ほっとフォトだより

毎日の生活の中でほっとするようなことを届けたい

キキョウの花言葉は清楚・気品

2012年11月05日 23時23分41秒 | 植物
今日は朝から千客万来、お茶を飲み柿を食べを繰り返したので
(お客さんにだけ出せばいいのに、遠慮したら悪いなと一緒になって
食べただけの食いしん坊ですが)少しお腹が重い。
でも、残った挽肉が悪くなるといけないから、ジャガイモとトマトグラタンに。

      

昨日頂いた餅は、揚げ出し餅にと重たい献立になりました。
しかし、食べだすと入るからまた不思議です。

      

陶器作りを趣味とする大先輩から作品を頂きました。

         

男性だからでしょうか、力強い作品です。
「茶器だけど、茶入れだけでなくあんたが好きなように使えばいい」との
言葉に、2個頂いたうち、1個にキキョウを活けてみました。

      

生け花の心得はありませんが、ピッタリでしょう、花言葉のように
清楚・気品がにじんでいるでしょう?
今日は、母もツワの花と紫の野菊を持って帰ってきました。
「どこに連れて行ってもらったと?」 「どこか知らん」 「忘れたと?」
「忘れとらん、知らんだけ、はよ花瓶に挿さんね」
負けず嫌いがにじんでいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな地区の小さなセング(遷宮)

2012年11月04日 22時47分34秒 | 行事
遷宮が行われました。地区の小高い所に鎮座する小さな祠の前に
畳を敷いて、厳かに神事が執り行われました。

      

神主さんの祝詞や巫女さんの舞が行われ、笛や太鼓も華を添えます。
途中心配していた雨がポツリと降ってきたが、そこは神通力?でひどくなることもなく
餅まきを最後に、無事に終わることが出来ました。

      

         

しめ縄も餅もみんなで作り用意したものです。ずっと引き継いできた
町内行事、また6年後もみんなの力で繋いでいくことでしょう。

      

お昼は宴会です。神主さんも参加してにぎやかな時が続きました。
少し飲み過ぎた夫は、帰るなり毛布をかぶってオネンネです。
楽しそうでしたから、良しとしましょう。
一人で夕食です。
焼きそばと、頂いたカマスには大根ときゅうりのサラダを添えました。
餅まきで拾った餅は、早速大根葉とお吸い物に。
明日食べる誰かさんは、ご利益が半分になっているでしょう。

  

第三極勢力の大連合は政策の違いばかりが目立ち、結集には疑問符が付く。
どの勢力も自分たちの利益になることを第一に考えるからね。




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文化の日、日本一の日、おめでとう

2012年11月03日 22時22分17秒 | 記念日
今日は、明日行われる地区の氏神神社の 「遷宮」 行事の準備で
役員さんたちが汗を流しました。
男性軍は社の片付けや飾りつけ、女性軍はお供えの餅付きです。
月型日型(つきがたひがた)や、大小の重ね餅、餅まき用の小餅等
あっという間に出来上がりました。

       

     
  
もともと、遷宮は修理や改築で一時的に神体を移動させることと
なっていますが、いつかの時点でお祭りすることとなったのでしょう。
ここの地区では、6年周期の7年巡りで執り行われています。
餅のほか、山の物、海の物等が数多くお供えされます。
明日は神主さんがみえて、朝の9時半より神事が行われ、
餅まきもあります。ただ心配なのはお天気です。

      

お天気なうちにと、農家さんは脱穀に精出していました。
奥さんが稲を渡し、旦那さんが脱穀機にかける、あうん の呼吸です。
日頃の仲良しぶりが覗えます。

      

明日も早朝から(我が家にとっては早朝)参加なので、
夕飯はチキンカツ、力出る?やっぱりうどんもいるらしい。

     

カブとウインナーの塩コショー炒めと、ひじきの煮物もどうぞ。

     

今日は文化の日、秋の叙勲受章者は3940人、外国人も46人、
おめでとうございます。
先ほど、ジャイアンツが3年ぶりに22回目の日本一を決めた。
日本ハムも3-0から同点に追いつき、いい試合だったんだけど・・・
選手たちの明暗が映し出されるが、精いっぱい頑張った結果だから。
巨人、そしてファンの人達、優勝おめでとうございます。













コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛は続いていますか?

2012年11月02日 22時56分12秒 | つぶやき
夕方になると気温が下がります。今夜はサケの切り身と白菜、ネギ、シメジを
味噌でグツグツと煮ました。土鍋一杯の野菜が、こんなに少なくなりました。
サケと味噌はあいますね。

      

カブはかぶら蒸しに、エビと頂いた小松菜を添えました。
こちらは小鉢で少な目です。

      

もう一品はサラダ。レンコンとインゲン、コーンで彩りよく仕上げました。
マヨネーズにヨーグルトを混ぜて和えました。

      

近所の庭は、まだ千日紅が咲いています。
名前の由来は、長い間咲くから、乾燥させても長く色あせない
からきてるらしい。ドライフラワーにしても人気です。

      

花言葉は、変わらぬ愛・不朽・不滅などいつまでも続くこと。
「あなた、愛は続いていますか?」 と聞いてみましょう。
沖縄での重なる米兵事件を受けて、アメリカ軍は先月、兵士の
夜間外出禁止令を出したが、今日未明、またも酔った兵士が
民家に侵入し事件を起こした。
政府は 「誠に遺憾、強く抗議する」 といつものように繰り返し
米政府は 「綱紀粛正と再発防止に努める」 と言う。
再発防止になっていない、こんなことがいつまで続くのかと腹立たしい。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から11月、年賀状売り出し

2012年11月01日 23時14分52秒 | 行事
午後から風が吹く中、二人で草取りでした。
近所の畑は、大根が、人参が、ほうれん草が育っていますが、
我が家の畑は、夏の間さぼっていたため草がはびこっています。
しかし、やるときはやります。ネギだけは植えました。
鍬を振り上げ頑張るじいじです。明日か、いや2,3日後は筋肉痛でしょう。

         

今日から11月、寒くなりました。まだ体が慣れていない。
やっぱりあったかいもの、団子汁がいいと言うので鶏団子や白菜を入れて
作りましたが、団子が固かったそうです。

      

星みっつじゃなく、星ひとつ半だそうです。
ばあちゃん子だった夫は、作ってもらった味がなつかしいのでしょう。
うどんや団子汁が大好きです。(もちろん星みっつが・・・)
もう一品は、根菜の味噌炒めです。人参、ゴボウ、蓮根、豚肉を炒め
用意していた赤味噌だれで絡めます。
歯ごたえがしっかりして、あごの強化になりました。

      

今日から2013年用のお年玉年賀はがきが販売されました。
こんなに早くから書く人いるのかしら?
受け付けは来月15日から、元旦に届けるためには25日までに
出してくださいとなっています。
年賀状が発売されると、急にせわしく感じるのは私だけかな。
毎年、今年こそはぎりぎりではなく、余裕をもってあの人に、
この人にと思うのだけど、毎年ドタバタしています。
まずは住所録のチェックから始めないと。
連日、尼崎連続変死事件が報道されていますが、関係のない
別人の写真を被告の写真として掲載、あってはならないことだ。
確認不十分だった、チェック機能が甘かったではすまされない。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする