松本から長野自動車道を通って長野へ向かった。
途中の本城付近のトンネルに差し掛かったら、追い越し車線に大きなシートが落ちている。よく、トラックの荷物の上にかけて太いゴムバンドでくくりつけるタイプのものだ。
危ない!
ちょうど私の前後はすいていて、もとより走行車線にいたので急ブレーキを踏んだりする処置はいらなかったが、それにしても危ない。
あの上を高速で走る車が乗り上げたらどうなるだろうか?踏み潰して通過できるのだろうか?それともタイヤが巻き込んでしまうのではないだろうか?そうなれば大惨事になることも考えられる。
トンネルを出たところに、緊急用の電話が設置されていたので、すぐに東日本高速道路株式会社へ電話をかけた。すると、「ありがとうございます。既に撤去に向かっていますがお客様は大丈夫でしたか?」との応え。10月1日に民営化されたばかりの会社だが、日本道路公団時代に比べて大変に対応が良い。ひとまず、おせっかいが取り越し苦労であったことにほっとして、帰路に着いた。
今日は松本長野間で舗装工事が行われていて、区間は50km/hの規制が出ていた。たまたま早めに出発していたので、流れの邪魔にならない程度に減速していたのが幸いした。しかし、多くの車は制限速度をてんで気にせずに通常の速度で突っ走っていた。
数ヶ月前の深夜、空き缶を満載したトラックが、ビニールが破れているのに(おそらく)気づかず、空き缶を少しづつ落としながら高速を走っていた。目の前のトラックから落ちた空き缶はトラックと同じ速度でバウンドしながら私の車に突っ込んできた。幸いバウンドとバウンドの隙間を走って、缶がぶつかることはなかったが、空き缶ひとつが凶器になる。
もらい事故で怪我や車の破損、業務への支障がでることも十分考えられる。
気を付けようが無い状況にも、最善の対応で気をつけたいものだ。
高速道路のサービスが民営化されたとしても利用者のマナーが改善されなくては高速道路上の危険は減らないであろう。
途中の本城付近のトンネルに差し掛かったら、追い越し車線に大きなシートが落ちている。よく、トラックの荷物の上にかけて太いゴムバンドでくくりつけるタイプのものだ。
危ない!
ちょうど私の前後はすいていて、もとより走行車線にいたので急ブレーキを踏んだりする処置はいらなかったが、それにしても危ない。
あの上を高速で走る車が乗り上げたらどうなるだろうか?踏み潰して通過できるのだろうか?それともタイヤが巻き込んでしまうのではないだろうか?そうなれば大惨事になることも考えられる。
トンネルを出たところに、緊急用の電話が設置されていたので、すぐに東日本高速道路株式会社へ電話をかけた。すると、「ありがとうございます。既に撤去に向かっていますがお客様は大丈夫でしたか?」との応え。10月1日に民営化されたばかりの会社だが、日本道路公団時代に比べて大変に対応が良い。ひとまず、おせっかいが取り越し苦労であったことにほっとして、帰路に着いた。
今日は松本長野間で舗装工事が行われていて、区間は50km/hの規制が出ていた。たまたま早めに出発していたので、流れの邪魔にならない程度に減速していたのが幸いした。しかし、多くの車は制限速度をてんで気にせずに通常の速度で突っ走っていた。
数ヶ月前の深夜、空き缶を満載したトラックが、ビニールが破れているのに(おそらく)気づかず、空き缶を少しづつ落としながら高速を走っていた。目の前のトラックから落ちた空き缶はトラックと同じ速度でバウンドしながら私の車に突っ込んできた。幸いバウンドとバウンドの隙間を走って、缶がぶつかることはなかったが、空き缶ひとつが凶器になる。
もらい事故で怪我や車の破損、業務への支障がでることも十分考えられる。
気を付けようが無い状況にも、最善の対応で気をつけたいものだ。
高速道路のサービスが民営化されたとしても利用者のマナーが改善されなくては高速道路上の危険は減らないであろう。