ほっとフォトだより

毎日の生活の中でほっとするようなことを届けたい

五島富士、翁頭山

2015年01月08日 23時21分24秒 | 場所
風が強く寒いけれど、夫と山へ行ってきました。
五島富士とも呼ばれている翁頭山です。
登山道が整備されてから初めて登ります。
登り口から約1kmで頂上というのもうれしい。
以前登った時は藪をかき分けて・・・だったので急な坂ではあるが、
ロープも備え付けられているので、迷うことなく頂上に到着。

              

途中には小鳥の巣箱も設置され、展望所にはテーブルもあります。
こんなかわいい巣箱なら小鳥にも人気でしょう。

          

頂上からの見晴らしもよく、山も海も一望できます。
はるか向こうには七岳もくっきりと見えます。
今度は暖かい時にお弁当をもってきましょう。

      

          

夕飯は簡単に今日も鍋、鶏肉、白菜、春菊と山芋団子でシンプルに。
スリミ揚げとスナップエンドウも。

      

寒さが厳しいからか、インフルエンザの患者数が増え、各県で
例年より早くインフルエンザ流行警報が発令されている。
予防注射はしているが油断せず手洗いですね。

昨日起こったフランスの週刊誌社への銃乱射事件は12人の死者が
出る惨事となった。パリの警戒態勢を最高度に引き上げるなどして
警戒しているが、今日も銃撃事件が起こっている。
新年早々の凶悪事件でテロへの恐怖が高まっている。
油断できない世の中だ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七草がゆ

2015年01月07日 22時59分54秒 | 行事
北海道の寒波が九州まで覆っている。寒い、やっぱり冬本番。

今日は七草、七草粥を食べると一年中健康に過ごせるというから
探してきました。

スズシロ(かぶ)とナズナ(ぺんぺん草)は我が家の畑で、
     

ゴギョウ(ははこ草)は近所の荒れ地で、セリは近くの河原で。

   

スズナ(大根)はお隣さんが持ってきてくれた。

          

あと二つ足らない。ハコベとホトケノザは見当たらなかった。
仕方ない、白菜とキャベツも入れて七草に。
粗食ですがおいしくいただきました。胃にやさしかった。
      
      

マクドナルドの製品にプラスチック片やビニール片が、人間の歯までもが
混入していたことがわかった。中国での期限切れ肉の使用問題も
まだ記憶に新しい。信頼回復が遠のいた。
安全でないとおいしさも半減です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これから冬本番

2015年01月06日 23時18分40秒 | お天気
昼間の暖かさに薄着をしていたら、ハックション。
今日は小寒だもの、夕方になれば寒の入りを実感しました。
今からが本当の冬、寒さが厳しくなる頃です。
この日から、寒中見舞いを出し始めるのだそうです。
年賀状を失礼した方々へ、ご挨拶をしてみたらいかがでしょう。

今日はお刺身です。アジとイカ、ちょっと冷たい。

      

温かい豚汁でほっ。

      

大きい白菜を頂きました。ゆずを加えて塩昆布和えにしました。
茶請けにもいいんだけれど、寒いのでどなたもみえません。

      

今年の県内の初詣客は、悪天候の影響で昨年より8万人少なく
47万人だった。神様の威力も寒さにはかなわなかったようだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は、初・・です。

2015年01月05日 21時35分01秒 | つぶやき
ほとんどのところが、今日から初・・・です。
威勢のいいところで、東京築地のマグロの初競り、青森県大間産の
今年のクロマグロの最高値は451万円でした。昨年の736万円
には及ばなかったが、一時の異常な高値を嫌って
通常の価格になってよかったのでは。
株の大発会も昨年末の終値を下げての取引となったが、
首相は「今年も経済最優先で取り組む」と言っているので
期待しましょうか。
官庁も御用始め、2015年が動き出しました。

夕飯は、いつもの煮物と、鶏肉の照り焼き、白菜の味噌汁。

      

      

お正月が片付いて、普通のご飯に戻りました。

今日は夫と日課表つくり、今年初の共同作業です。
普通に過ごせることに感謝して、欲張らないことにしました。

夫の初撮りです。

      




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母は中吉、娘は小吉、いいことがありますように。

2015年01月04日 22時04分02秒 | つぶやき
三が日も終わって、本来なら今日から初仕事となるわけだが日曜日。
お互いもう仕事はないのだけれど、世にならって今日まではゆっくり、
明日からは時間割を作って規則正しく一日を送ろう?と決めた。
明日もあるさの二人には、絵に描いた餅状態の日課表でも
無いよりはまし。まずは早寝早起きから。

今日は、母を連れて遅い初詣に神社に行ってきました。
足腰が弱った母ですが、最愛の息子に手を引かれおみくじもひきました。
母は中吉、私は小吉、これで今年も母の勝ち。

ドライブは鐙瀬に、広がる海はやさしく穏やかでした。

      

途中の草むらには赤い実をつけたハナショウガ、と思っていたら
実が丸いのでアオノクマタケラン、目立つ赤い実です。

      

こちらは名前がわかりません。

          

新潟県湯沢町のスキー場で、スノーボードに出かけ行方不明に
なっていた3人は、今日無事に救出された。
洞窟を掘って寒さをしのいでいた。コース外を滑っていたらしく
行動が甘かった、冬山の恐ろしさがわかったと述べている。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする