こんにちは。堺市西区の上野芝にある個別指導の学習塾ONE-S(ワンズ)の塾長の松下です。
メディアはコロナ一色、そして自粛規制、いつまで続くのかという不安、大人も子どももストレスがたまり、限界に近づいている方も多くいるのではないでしょうか。
それでも「いつか終わりがやってくる。いつかまた元気いっぱいで過ごせる日々がもどってくる」と信じているからこそ、このような厳しい状況であってもみんな頑張っているんですよね。
ただ、ほとんどの人が歯を食いしばって頑張って、子どもでさえも頑張っている中で、ほんの一部の人たちのせいで、みんなの頑張りが無駄になることがあるのです。いえ、無駄になるどころか悪い影響を及ぼすことさえあるのです。
地上波やネットでも散々取り上げられていますように、緊急事態宣言が出されてから多くの業種に休業要請が出されています。もちろん強制力は日本の場合はありませんが、少しでも早く収まり、日常が戻ってくるのならという思いで、みなさん苦しい中、頑張って休業してくれています。私自身も自営業ですからその厳しさは理解できますし、まして私の父も自営をしており、父の方は私なんかと比べものにならないほど打撃を受けていますので、休業されている個人事業主や中小企業の経営者の不安や焦りは痛いほどわかります。
これほどみんなが頑張っている中でも、一部営業を続けているところがあります。強制力はありませんし、休業しても十分な補償もないわけですから、経営者が休業をしないというのは、自身の生活や従業員を守るためという点から考えればわからなくもありません。しかし、その店に行く人の言い分が私には理解できないです。
「自粛自粛でストレスが溜まっているから、ストレス発散しに来た」
いやいや、ストレス溜まっているのは、あなただけではないんですよ。みんなが好き放題したらどんな結果になるのか、そんなこともわからないんですか?
「俺はコロナにはかからんよ。だからマスクもつけへん。もしコロナになってもだれにも迷惑をかけないし、それくらいの覚悟はできてるわ」
はあ?カッコつけて何を言ってるんですか? あなたがコロナに感染することを心配なんてしていません。あなたがコロナに感染して、あちこち出歩くことによって、他の誰かにうつしてしまうことを心配しているんですよ。あなたが感染してどうなろうが、それは自業自得でしょ。そうじゃないんです。あなたの軽はずみな行動によって、真面目に頑張って我慢して生きている人が感染してしまうことがあるってどうして考えられないのだろうか?
みんなが頑張って自粛したり高騰したマスクを購入しているのは、自分が感染したくないというのもありますが、それ以上にだれかにうつしたくないという気持ちが強いからなんです。自分のためだけじゃないんです。「自分は若いし持病もないから、もし感染しても重篤にならないだろうから自由に生きるんだ」こんな人間ばかりなら社会は成り立ちません。自分は感染しても重篤にならないかもしれないし、症状が出ないかもしれない。でも保菌者になってしまうとだれかにうつしてしまう可能性がある。そうならないように行動しなければ。どうしてこのように考えられないのだろうか。
久しぶりに怒りまくって書いていますが(笑)、このようなニュースを見ながら学校のことを考えていました。すると学校でもこれと同じようなことがあるんですよね。
私の中学校時代や、私のこれまでの生徒の話から、いつの時代も授業を妨害する子はいます。授業の妨害とは具体的に、授業中に大声でしゃべりまくる、お菓子を食べる、ボール遊びをする、スマホをさわるなどです。もちろん先生が注意することはありますが、それですんなりおとなしくなる子ばかりではありません。
「授業なんておもろないし!」「どうせ高校いかへんし!」「推薦で高校行くから授業なんてどうでもええし」「うるさい!ほっといってくれ!」こんなことを言ってるみたいですね。
授業を妨害する子には、おそらくその子たちの言い分はあるのでしょう。勉強がわからなさすぎてしんどかったり、家庭環境でストレスがたまっていたり、まだまだ精神的に幼いでしょうから、ある程度理解してあげないといけないとは思います。だからといって、そのまま放っておくのは間違っていると思います。なぜかというと、真面目に授業を受けている子が被害にあいます。騒がしくて授業に集中できなかったり、いろいろとちょっかいを出されたり。それらが原因で不登校になっている子もいるんです。不登校の原因をつくった子たちには何の処分もなく、不登校になった子に対しては「メンタル弱いな。もっと強くなれよ。それぐらいで……」
なにか間違ってますよね。私は思うのです。完璧な人間なんていません。私なんて自慢じゃありませんが欠点だらけです(笑)
でもそれでいいと思いますし、それが人間なんです。そんな人間が集まって学校があり、社会が存在するのですから不完全であるのは当然です。ただ1つ、自分のことだけでなく、他人のことを考えられる人、他人のために何ができるかを考えられる人、それを大切にしていくことは必要であると思います。それを教える場が学校であり、それを軽視している学校があればそんな学校に行く必要なんてありません。この新型コロナウイルスで世界中が大混乱に陥った今だからこそ、私たちはこれまでほったらかしにしてしまっていた様々なことに対して真剣に考え、改善していくいい機会になったのではないでしょうか。真面目に一生懸命生きている子や人たちが損をしない学校や社会になっていくことを心から望んでいます。
ONE-SのHP
メディアはコロナ一色、そして自粛規制、いつまで続くのかという不安、大人も子どももストレスがたまり、限界に近づいている方も多くいるのではないでしょうか。
それでも「いつか終わりがやってくる。いつかまた元気いっぱいで過ごせる日々がもどってくる」と信じているからこそ、このような厳しい状況であってもみんな頑張っているんですよね。
ただ、ほとんどの人が歯を食いしばって頑張って、子どもでさえも頑張っている中で、ほんの一部の人たちのせいで、みんなの頑張りが無駄になることがあるのです。いえ、無駄になるどころか悪い影響を及ぼすことさえあるのです。
地上波やネットでも散々取り上げられていますように、緊急事態宣言が出されてから多くの業種に休業要請が出されています。もちろん強制力は日本の場合はありませんが、少しでも早く収まり、日常が戻ってくるのならという思いで、みなさん苦しい中、頑張って休業してくれています。私自身も自営業ですからその厳しさは理解できますし、まして私の父も自営をしており、父の方は私なんかと比べものにならないほど打撃を受けていますので、休業されている個人事業主や中小企業の経営者の不安や焦りは痛いほどわかります。
これほどみんなが頑張っている中でも、一部営業を続けているところがあります。強制力はありませんし、休業しても十分な補償もないわけですから、経営者が休業をしないというのは、自身の生活や従業員を守るためという点から考えればわからなくもありません。しかし、その店に行く人の言い分が私には理解できないです。
「自粛自粛でストレスが溜まっているから、ストレス発散しに来た」
いやいや、ストレス溜まっているのは、あなただけではないんですよ。みんなが好き放題したらどんな結果になるのか、そんなこともわからないんですか?
「俺はコロナにはかからんよ。だからマスクもつけへん。もしコロナになってもだれにも迷惑をかけないし、それくらいの覚悟はできてるわ」
はあ?カッコつけて何を言ってるんですか? あなたがコロナに感染することを心配なんてしていません。あなたがコロナに感染して、あちこち出歩くことによって、他の誰かにうつしてしまうことを心配しているんですよ。あなたが感染してどうなろうが、それは自業自得でしょ。そうじゃないんです。あなたの軽はずみな行動によって、真面目に頑張って我慢して生きている人が感染してしまうことがあるってどうして考えられないのだろうか?
みんなが頑張って自粛したり高騰したマスクを購入しているのは、自分が感染したくないというのもありますが、それ以上にだれかにうつしたくないという気持ちが強いからなんです。自分のためだけじゃないんです。「自分は若いし持病もないから、もし感染しても重篤にならないだろうから自由に生きるんだ」こんな人間ばかりなら社会は成り立ちません。自分は感染しても重篤にならないかもしれないし、症状が出ないかもしれない。でも保菌者になってしまうとだれかにうつしてしまう可能性がある。そうならないように行動しなければ。どうしてこのように考えられないのだろうか。
久しぶりに怒りまくって書いていますが(笑)、このようなニュースを見ながら学校のことを考えていました。すると学校でもこれと同じようなことがあるんですよね。
私の中学校時代や、私のこれまでの生徒の話から、いつの時代も授業を妨害する子はいます。授業の妨害とは具体的に、授業中に大声でしゃべりまくる、お菓子を食べる、ボール遊びをする、スマホをさわるなどです。もちろん先生が注意することはありますが、それですんなりおとなしくなる子ばかりではありません。
「授業なんておもろないし!」「どうせ高校いかへんし!」「推薦で高校行くから授業なんてどうでもええし」「うるさい!ほっといってくれ!」こんなことを言ってるみたいですね。
授業を妨害する子には、おそらくその子たちの言い分はあるのでしょう。勉強がわからなさすぎてしんどかったり、家庭環境でストレスがたまっていたり、まだまだ精神的に幼いでしょうから、ある程度理解してあげないといけないとは思います。だからといって、そのまま放っておくのは間違っていると思います。なぜかというと、真面目に授業を受けている子が被害にあいます。騒がしくて授業に集中できなかったり、いろいろとちょっかいを出されたり。それらが原因で不登校になっている子もいるんです。不登校の原因をつくった子たちには何の処分もなく、不登校になった子に対しては「メンタル弱いな。もっと強くなれよ。それぐらいで……」
なにか間違ってますよね。私は思うのです。完璧な人間なんていません。私なんて自慢じゃありませんが欠点だらけです(笑)
でもそれでいいと思いますし、それが人間なんです。そんな人間が集まって学校があり、社会が存在するのですから不完全であるのは当然です。ただ1つ、自分のことだけでなく、他人のことを考えられる人、他人のために何ができるかを考えられる人、それを大切にしていくことは必要であると思います。それを教える場が学校であり、それを軽視している学校があればそんな学校に行く必要なんてありません。この新型コロナウイルスで世界中が大混乱に陥った今だからこそ、私たちはこれまでほったらかしにしてしまっていた様々なことに対して真剣に考え、改善していくいい機会になったのではないでしょうか。真面目に一生懸命生きている子や人たちが損をしない学校や社会になっていくことを心から望んでいます。
ONE-SのHP