おうみ進学プラザ 先生ブログ

先生たちがリレー形式でブログを作成。
どの先生が登場するかはお楽しみ。

八日市駅前にマナビスが誕生!

2015年11月22日 | 日記

マナビスの山口です。

近江鉄道・八日市駅前に河合塾マナビス八日市校が開校します。開講日は12/11(金)

場所は駅前のアルプラ八日市店(アピア)のお向かい、2階建ての建物。(現在、改装中)

駅から歩いてスグ、バス停から歩いてスグ。八日市高校生なら帰り道?

とてもとても便利な場所ですよ。

 

開校キャンペーンとして先着13名に個人専用自習席をプレゼントします!※高2生対象、一定の条件あり

自分専用だから入試まで学習時間をしっかり確保できますね。「家ではできない…」という人にピッタリ。

さらに、八日市校はリラックススペースがスゴイことになります。

その様子は後日お知らせいたします。お楽しみに。

 

さあ、滋賀県の高校生が頑張れるフィールドがまた一つ。

八日市校のお問い合わせは

事務センターフリーダイヤル0120-299-993まで。

東近江の高校生、一緒に頑張ろうぜ!

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テスト対策3連発!1日目

2015年11月21日 | 日記

こんにちは。守山教室から村上です。

気づけば11月も終わりそうな今日この頃。

気づけばセンター試験まで2か月を切った今日この頃。

気づけば期末テストまで1週間を切った今日この頃。

油断すると、すぐ色々なことが差し迫ってきてしまう時期ですね。

というわけで、守山教室の中学生は来週の期末テストに向けて、今日から3日連続でテスト対策です!

毎回、「提出ワークは1週間前には終わらせるべし!」と言い続けてきました。が、やはりなんだかんだで終わってない生徒がいます。

今回のテスト対策は断腸の思いで、「提出物が終わってない人は参加不可!!塾来ても追い返します!!」と宣言。

本気であることが伝わったようで、「ヤバい!頑張らねば!」と焦る者、「じゃ、今回はテスト対策参加できひんな・・・」と早くも諦めモードの者、様々です。

それでも、点数を取るためには『やるべきことをやるべきタイミングでする』ということを学んで欲しいです。

写真はしっかり提出物を終わらせて、授業を受ける中1生たち。がんばれー!結果を楽しみにしているよ♪

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

受験へのラストスパート

2015年11月21日 | 日記

こんにちは。甲西教室の小野です。

教室は先週から大忙し。先週は甲西中、水口中、城山中、日枝中のテスト対策。

今週は(といってもまさに今ですが)甲西北中、甲南中のテスト対策。

そして来週は石部中と県立水口東中のテスト対策。

まさにテスト対策のラッシュ。「たくさんの中学校から通ってくれているなあ」と改めて思います。

毎回の恒例ですが、甲西教室のテスト対策は総時間が約24時間!

授業あり、自習あり、eトレあり、質問教室ありのてんこ盛り!

生徒は一生懸命にがんばってくれます。

そして毎日必ず自習に来る中3生も負けていません。石山で特訓講座を受講した後に来る強者も。

 

マナビス生の高3はいよいよ受験直前。(はじまっている子もいますが)

目の輝き、集中力が変わってきました。12月には受験への壮行会も行います。

内容は…まだヒミツにしておきましょう。ベストの状態で受験へ送り出せるようにバックアップしますよ。

 

大学受験、高校受験、定期テスト、中学受験など人によって目標はさまざまですが、

目標に向かって努力する姿は美しい。最後までしっかり走り抜けましょう。

応援していますよ。ただ、先生は腰が限界だ…。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「定期健診の時期が近づいてまいりました。」

2015年11月20日 | 日記

こんにちは、堅田教室より荊木(いばらき)です。

先日、年に1回の定期健診へ行ってきました。

身長・体重はもちろん、視力・聴力や血液検査をしてもらったりと、30分程あちこち院内を歩き回ることになります。

少し自慢させてもらいますと、実は私、この健康診断においては非常に優等生。

すべての項目が『正常』というだけでなく、なんと体重の増減が常に±1㎏未満なのです!

つまり、ここ数年、ほとんど体調に変化が無く、健康をキープできているということ。

これは、「中学校3年間、成績がオール5でさらに無遅刻無欠席の皆勤賞!」と同じですね、きっと。

そんな優等生の私だったのですが、今回の健診で体重が7㎏も増えていました。

それでも正常の範囲内なので特に問題は無いのですが、日頃自分では量っていなかったのでビックリ!

担当のお医者さんも「何か変わった事はありませんでしたか?」と心配してくれていました。

何をするにも、まずは健康でないと!自分の健康管理が出来ていないようではダメですよね。

あらためて生活習慣を見直すことにします。

さて、生徒の皆さんにとっての定期健診、『公立中学校・高校進学テスト』の時期が近づいてまいりました。

日頃の学習習慣に問題がないか、確認をするのに最適のテストです。

自分では大丈夫と思っていても、見過ごしていた弱点やつまずきが発見できるかもしれませんよ。

テスト終了後、成績返却とともに学習カウンセリングを行います。

バッチリできていれば自信をつけてさらに伸ばせるように、また苦手単元が見つかれば今後の学習方法についてアドバイスを。

 

一番コワイのは、何もせずに気付かずそのままほったらかしになってしまうこと。

定期健診は必ず受けてくださいね!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

期末前 12時間に きまってる

2015年11月19日 | 日記

八幡桜宮教室から樋口です。

只今、教室ではテスト対策を実施中。

今週は、八幡中の3年生が期末テスト。

そして、来週は八幡市内の中学校、来来週は県立中と続きます。

 

さらに、それと併行して、「チャレンジ The 俳句」を実施中。

生徒諸君の力作が次々と出ています。

この季節だけに、さすがに季語が秋であるものが多いですね。

まだの人はどんどん出してね。保護者の方のご参加、お待ちしております。

 

そして、今回の表題も五・七・五でございます。

季語がないので、残念ながら落選・・・ですが、ジョークは入っていますよ。

「定期テスト」も、「チャレンジ The 俳句」もバッチリきめてくれよ!という先生の愛情も入っています!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする