄然やる気が出てきました。
目標も、これ1本なら、達成できそうかな~。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すっかり忘れていました...続・プチトマ誕生秘話

2006-12-28 23:42:53 | Crossed Wing Collection


すっかり忘れていました。続編。
続編は単なる体験談なので笑いはとれないと思います。期待して読みに来てくださった方、ごめんなちゃいね。

2回目の出産は初めてのときより恐怖感が大きいですよね。
前のお産のことを思い出し、陣痛はどれくらいの痛みで、それを何時間くらいこらえなくてはいけないとか、全部経験してわかっているから多くの人がそう思うそうです。

プチトマは促進分娩でした。
入院のタイミングが早すぎ、家に帰すわけにもいかず「もう生ませちゃえ!」という感じになったようで...。

まずは陣痛誘発剤を飲むことに。
錠剤の薬を何分かおきに1錠ずつ飲むと、そのうち陣痛がやってくるらしい。

1錠目飲む。
変化無し。
2錠目飲む。
変化無し。




結局全部飲んだけれど陣痛は全くやってきませんでした。

次、「促進剤」。これは点滴で、必ず陣痛がやってきて、出産までいきつくそうです。
ちょっとこわい。無情にも手に点滴針を刺され、促進剤が注入されていく。
そして点滴開始から数分後、何の前ぶれもなくいきなり工事現場並みの

ドッカーン、ドッカーン

という極期の陣痛がやってきた。
ヒョ~、まだ心の準備ができてないよ~。
初産のことを思い出すと最初の陣痛から分娩台に行き着くまでにはまだ数時間耐えなくちゃいけないでしょ...そんなことを思うと気が遠くなりそう。

しばらく我慢してから看護婦さんに「まだ大分かかるんですよね...」と弱音を吐くと、意外にも「じゃあ、もう分娩台のほうに行きましょうか」と神様のようなお言葉が。

でも、分娩台は陣痛室から廊下をはさんで向こう側にある。
すでに陣痛間隔がせばまっている私には廊下が三途の川のように思えたのでした。
陣痛が途切れたわずかな合間に、私は走りました!
走る妊婦、スリッパが飛ぶがおかまいなく廊下を走り、分娩台に駆け登り、しばらくまたドッカーン、ドッカーンをこらえていたのです。
またまた初産のおさらいをし、確か分娩台にあがっても、しばらくは痛みを逃して我慢しなくちゃいけないんだっけ...。それがあと1時間くらいかなあ?と、また気を失いそうになる。
2、3回は何とか痛みを逃したけど、もう我慢の限界。
「すいません、まだいきんじゃダメですか!?!?!?!」とお伺いを立てると、
「あら、じゃあ、いいわよ」。
だったら早く言ってよ。

「ん゛~」と1回目のいきみでは、さすがに生まれない。
またまた初産の時を思い出し、ああ、あと何回いきまなくちゃいけないのかしら...と、3たび気を失いそうに...
そして2回目のいきみ、
「ん゛~」とすると ホンギャア~ と生まれてしまったのです。
たった2回のいきみで。

生まれてきた赤ちゃんは、なんともまあ健やかな

お地蔵様

のよう。
病院にいる間、名前が決まるまで「お地蔵」と呼ばれていました。

2度目の出産、陣痛から出産まで所要時間40分足らず。
便秘12時間以上。出産より便秘のほうが辛かった第2子誕生でした。



「すっかり忘れていた」つながりで、冒頭の画像は 「すっかり忘れて12年熟成」 させた刺しかけ「Alphabirds」です。こんなネタの時に登場させるのはかわいそうだったけど、赤ちゃん誕生とコウノトリを無理矢理こじつけて...って、コウノトリはいなかったー!!!

Comments (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする