何かに執着日記

忘れっぽいダメ人間なので、毎日何に執着していたか記録を残そうと思います。

ミスユニバース。里帰り。L25。ラジオ。

2006年11月02日 | Weblog
【2006年11月2日】

昨日は、知花くららさんの情報を
ネットであさっていた。
あの話題になった赤い甲冑の写真を
探した。
下着の下ははいていないような。

セクシー。

彼女のブログの動画がおもしろい。
彼女は、各国のミスの中でひとり?
ビデオカメラをまわしていて、
他国のミスをとっていたが、
まさかそんな彼女が2位になるとは、
撮影されている他国のミスは
思わなかっただろうなーと思った。

出演前の控えでビデオ撮影している
彼女はまさに日本人らしく、
そんな緊張している時にも
ビデオ撮影をするという日本人特有の
日本人らしさを持っている彼女に
親しみを感じた。
もちろん、ビデオ撮影している余裕あるの?
ともいいたいが、その状況と今後の
思い出になるための撮影をしている
1度で2度おいしい?行いをしている彼女は
のびのびとしていて、ミスユニバースを
楽しんでいる状況が、とてもほほえましかった。

そんなことを思った。

他国の美女は整形をしている人も
いるだろう中、日本人としての美と
知性と教養で2位を勝ち取った彼女は
本当に素晴らしいと思った。
本当に公平に審査されているのだ。

そして、彼女の民族衣装はアイデアが素晴らしくて、
そのコスチュームは私達日本人が見ても
びっくりするような意表のつかれかたで、
(民族衣装は着物だという先入観があった)

そうきたか!
と思った。。。

そのコスチュームにすると決めた人を
知りたいと思った。

ただ、ミスユニバースJAPAN本部?が
それに協力したようで、アイデアを
出したのが、それをデザインしたデザイナーさん
(前、王様のブランチでお店が紹介されていた)なのか、
くららさん本人なのか、サポート
している人なのか、すっごく知りたいと
思った。

が、ネットを検索してもヒットしなかった。

一体誰なのだろうか。
日本人はおろか、世界中の人のどぎもを
抜いた人なのだ。

すごい人だ。

来年の民族衣装部門に影響をあたえそうな
予感。。。ヨーロッパのミスが
銀色の甲冑とかで出てきそうだ。

予想:ジャンヌ・ダルクのコスプレ

明日より、実家に里帰りする。
風邪は、なんとか小康状態に。
今回は、旦那ちゃんの実家に行かない方針なので、
自由。私がいくと、お姑さんが無理するから。

もちろん、旦那ちゃんは、旦那の実家に送り込む。
3日~13日まで行ってきます。
旦那ちゃんは3日~5日まで。

久しぶりに、友達に会ってきます。
楽しみだな。
地元の友達は同じ歳の友達ばかりだが、
未婚の人や、元会社の同僚や、
これから結婚する人や、
子供が生まれた人や、転職した人や
色々いるので、いろんな話が聞けると
思う。

みんな、何に悩んでいるだろうね。
私の話も色々聞いてもらって、
人生の勉強にしようと思う。

お茶の先生もおけいこを2回
つけてくれるそうなので、
うれしい。
また、足がしびれそうだ。

今回の目的は友達の結婚式参列だが、
そのために、髪をセットしてもらうのに、
いとこが働いている
美容院にmy母親をともなって行くのも
目的だ。
うちの母親は、彼は甥っ子にあたるので、
職場見学だと喜んでいる。
彼の母親は、先日移植をしたおばだ。
彼女の白血球は順調に増えていて、
大成功だ。
その彼女からは、すっごい細かい
注文つけていいからね!と言われている。

私としては、全然こだわりがないので、
彼のセンスにまかせようと思う。
すっごい楽しみだ。

そのために、白髪を旦那ちゃんに
ブローネで染めてもらいました。

昨日、旦那ちゃんが、私がお願いしていた
昨日創刊のL25を本屋さんから
取ってきてくれて、
すっごい喜んだ。

R25なら、ちゅうちょないけど、
L25は、とってくるの勇気がいったでしょ?
というと、

奥さんのためなら、はずかしかったけど
何でもできるよ!
と言って、踊っていたので、

喜び組か!

とつっこんでみた。

かわいい旦那ちゃんよのう。
ちなみに、喜び組。。。
もう死語かもしれない。

残念ながら、L25には、
番組表がなかったので、
やはりR25も必要だ。

どちらにしろ、R25はおもしろいので、
読みたい。L25には、一時期はまっていた
おおたうにさんがイラストを書いていて

うおー

と思った。
あと、中谷美紀さんの写真がのっていたが、
化粧の関係か、やせすぎか、老化か
わからないが、怖くてびっくりした。

あとあと、私がはまっていた
細川てんてん(漢字がでてこない)さんの
8コマ漫画があって、すっごい喜んだ。

「ツレがうつになりまして。」で有名な
漫画家+イラストレーターさんだ。

仕事で旦那ちゃんが悩んでいて、ちょっと
追い詰められていた時に、私も悩んで
上記の本を読んで、勉強した。

旦那ちゃんは仕事の納期が過ぎたら
もとに戻ったのだったが、病院に
連れて行くかどうか迷ったときが
あった。

人生に困ったときには、前向きに
導く本が世の中にたくさん出ていて
自分のフィーリングに合う一冊を
選択するのも、非常に重要なことだ。

L25は、東京FMを聞いていて、創刊を
知ったのだったが、(L25の編集長が
出ていた)ラジオは、つくづく情報が
早いと思う。

家事をやっているときのラジオは
非常に楽しい。

ちなみに、私が好きなDJは、
栗原みかさんbyタペストリーと
坂上みきさんだ。