ほっとフォトだより

毎日の生活の中でほっとするようなことを届けたい

毘沙門天様

2011年09月25日 22時46分16秒 | つぶやき
ノカンゾウが咲いていました。

      

今日は毘沙門様の祭事でした、お堂の掃除と草払いもしました。
7月に続いて2回目です。今回はお餅もついてお供えします。
毘沙門様もきれいさっぱり、少し気が早いですが、これで
お正月も大丈夫です。
終了後は打ち上げ懇親会もありました。
新米のおにぎりを頬張りながら、昔はいろんな行事があったな~
川祭りとかね~等と話は盛り上がります。
帰りは残り物を頂いたので、今日は何も作りません。
きっと毘沙門天様のご利益です。
諫早湾干拓の堤防排水門の開門調査で、農林大臣が「制限開門」
を提案したが、開門賛成派も反対派も反発。
幾重にもいろんな問題が絡みついて、解決の糸口さえ
みつかりません。
竹に絡みついた草、こちらはよく調和したか絡らみつきです。

      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

穂紫蘇

2011年09月24日 22時43分10秒 | 料理
我が家の庭で唯一栄えているシソ、穂紫蘇になっています。

      

実をあく抜きして、つくだ煮にしてみました。

     

煮たらこんなに少しになりました。ご飯の友です。
塩漬けの方が、応用がきくかな。
お隣さんから、すり身を頂きました。お母さんが小アジで作ったそうです。

      

手をかけたおいしい出来栄えでした。ごちそうさま。
頂いたニガウリを、味噌とマヨネーズでグラタン風にしてみました。
夫、一言、食べにくい。ニガウリに切れ目を入れたほうが食べやすいと。
妻はワインでがぶりと食いつきます。

      

国際指揮者コンクールで日本人が優勝。
昔、世界の小沢氏が初めて優勝したのもこのコンクールだそうです。
今後の活躍を期待したいです。
相撲の琴奨菊も大関昇進が確実になった。
日本人の活躍はやっぱりうれしいですね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼岸団子

2011年09月23日 23時10分00秒 | 料理
お彼岸の中日で、お寺にお参りする人たちも。
私は、お団子を作りました。

      

さあ食べようおいしいね、私が1本食べる間に夫は3本。
二人しかいないんだから、そんなにがつがつしなくてもいいのに。
あっ、仏様にあげてない。日頃の不信心ぶりがすぐわかります。
多分、我が家の仏様は、いつもの事とお腹立ちもしないでしょう?
今日の一品は、ピーマンの肉詰めです。
タジン鍋で作ってみました、お肉がふっくらとしていつものより
おいしかったです。

      

このカメさんもふっくらしていました。
来る冬に向けて、早くも冬眠の準備を始めたのかもしれません。

      

NASAの不用となった人工衛星(宇宙ゴミ)が、日本時間の24日
未明から朝方にかけて落下するらしい。
そして落下予想地域には日本も入っている。
重さが大きいもので160Kgもあるらしいが、破片が人に当たる確率は
3200分の1とのこと。こちらは亀とは違い秒速10Kmの速さで来るらしい。
宝くじには当たってほしいけれど、これはご勘弁ですね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑さ寒さも彼岸まで

2011年09月22日 23時01分25秒 | 季節
暑さ寒さも彼岸までというけれど、本当ですね、今朝は冷えました。
北海道の旭岳は、平年より3日早く初冠雪。
そろそろ、長袖の準備も必要かな。
夏の花、サキシマフヨウはまだ咲いていますが、空は秋空です。

     

彼岸花は、咲き続けています。
明日は彼岸の中日、晴れの予報です。お団子でも作りますか。

      

夕食は、少し早いけれど温まる団子汁を作りました。
冷蔵庫にある野菜を何でも入れて作ります。

      

野田総理が国連デビュー、首相がころころ変わって外国から
「回転ドア」なんてやゆされているんだから、ここは頑張って
外交の立て直しをしてきてほしい。
台風15号の大雨で、都市では帰宅できない人たちが多く出た。
教訓を生かして、災害対策の立て直しも必要です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マガキガイ食べてみよう

2011年09月21日 23時35分12秒 | 料理
母を病院に連れて行った帰り、お彼岸だからと墓参りに。
覚えていてよね、あなたの父も母も夫もここにいることを。
「そうかねえ、家におっちばっか思うとじゃばってんね」
と言いながら草取りに精を出す。

      

どこから来たのか、墓の水入れにカニの親子が。

      

今日は頂いた貝をいろいろ試してみました。
(マガキガイが正式名称ですよと、お隣の奥さんが教えてくれた。)
まずは、ニガウリと味噌炒め。普通の安心する味です。

       

次は、焼き鳥ふうにしてみました。

      

貝に甘味があるので、塩を振って、七味をかけていただきます。
試す価値あり。ちょっとビールを・・・
次は、ニガウリと缶詰の黄桃と中華味に。
安易に残りの桃と合わせてのが失敗、味がぼやけてしまった。
夫の箸も進みません、口直しにニガウリジュースだそうです。
仕方ない、私が責任取りましょう。

     

台風15号は、被災地周辺にも迫って厳重な警戒を要している。
三菱重工業がサイバー攻撃に遭い情報が流出したとの報道、
これも厳重な警戒が必要です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする